
訪問美容師として成功するためのメソッド、開業方法、収入を一挙大公開!
2020.7
Twitter(@TakashiOwaki)でも今後役立つ情報や日々の気づきなどを発信していきますのでフォローして頂けると嬉しいです!
2020.4更新
・コロナによる訪問美容の影響はどうあったか(←リンク追記)
2020.2更新
・購入者の声のまとめ(←リンク追記)
2019.10更新
・質問で多い「保険」について追記 【2-9】
・キャッシュレス決済の導入について追記 【4-5】
こんにちは。三重県でフリーランス(個人)の訪問美容師として活動する大脇貴志と申します。
こちらの記事では、フリーランス(個人)の訪問美容師として成功するためのメソッドとして、僕自身の体験談をもとに、具体的に誰でも実践できる事を解説していきます。
(こちらは有料記事ですが、途中まで無料で読めます)
今この記事を読んでくださっているのは、これから訪問美容を始めようと考えている方や、すでに始めているけどなかなか数字が伸びないとお悩みの美容師さんが多いかと思います。
僕も独立した(2017年)頃は同じような状況でした。
その時はどう始めたらいいのか、どうやってお問い合わせや売上を伸ばせるのか、右も左も分からない事ばかりで。
そこから試行錯誤し、一番力を入れたのはマーケティングに関する事でした。
まずはお問い合わせがないと仕事もないですし、仕事がないと収入もないわけですから。
そしてなんとか約一年ほどで軌道にのせる事ができたわけですが、ここ数年は美容師さんからの相談がとても増えてきました。
相談としてはこれから始めようと悩んでいる方がほとんどで、まるで少し前の自分を見ているかのようでした。
これから新しい美容師の働き方として、個人の訪問美容師として活動していく方はどんどん増えていくでしょう。
高齢者が増え介護の需要があがる時代背景もありますが、美容師として一つの場所に縛られず、自分でスケジュールを調整しながら活動していきたいと思う方が増えているからです。
また美容室をオープンさせるには最低でも1000万ほどないと難しいと言われていますが、訪問美容での開業は初期費用をかなり抑える事が可能です。(店舗の家賃や光熱費を払う必要がないため)
僕自身、訪問美容師で開業するにあたりかかった初期費用の内訳は記事の途中に記載してあります。
またうまくやりくりすれば売上の9割を利益にする事も可能です。
美容室をオープンさせるよりかなりリスクを抑えられるので、今後訪問美容師として独立を考える方はどんどん増えていく事でしょう。
こちらの記事では個人の訪問美容師として活動していく上で僕が行った事全てを書き記しています。
しかし普段のブログと違ってこちらの記事は有料の記事にしています。(途中まで無料で読めます)
なぜ有料にしたのか、それは僕がここに至るまでにお金をかけながら勉強してきた事が多く含まれるからです。
主にマーケティングについてですが、かなりの本を読んだり講習会に参加するなどして自己投資をしてきました。
それらをもとに独学で色々試行錯誤し、今考えてみるとかなりの遠回りだったかもしれません。
しかしそれらのおかげで、これから「個」で生きていくための経験値をかなり蓄える事ができました。
決してもったいぶって無料で公開するのが嫌なわけではありません。現に普段書いている無料ブログでは、自分が行ってきた活動内容をたくさん書き続けてきました。(今まで100記事以上書いていますので良かったら見てみてください)
自分の仕事が軌道にのってきたところを一つの区切りとし、自分が実践してきたノウハウを一つの記事にまとめる事は以前から目標にしていました。
そしてそこの記事で軌道にのせるまでの収入を赤裸々に書き記し、どう顧客がいない段階からはいあがってきたかを公開する事も決めていました。
以前個人ブログで開業時に行った5つの事としてブログを書いた事がありました。
こちらにも開業時に行った事はまとめているんですが、今回こちらの記事ではさらに深く掘り下げた内容となっており、今までブログに書けなかった事や、さらにリアルな内容をたくさん書き記しています。
周りの講習会などでは表面的なものしかやらないのに対し、こちらの記事では自分の体験談をもとに具体的な実践方法を記載しています。
ズバリ!こちらの記事は下記に該当するからにおすすめの記事です。
・訪問美容師として今後働いていきたい方
・訪問美容の集客に悩んでいる方
・訪問美容師として行き詰まっている方
・美容師としての働き方に悩んでいる方
この記事は¥10000にしており、これを高い安いとどう捉えるかはその方次第です。
僕は定期的に埼玉でサロンワークを今でも続けているんですが、そこに美容師さんが話を聞きたいとわざわざ予約してくださる事が度々あるんです。
カットカラーとかで予約してくださるんですが、正直そこまでしなくても同じ価格くらいするこちらの記事を読んでくださった方がかなり実践的です。
一回の美容院代をこちらの記事に投資すると思えば、それと引き換えに、僕が実践し結果に繋げてきた多くのノウハウを学ぶ事ができます。
僕的にはここに至るまで数十万円の投資もしてきましたし、そのノウハウを安売りするつもりはありません。
