見出し画像

睡眠とインテリア [在宅ワークの方のおすすめ家具レイアウト]

在宅ワークやおうち時間が増えて、睡眠の質の低下を感じている方は多くなっている傾向にあるようです。そんな方は特に、インテリアの見直しで睡眠の質や日中の集中力が向上する可能性があります。


光が睡眠ホルモン(メラトニン)分泌に影響を与える?

睡眠ホルモンメラトニンの体内での分泌量は1日のうちで変動しています。
日中少なく、夜間(就寝時)に上昇するのが理想的です。

画像1

メラトニン分泌に影響を与える要素の1つが「光」です。
就寝前のブルーライトが睡眠に悪影響であることはよく知られていますが、
夜間にメラトニンを分泌させるためには、朝・日中にしっかり光を浴びる必要があります。


レイアウトでメラトニン対策するには?

光の照度や波長も大きく関係してきますが、今回は「レイアウト」でのアプローチ方法をご紹介します。

夜のメラトニン分泌のために朝に浴びる必要がある光の照度は「2500ルクス以上」といわれています。
ちなみに、一般的な家庭のリビングの照度は300~500ルクスです。足りません。

画像2

一般的な生活においてメラトニン分泌に必要な照度を得るためには「日光の活用」が必要になります。状況にもよりますが、曇りでは約2万ルクス程度、晴天の場合は10万ルクス程度になります。


・晴天

晴れた日の屋外では約10万ルクス程度の光を得られます。

画像4


・曇り

曇りの日の屋外でも約2万ルクス程度の光を得られます。曇りの日でも十分足ります。

画像3



・家の中

メラトニン分泌に対しては朝の日光浴・お散歩がおすすめになりますが、室内にいてもメラトニン分泌に必要な照度を得られる場合があるという報告があります。
窓際 約1メートル付近で過ごすことでメラトニン分泌に対してある程度必要な照度を得られる可能性がある とのことです。

画像5

天候や、窓の大きさにもよりますが、窓際で過ごしやすいレイアウトがおすすめになります。


レイアウトでメラトニン分泌にアプローチするには・・

在宅ワークでおうち時間が長い方は「窓際にデスク配置」がおすすめです。
学校の教室は、黒板に向かって左側が全面窓だったという方は多いのではないでしょうか?座席が窓側で日光を浴びれていた方は睡眠の質がよかったかもしれません。

画像6

在宅ワークの方はデスクを窓際にレイアウトすることで、夜間のメラトニンが正常に分泌され睡眠の質改善が期待されます。


スライド7
スライド8



さいごに

睡眠の質が改善されることで健康的になると共に、日中のパフォーマンスが上がり、仕事効率がアップする可能性があります。
おうち時間が長い方は、日中に窓際で過ごしやすいレイアウトへの模様替えがおすすめです。

画像7








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?