林 理永 /banana ・HAHA PROJECT代表

「HAHA PROJECT(ハハプロジェクト)」の代表をしています。 母たちのためのオ…

林 理永 /banana ・HAHA PROJECT代表

「HAHA PROJECT(ハハプロジェクト)」の代表をしています。 母たちのためのオンラインコミュニティ『banana』を運営したり、神奈川・葉山にコミュニティハウス『整える研究室』をオープンするための準備をしています。

最近の記事

すべては神事のように。

紅葉が美しく煌めく、軽井沢の森のなか。 内側から、根本から、概念を覆された。 先日、11月初旬の昼下がりに体感したことが素晴らしすぎて、言葉にするまでに時間がかかってしまった。 私はこれまで、地球の、人間としての本当の楽しみ方を、全くもって理解していなかった...。 ーーー ぽかぽかとした陽気が木々を包む。 凛とした、ほかのどの地域とも違う澄んだ空気が漂う軽井沢で私たちを迎えてくれたのは、「かほりとともに、」を主宰する沙里さん。 初めてお会いしたけれど、とってもキュ

    • 女性たちが豊かに生きていくために必要なモノとは?

      前回の記事「新しい滑走路をつくる。」をお読みいただいた方々、ありがとうございました。 女性たちがいまだに受ける理不尽に、どうしても我慢ができなくなって、その感情のままに書いた文章でしたが、多くの方にいいねをいただき、感謝しております。 今日は、そこから先の話を書いていきたいと思います。 そんな理不尽な現実が、実際に、ある。 でも、その現実を嘆いているばかりでは、怒っているばかりでは、何も変わりません。 では、女性たちが本当に豊かに生きていくために必要なモノは何なのか?

      • 新しい滑走路をつくる。

        変えるべきは何か? 私はいま、とても静かに、だけど猛烈に怒っている。実際に私の大事な友人たちを傷つけた男性たちに対しても、弱者を蔑ろにしたまま、そのまま成長し続けてきた、この社会に対しても。 --- 先日、光栄なことに『SMITHBOOK PROJECT』というプロジェクトで「現代の職人」として取材を受け、それが実際のハードカバーになって、全国の書店で発売された。 その取材は、「私」について深掘りしてくれる、それはそれは素晴らしいものだったのですが(ありがとうございます

        • 数学とかアートとか(ピアノとか)

          『はじめアルゴリズム』という漫画に出会った。 母になってから知り合った、この世界の新鮮さを思い出させてくれる大切な“ママ友”から教えてもらった。 1巻の前半で泣いてしまったのは、 小学1年生の頃の私に戻ったような気がしたから。 ここから世界を捉え直せると確信したから。 『君は数学にとって重要なものが何か分かるか? -情緒だよ。  美しいものを美しいと感じるこころの目。情緒とは「世界」と「自分」の間に通された道のようなものだ。情緒を通して「問い」が開く。」 (『はじめアル

        すべては神事のように。

          野性で生きる

          6月9日、ロックの日に、33歳になりました。 ということで、33歳の抱負でも記しておこうかな。 今年の3月に葉山町に越してきてから、日常生活にも、私の気持ちにも、大きな変化が続いております。 まず、イライラが減った。早寝早起きになった。ご飯を食べる量が減った。呼吸が深くなった。ゆったりできるようになった。仕事への執着がなくなった。謎の焦燥感も少しずつ減ってきた。虫が苦手じゃなくなってきた。 これは、自然がすぐそばにあって、思い立ったらすぐに海に行けるから、というのが、そ

          “ハハ”プロジェクトって?

          「何してるんですか?」とよく聞かれるので、まず最初に記しておこうかと思います。 私は、2018年8月、「88PROJECT(ハハプロジェクト)」という団体を立ち上げました。8月8日に、立ち上げの表明をしたりしました。 なんだか母代表みたいな名前をつけてしまったな〜と、最近よく思っては、あらま〜、みたいな気分になるのですが、それはさておき。 本当の由来は、私が1988年生まれだからです(笑) 88という数字がなんだかいいなぁと思っていて、 最初に「こんなプロジェクトを立

          “ハハ”プロジェクトって?

          複雑なことを複雑なまま。

          noteの更新をしたいな〜と思いながら、家事や育児や、引っ越しや仕事のあれこれで時が過ぎていくのだけれど、頭のなかは相変わらず忙しいので、それを少しずつ少しずつ、ここに書き留めていきたいな、と思ったので、また更新を始めようと思います。 思えば、私が読んでいる皆さんのnoteの記事があまりにも素晴らしくまとまっていて読みやすいので、それを受けて自分で勝手にハードルを上げてしまっていたのかもしれません。 編集者という職業柄、まとまってもいない、結論もない、素敵な見た目でもない

          複雑なことを複雑なまま。

          「#保育園落ちた」を根本的に解決するにはー子育てもサステナブルに。

          こんにちは。 88PROJECT(ハハプロジェクト)代表の林理永です。 保育園の通知の時期ですね。Twitterでは「#保育園落ちた」のハッシュタグが、毎年恒例のようにトレンド入りしています。そこに書いてあるのは、落ちた方々の絶望の叫び...。 保育園落ちて仕事復帰できない、会社を辞めざるを得ない、政府への怒り、#無償化より全入 ...。 「待機児童」と一括りで言われても、そこには、各家族の生活があり、一人ひとりの人生がある。 本来ポジティブで幸せなはずの子どもを産み

          「#保育園落ちた」を根本的に解決するにはー子育てもサステナブルに。

          「88PROJECT(ハハプロジェクト)」ができるまで

          初めましての投稿をしてから、全く書けずに、2019年1月も半ばに...(笑) 育児しながら色々していると、1日ってこんなに一瞬で過ぎるものだっけ?と、ビックリしますよね。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 そして、初めまして。 私は 「88PROJECT(ハハプロジェクト)」という、お母さんのための新しい環境づくりをすすめるプロジェクトの代表を務めている、林 理永(はやし りえ)と申します。 88PROJECT(ハハプロジェクト)は、「共同保育/共同教育

          「88PROJECT(ハハプロジェクト)」ができるまで

          はじめまして!

          はじめまして。 「共同保育/共同教育」を軸に、お母さんのための新しい環境づくりを進める「88PROJECT(ハハプロジェクト)」を主催している、林理永と申します。 出産前までは、フリーランスで編集ライターをしていて、雑誌やWEBをはじめ、カタログ広告、書籍やイベントまで、いろんなものを編集してきました。 noteでは、88PROJECTの「実験」の報告を含め、これからの時代の働き方と子育てについてや、日頃考えているテーマについて自由に書いていこうと思っています。 よろ