ただこの記事を有料にも関わらず読んでくださった方には、必ずやすぐに役立たせられる情報である事を自信を持ってお約束致します。
もちろん有料で高額設定でフィルターした情報なので、今からできる実用的なものしか書いていません。
安く売ってたくさんの方に読んでもらうという気持ちはなく、本当に必要としてくれる少数の方に届けたい、そんな思いで今回こちらの記事を執筆する事にした次第であります。
また記事をわざわざ購入して読んでくれた方限定で、分からない事や相談したい事があれば個人的なLINE相談を無制限で受け付けています。(以前はどの方でもLINE相談承っていましたが、メッセージが予想以上に多く今はこちらの記事を読んでくださった方限定にしています。)
※購入者の声はこちらのブログでまとめています。>>購入者の声
2020.4追記
また世界中で震撼させている新型コロナウイルスですが、訪問美容の仕事にどう影響あったか「僕個人の経験談」を個人ブログで更新しました。さらに今回のコロナにより今後訪問美容の仕事や需要はどうなるのか個人的見解も書いています。気になる方はこちらもあわせてどうぞ。
>>コロナによる訪問美容への影響はどうあったか、また今後どうなっていくか個人的な考えを書いてみた
簡単な自己紹介と今現在のワークスタイル
まずは簡単に僕の自己紹介をにさせてください。
僕は美容師になって13年目。(現33歳)
東京・埼玉の美容室で10年ほど勤めた後、30歳の時に妻の実家の三重県へ拠点を移しました。(2017年7月頃)
そして三重に来てからは訪問美容師として開業し、訪問美容サロンRingoを2017年の9月にオープンさせました。
三重県で美容師をするのは初めてだったので、当然お客様はいなく顧客もいません。
もちろん初めの月は売上がありませんでした。しかしそこからブログやホームページからの集客で少しづつ新規客を獲得。
口コミやリピーターの相乗効果もあり、約一年後には生活には困らない利益を安定して出す事ができました。
今現在のワークスタイルとしては週3休みくらいで、仕事の日はだいたい夕方17時頃には自宅に帰宅。(予約しだいなので、午後からフリーになる日もよくあります)
美容師として朝から晩までサロンワークしていた10年間の頃とは比べられないくらいの生活であり、以前まではなかった家族との時間や自分の好きな事をする時間を増やす事もできています。
またメインでは三重で訪問美容しながらも、以前働いていた埼玉(大宮)の美容室で3ヶ月に一度のペースでサロンワークもさせて頂いています。(出張期間は1週間ほど)
これは長年働いていた、埼玉の美容室で担当させて頂いたお客様を担当させてもらうため。
こんな感じでお客様にメッセージを送り、連絡くださった方を担当させて頂いています。(大宮の37.0℃(サンジュウナナドシー)というお店にいます)
引き継ぎなど一部の方はさせてもらったんですが、「期間限定でもいいからもし来る時があれば担当してほしい」と言ってくださるお客様がありがたい事にいらっしゃり、3ヶ月に一度のサロンワークを行う時に担当させて頂いています。
個人的にはサロンワークも好きでしたので、訪問美容を三重でしながらもたまに埼玉へ働きに行くといったスタイルをすすめてくれたサロンのオーナーやスタッフの方々、そしてお店に来てくださるお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。
ですので今はフリーランス美容師としてどこにいても美容師ができる、という働き方にとてもやりがいを感じながら美容師ライフを満喫できています。
さらに訪問美容のマーケティングで学んだノウハウをいかし、普段の仕事と並行しながら「副業」にも力をいれています。
副業としてはブログやメディアをいくつか運営しており、今現在訪問美容の月間利益以上の収益をあげるまで成長しています。
美容師は体が資本であり、いざ怪我や病気になってしまったら一気に収入は0になる危険性もあります。
副業としての収入があれば保険にもなりますし、さらに生活していく上での安定やゆとりをもたらしてくれます。
こちらの記事の最後でも副業について行っている内容についても書いています。(メインは訪問美容のマーケティングについてです)
集客は営業なしでブログとホームページのみ
訪問美容師として顧客がいない状態から売上をつくる上で、一番重要な「集客」という課題に関してはブログとホームページのみ。
一般的な美容室の集客方法である広告費用は出していませんし、訪問美容の新規客獲得のために必須とされている営業も一切していません。
おいおいほんとかよ・・と思う方もいると思うので、記事の途中で僕が行っている訪問美容の利益を月別で順に公開してます。(新規客のお問い合わせ数も一緒に)
簡単にまず説明すると独立して半年はかなり壊滅的な売上の状態でしたが、そこから少しづつ数字を伸ばし、一年後にはある程度軌道にのせられたかな?という感じです。
これは安定した新規客の獲得と、初めの頃に担当した方が再度依頼してくださりリピーターのお客様も増えてきた事から「総客」そのものがあがってきたためであります。
また新規客の獲得もはじめの半年は月数件だったのに対して、月日の経過とともに月間新規客数も二桁を安定して獲得する事ができました。
