見出し画像

#14 町田ゼルビアvs京都サンガFC

ゼルビアが負ける?
そんな事は心配ないさ〜
と試合前のゼルビーランドでは盛り上がりましたが、肝心の試合はというと。

スタメン

ゼルビアはスタメンに高卒ルーキーの佐野海舟が。ホームの水戸戦で後半途中にSBで出場し、まずまずの出来でしたが、この苦しい時期での起用とは驚きです。

京都はワントップに大野ではなく、一美を起用してきました。


攻撃

京都は4-4のブロック+2ライン間で庄司がボールサイドに寄り、ゼルビアの攻撃を待ち構えていました。

今節もゼルビアは無理に前に蹴ることはせず、DFラインやGKに一度ボールを戻し、プレスを回避した上で、相手DFの裏にボールを蹴っていました。

また、裏へのロングボールだけでなく、CB-SB間、そして、2CB間で縦パスをもらうという動作も何度か見られ、さらに、ここ3試合程見られていることから、偶然ではなく、狙いをもってこの形を作っていると言えます。

CB-SB間、2CB間で受けた選手は、サイドからオーバーラップする選手へと預け、サイドの選手がハーフスペースから抜け出した選手へとパスorそのまま中央に切れ込んでグラウンダーのクロスという狙いでした。

このシーンはDFラインとMFラインの間でボールを受けましたが、狙っていたシーンでした。

[CK]
ここ数試合はターゲットの深津が欠場しているため、ニアを狙っても上手くいかなかったCKですが、この試合はニアに流れた選手を囮にして、ファーを狙っていました。
もちろん大谷の同点弾も、クロスバーに当たった跳ね返りですが、ニアで多くの選手を囮にした賜物でしょう。


守備・京都の攻撃

京都はパスを繋いでくるチームでした。
ゴールキックもペナルティエリアの両サイドにCBを置き、中盤にアンカーの庄司という形でした。

ビルドアップは2CB+庄司orキーパーでした。
CB間に庄司が落ちるかGKと2CBで三角形を作り、ゼルビアのプレッシャーを無効化する狙いだったのでしょう。

後者の場合は、本来その後は庄司がボールを貰うはずなのですが、ゼルビアの選手が庄司を囲い、パスコースを消していました。
これは、ボールがサイドに流れた時も同様です。
DAZNの実況・解説ではFWの1人がマークしていると言っていましたが、それが全てでは無いように思えました。

ボールがサイドバックに入った時は、ボールサイドのサイドハーフ、ツートップと中盤のロメロと井上で囲い込むようにして、庄司にボールを触らせないようにしているように見えました。

ですが、庄司を消しただけでは勝たせてくれないのが、上位につけている理由なのでしょうか。それとも、庄司はあくまでも囮で、別の狙いがあったのでしょうか。

僕の考える本当の狙いは小屋松を使った攻撃です。

小屋松は左WGで、本来ならマッチアップするのは、対人には不安のある大谷ですが、相馬監督は、小屋松が左サイドにいる事を踏まえた上での海舟のスタメン起用、そして奥山の右SB起用だったのではないでしょうか。

京都には精度の高いキックを持った、石櫃というSBがいるので、石櫃によるサイドチェンジから、遅れて対応する右SBという構図を作ることも目的にあったと思います。

スピードがあって、カットインでゴール前に何度も侵入され、ピンチを作られていました。

とにかく怖い小屋松

得点には絡んではいませんが、スタミナを消耗させたとか、自分に注意を引かせ、他の選手を生かすという意味ではMOM級の活躍だったかと。


さいごに

逆転して、複数得点と勝ったらいい雰囲気だったんですけどね。厳しいですよやっぱりJ2は。

でも森村のキック精度がどんどん高くなってきたり、海舟が得点シーン以外はほぼ、仙頭を潰せていたりと、良くなっている部分はあるので、岐阜戦はやってくれると信じています!

(海舟はもっとクロスを練習してくれ)


今週もお読み頂きありがとうございました。

スキ、Twitterでのいいね、リツイート、感想など、大歓迎です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?