見出し画像

会社から正当でない評価を受けている時の思考法

こんにちは、国武凜(くにたけりん)と申します!
「LUXER MOON(ルクサームーン)」というピアスブランドのオーナーをしたり、大阪ミナミのクラブ「ATOM ROYAL」でホストしています!

たくさんの人と出会う!!!

本題に入る前にお知らせです!
相変わらず毎日、自身の誕生日である10月28日(月)にATOM ROYALにて自身のバースデーイベントをうつという告知をしてます。

短期的な目標はただひとつ。
「自身のホスト人生にブーストをかけるため」
です。

ここで結果を出し、YouTubeに2件密着をつけてもらい動画を上げ拡散し、僕の認知度と人気度をあげ、「あの動画を見てりんくんが気になったので来てみました!」という人を増やす。

そうして、従業員と戦わないフィールドに持ち込むみたいなことを考えて、店休日でさえも毎日ホストについて考えてます。

そんな中、職業柄たくさんの人と会話させていただくのですが、僕がホストという職業の締め切りとして設けている「5000万円稼いで母に家を買う」という目標と似たような目標をかかげ、夜職を辞められた方とお話させて頂きました。

やっぱたくさんの人と出会うって大切だなぁとつくづくと思いました。
同じ志を持った素敵な方がいるんだと理解出来たし、俄然やる気がわいてきました。

マジでかなえに行きます。
その瞬間を動画に残し、いつの日かYouTubeなどにあげた瞬間、僕はホストを辞めます。

ぜひ、そのための応援がてら、10/28(月曜日)は大阪ミナミのホストクラブ「ATOM ROYAL」へお越しください!

ホストになって学んだこと

200人規模のワンマンライブを主催したその日に「次のキャリアはホストだ」と決意し飛び込んだこの世界にて、約五ヶ月が経ちました。

そこでの学びはとても両手では数え切れないほど多く、自分の無知さを思い知る日々です。

・その学びはこちら

そんな中でも特に大きな収穫となったインプットは「この世界は正しいで動いていない。不条理なことは必ず起きることを受け入れなきゃいけない」ということ。

理不尽を受け入れなきゃいけないときはかえるし、変えたくても変えられない定数があるという現実を、つきつけられました。

その不条理のひとつに「会社からの評価が正当でない」というのがあります。
このブログを読んでくださってる方の中でも、正しい評価を受けていると胸を張って言える方がどれほどいるでしょうか?

おそらく何かしらの不満はあるはずです。
「あの人より私の方が...」
「なんで上司の評価が会社の評価になるんだ...」

今回の記事では、こういった状況に陥った時の思考法について語っていきます!

大前提

そもそも、評価というのは主体と客体の主観がどこまでをいっても介在するため、人によって正当な評価というのは変わってきます。

一見プラスでも、
見方を変えればマイナスにみえる。
前から見れば丸でも、
上から見たら三角のような。

そんなものに振り回されるのは、正直ナンセンス
他人の目線を気にせずわがままに生きた方がいい理由は、主観という感情や文脈に多分によるところの多いものに頼るとはつまるところ自分の人生を運に任せることと同義だから

自分の人生や感情などはコントロール可能なところが多いので、そういったものに人生を任せるべきで、運に人生を任せること同義である「他人の目線を気にする」はシンプルに頭が弱い。

さらに、評価よりも大切なのは実態です。
どんなにうけがよくても、コンテンツが糞ならグローバルにはいけない。どこまでいってもコンテンツ・クオリティが1にも2にも正義で、そことちゃんと向き合うことが適切な評価をうける適切な手段です。

評価とはそもそも大切でなく、
評価よりも実態と向き合おう。

というのが前提にあります。

誰から評価されたいか?

とはいえモチベーションを上げることは大切です。正しくない評価を受けていちいち凹むより、正しい評価を受けてると思えた方が俄然やる気があがり、生産性にプラスな影響を与えます。

なので評価というものを完全に無視しなくてもいいとは思っていて、費用対効果の効率よくあげれるならあげていきたいところ。

そこでポイントとなるのは
誰から評価されたいのか?
という点。

腹立つ上司から不等な評価を受けて
「なんやねんあいつ!まじで腹立つなぁ」
とイラつくことになんの生産性もありません。

不等な評価を受けることに対して苛立つことはわかりますが、あなたにとって腹立つ人間から正当な評価を受けても腹立つことに変わりは無い。

つまり、あなたが「この人に評価されたい!」と思う人から正しい評価を受ける努力をすべきです。

なので、不当な評価をしてくる人間自体に目を向けるべきです。

誰から評価を受けるのか、その人間を選ぶことがとても大切です。

評価を正しく受けるためには時間がかかる

また、評価というのは相手の信用と感情を勝ち取る必要があるため、時間がかかるという点があります。

行動経済学を学んだ人ならわかるとおもいますが、人間というのは会う回数によって好感度が変わるし、共通点の多さによって好感度が変わる。

また、評価をする際も客観的な指標がない限り好感度という主観やバイアスが歪んだ評価に繋がる可能性がある。

つまり、より良い評価をうけるためにはある程度相手の信用と感情をバックする必要があるということ。

そのための呑みに行くだったり、会う回数を増やすだったり、結果を出すだったりがある。

今までただただホリエモンが好きな人だと思ってたら、実はホリエモンと一緒にビジネスやってるとわかった瞬間に一気に信用に繋がるみたいな。

なので、正しい評価を受けるためには時間がかかるんです。

そう考えたら、不当な評価をうけてても「いや、まだ私は新人だから仕方ない」と考えられる。

思考法によって、物事の解釈は変わり、幸福感も生産性も変わります。今日も学んでいきます🔥

ご支援ありがとうございます!!これからも皆様をワクワクさせられるような記事を書いていきます!!