これは月日の経過とともに僕が書いたブログやお店のホームページを見つけてくださった方が多いのと、担当したお客様が同じような悩みをもっている方に紹介してくださるケースが増えたためです。
個人宅への訪問美容に力を入れてます
個人的に一番力を入れたのは施設での訪問美容ではなく、個人宅で行う訪問美容。
恐らくこれから訪問美容として開業する予定の美容師さんは、いかに施設に営業をして契約をとるかを重要視している方が多いかなと。
はじめに書いておきますが、こちらの記事は営業方法に役立つ記事ではありません。
なぜなら僕は営業を全くしていないのでいいアドバイスができないからです。単純に営業を全くしなかったのは営業が苦手だからという単純な理由です。
なので申し訳ないですが、営業方法を知りたいという美容師さんは別の営業が得意な方から話を聞いてください^^;
僕としては個人宅での訪問美容はまだまだ「未開拓の地」であるなぁと、かなり実感しております。
訪問美容というと施設で行うものと認識している方が多く、自宅でもカットやカラーができる事を知らない方が圧倒的に多いんです。
施設で行なっている訪問美容はすでに既存の契約を結んでいるところが多く、そこからさらに契約を勝ち取るなんてものはよほどウリがなければ難しいでしょう。
しかし個人宅に目を向けると、まだまだ美容室へ行けずに悩んでいる方が想像つかないくらいたくさんいらっしゃいます。
マーケティングの極意として「レッドオーシャンではなくブルーオーシャンを攻めろ」というものがあります。
難易度が高めな競合が多い海より、より競合が少なく需要が高い海を攻めろという事ですね。
訪問美容でも施設との契約をレッドオーシャンとすると、個人宅での訪問美容はまさにブルーオーシャン。
あとは悩みをもっている方に自分の行なっているサービスをどう届けるか、そこの「導線」を僕はかなり考えました。
また個人宅で行う訪問美容ですと、より丁寧にマンツーマンで接する事ができ、自分が理想とする働き方も近いです。
施設での訪問美容は短時間で多くの方を担当するので、どうしても時間を第一に意識しがちです。
複数の美容師さんがいる団体でのサービスですと施設で行う訪問美容の方が少ない時間でも売上をあげられるのでコスパはいいですが、僕は個人で行なっているので同時に二人の方を切ることはできません。
自分のつよみを最大限にいかすためにも、個人宅での訪問美容に力をいれています。
少し前置きが長くなってしまいましたが、こちらの記事の目次は以下のようになっています。
目次
o章 顧客0から現在に至るまでの月間収入を初公開!
(開業当初の初月〜2019.3までの収入と新規お問い合わせ数を公開)
1章 開業する前に行なった事
・福祉理美容師の認定資格の受講
・初任者研修(旧ヘルパー2級)の取得
・お店のコンセプト(他社にはないつよみ)を決める
・お店の名前とロゴを決める
2章 開業時に行なった事
・開業届・青色申告の提出
・メニュー・料金の決め方 そもそも適正料金って?
・活動する市町村に出張美容の届け出を提出
・使用する道具(シャンプー台など)や材料(カラー、パーマ剤など)の調達
・チラシやパンフレットのおすすめは?名刺・印鑑の作成
・ホームページの作成(ワードプレスで0から作成する方法)
・誰でも簡単に確定申告や必要な経理を管理できる方法は?
・開業時の初期費用の内訳を公開
・訪問美容師でも入れる保険について
3章 新規客へアプローチするマーケティング方法を公開
・ワードプレスで作成したホームページとブログからの集客が基盤
・検索上位にするために必ず行う事とは?(SEO対策について)
・グーグルマップへの登録方法
・検索上位(SEO対策)が難しくても、その日から検索1P目に表示できる方法
4章 顧客0から月80人にするまでに行った方法
・基本的にリピート率(もう一度依頼してくれる確率)は高い
・適切なスピードで一発で決める!
・次回予約を頂ける工夫をするために行った事
・LINE@の活用
・キャッシュレス決済を導入(検証中)
5章 訪問美容師のリアルな体験話
・【大脇流】訪問から帰宅までの流れを写真付で解説
・これはあると便利!訪問時のおすすめアイテムを紹介
・【訪問美容あるある】リアルに困った体験話
6章 マーケティングの知識を活かした副業とは
・お金の自動販売機化を目指せ!
・収入が、副業>メインの収入となる時
7章 最後に
こちらの記事は全部で62000文字以上の大ボリュームの記事となっています。
作文用紙140枚分、さらに大学の卒論でいうと2回分にも及ぶ特大ボリュームです!
全部で7章、さらに見出しと小見出しで構成されています。
今どこらへんを読んでいるかすぐ分かるよう、各見出しに数字(3-2、4-1 etc..)を割り振っていますので、今どこを読んでいるのか参考にしながら読み進めてください*
この記事を読み終わる頃、今あなたが「何」をすべきか明確になっているはずです。
それでは、まず僕が開業した月から1年半経過後の収入と新規お問い合わせ数を一挙公開していきます。
訪問美容師として成功するためのメソッド、開業方法、収入を一挙大公開!
10,000円

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!