りほまる

編集者・ライターです。思いついたことを日記的に書きます。

りほまる

編集者・ライターです。思いついたことを日記的に書きます。

最近の記事

三つ子のたましい三十まで

ライターの仕事をしていると「昔から書くのが好きだったのですか?」とよく聞かれる。その問いをもらったときわたしが語るのは、小学校中学年~高学年の夏休みに毎日PCに向かって黙々と物語を書いていた思い出で、自分の今の仕事原点はそこにあるのだろうな、と思い続けていた。 それだけではないかもしれない、と気づいたのが、8月さいごの日の朝。みずのさんの「こたつラジオ」で話をしたときだった。 「りほまるさんの人生は、中学時代、高校時代とそれぞれどんな色だったんでしょうか」 「小学校に上が

    • 誰もが絹ちゃんで、誰もが麦くんだった。「花束みたいな恋をした」映画レビュー

      「これ、わたしの話じゃん。」 エンドロールが終わってしばらくした後、自分が座っていた座面をばいーんと元に戻しながら思わずこぼれた言葉がこれだった。 「……もしかしてわたしって有村架純なの!?」と冗談めかして付け足したら隣にいた友人にはちょっと煙たそうな顔をされたのだけれど、許してほしい。だって、そんなふうにふざけながらじゃなかったら、わたしはTOHOシネマズのふかふかの椅子から、ずっと立ち上がれなかったのかもしれないのだ。 * (※以下ネタバレを含みます) 初めて出

      • 心地よいお腹いっぱいを目指すために

        飲食店でアルバイトをしたことがある人なら、1日でどれほどの廃棄が出るか知っていると思う。ここでいう「廃棄」は、料理になれなかった食材たちの廃棄ではなくて、料理としてテーブルに出されたけれどお客さんに食べてもらえなかったものたちだ。 わたしが働いていた店は居酒屋だったのだけれど、お酒はもちろん料理もとびきりおいしい店だった。使っている食材も、個人で経営している農家やお店から仕入れたこだわりのものが多かった。 そのこだわりは、社員からアルバイトスタッフに向けてきちんと伝えられ

        • 「結局仕事は気合いと根性だろ?」と思っていたわたしへ

          仕事は気合いと根性だ、と思っていた。成果を達成できなければできるまで会社に残り、ミスをしたら謝り倒し、飲めないお酒も身体を張って飲む。社会人1年生のころ、それこそが「仕事のあるべき姿」だと心の底から思っていた。 実際、休日にこそこそ出勤してタイムカードを切らずに働いたことは何度もあったし、取引先との飲み会で飲まされすぎて小さな店のトイレを1時間占領し、他のお客さんを困らせたこともある(最低だ)。 そもそも大学時代から「営業向いてなさそ~」と思っていたわたしが営業職に就いた

        三つ子のたましい三十まで

          【雑記】わたしはメモができない

          わたしはメモをしない生き物だ!と気づいたのは、居酒屋でアルバイトをしていた大学生のときだった。 居酒屋にはたいてい生ビールを注ぐためのサーバーがあるのだが、あれは機械の中にビールが詰まっているものではない。 ビールの入った樽とサーバー本体をホースでつないで、途中でガスを混ぜちゃったりなんかして、注ぎ口から炭酸入りのビールが出るようになっているのだ(詳しくは知らないので調べてください)。 毎日閉店するときには当然サーバーを洗浄するのだけど、わたしはどうしてもその方法が覚え

          【雑記】わたしはメモができない

          【日記】「最高な姿勢」を見つけたい

          毎日毎日文章を書いていると、なんだか身体中が痛くなってくる気がする。わたしはそこそこタイピングが速く、周りに煙たがられるくらいエンターキーを力強く押すから、昨日は右手の小指から肘までがずっと痛かった。 シップをして一晩寝たらかなり良くなったのだけれど、昨日と打って変わって今日は肩こりが酷い。シャワーを浴びた後に薬箱から取り出したシップは、肩甲骨のあたりで今もくちゃくちゃになったまま張り付いている。 たぶん、本来肌に触れるべき面積の2/3くらいしかわたしの肌にはくっついてい

          【日記】「最高な姿勢」を見つけたい

          【日記】「遅刻されやすい人」のポジションを脱したいんだけどどうすればいいのだろう。

          noteのエディタで文章を書くとき、なんとなく「良いものを書かなければ」「誰かにとってタメになることを書かなければ」と身構えてしまう人って多いんじゃないかと思う。私もそうだ。 noteは今でこそ大勢の人が使うようになってきたサービスではあるけれど、数年前、クリエイターが集まって使っていた時代(?)を知っている身としては、どうしても「作品を作らなければ!」のように思ってしまうのだ。 ……ということなのだけれど(どういうこと?)今回は何も考えずに、今この瞬間に感じたことを日記

          【日記】「遅刻されやすい人」のポジションを脱したいんだけどどうすればいいのだろう。

          ブラックコーヒーじゃなきゃいけないって、なんで思ってたんだろう

          はじめてブラックコーヒーを飲んだ日のことを、どういうわけか鮮明に覚えている。22歳、大学4年生。第一希望の会社に内定をもらい、1DAYインターンという名目で先輩の営業についていった日だ。 まだ名刺入れも持っていなかったあのころ。商談で出されたのは、透明なプラスチックのカップにはいったアイスコーヒーだった。 わたしはブラックコーヒーが好きではなかった。けれど、お好みでどうぞ、とテーブルの中心に置かれたミルクとガムシロップを手に取るためにはたぶんちょっとだけ椅子からお尻を浮か

          ブラックコーヒーじゃなきゃいけないって、なんで思ってたんだろう

          切羽詰まった時に巡り合ったものこそが、本当の運命なのかもしれない

          寝坊した。 あろうことか、第一志望の企業の説明会のその日に、わたしは寝坊した。 しかも、だ。その説明会は「学生は昼間は授業があるだろうから」という素晴らしい配慮のもと18時開始に設定された「ナイトミーティング」という名のもので、それに遅刻するのは朝ちょっと寝過ごしちゃった〜とかそういうレベルではない。 大学4年。幸いなことに3年までに卒論以外の単位を取り終えていたわたしは暇を持て余していた。 ゆえに、寝た。 5月の気持ちいい陽気のなか他社のエントリーシートでも書いて

          切羽詰まった時に巡り合ったものこそが、本当の運命なのかもしれない

          わたしは新しい洋服を着なくなった

          子どものころから、ファッションに興味をもてなかった。 「洋服に興味がないわたしは変なのかな」と疑問に思うようになったのは、小学5年生のとき。きっかけは、友だちからのふとした一言だった。 「りほまるって、なんの雑誌読んでるの?」 「雑誌?」と思った。当時わたしが好んで買っていたのは「ちゃお」で、毎月お父さんに買ってもらっていた「小学5年生」は退屈に感じるようになったから、毎月1冊の文庫本を買うルールに変更してもらおうと交渉を始めたころだった。 訪ねてきた友だちは、グルー

          わたしは新しい洋服を着なくなった

          乗り越えた人だからできること

          中学生のころ、いじめられっ子だった。 幸い命を脅かされるほどの危機を感じたことはなかったけれど、それでも、ある日突然友だちだと思っていた女子全員から無視されたり、当時流行していた「前略プロフィール」というSNSのようなものに悪口を書き込まれ続けたりしていた。 一番困ってしまったのは靴や通学用のヘルメットを隠されること。学用品がなくなるということはすなわち、親にも事情を話さなければならなかったから、子どもながらにプライドの高かったわたしは困惑した。

          有料
          200

          乗り越えた人だからできること

          大人にこそ「とりとめもなく話せる場」が必要だ ~カウンセリングを受けて感じたこと~

          結論ファーストで話す。誰かに何かを伝えるときに、これがものすごく重要なことのように感じられるようになったのって、何歳くらいからだろう。 自分のこれまでを振り返ると、それは21~22歳頃、就職活動が始まったタイミングだったように思う。大学の授業で論理的に話を組み立てなければいけない場は何度かくぐりに抜けてきたけれど、いよいよ「大人」として、「社会人」の一歩手前として自分の話に説得力を持たせなければならない、となるのは就職活動だ。 本当に論理的に話ができているかは置いておいた

          大人にこそ「とりとめもなく話せる場」が必要だ ~カウンセリングを受けて感じたこと~

          将来の夢ってなんなのだろう、という呟き

          わたしは将来の夢が書けなかった。小中高とずっと、自分が遠い未来に何になりないのかはっきりと思い描くことができなかったし、それを口にすることに恐怖していたのだ。 わたしたちは小さなころから何かと将来の夢を語らせられている気がする。卒園式で、1/2成人式で、小学校の卒業式で、立志式で、中学校の卒業式で、そして最後に高校の卒業文集で。 わたしが最後に明確に夢を語ったのは保育園の卒園式のときで、みんなの前で「大きくなったら歌手になりたいです」といった。卒園アルバムの巻末にはイラス

          将来の夢ってなんなのだろう、という呟き

          ハマったもの、ハマらなかったもの

          11月の半ばに仕事を離れてから、とにかくたくさんの新しいことや、しばし触れていなかったものに着手してみたように思う。 今回はその記録。人には向き不向きがあるので読んでいるあなたがハマれるかはどうかはわからないが、「なんか新しいことやってみたいけどなにしようかなー」と考えている人のアイデアになれば嬉しい。 図書館に通う👉ハマった もともと本を読むのは好きな方なので、かなりハマった。あんなにたくさんの本が全部無料で読めるなんてすごい。家から3分の立地の図書館は自分の本棚とほぼ

          ハマったもの、ハマらなかったもの

          青春18きっぷの旅で手に入れたもの

          人生最後の夏休みだ、と思っていた。大学3年の秋の入り口のことだ。来年の今ごろはきっと就活に忙しいだろうし、こんなに何もせずにのんびり過ごせるのはいまだけなんだろう、と思っていた。そんな気持ちの一方で、焦りもあった。 最後の夏休みを満喫すべく、友人たちは皆短期留学に行ったりリゾートバイトをしたり海外旅行に行ったりと大忙し。わたしはいつもと同じようにアルバイトをし、昼間は歌を歌ったり漫画を読んだりして過ごし、いつもと変わらない日々だった。そんな自分をかえりみては「何か思い出をつ

          青春18きっぷの旅で手に入れたもの

          ご自愛が敗北した日

          2019年11月、わたしは診断書の入ったカバンを振り回しながら家路についていた。初めての心療内科での診察は思った以上にあっけなく終わり、「まずはゆっくり休んでください」の言葉とともに送り出された。 診断が下りたことに対しては特に何の感情もなく、そのときのわたしの心の中にあったのは「あ~生命保険入れなくなった~」、それだけだった。 * 不穏な空気診断が下りるまでの1~2ヶ月の間、わたしのTwitterのTLにはご自愛自慢の投稿が並んでいた。 正直、このころから自分の中に

          有料
          200

          ご自愛が敗北した日