見出し画像

全ての社員に"越境"の機会を ―Field Academy 1dayのご紹介

「自社の風土醸成に取組みたい」
「外の空気に触れる機会を通じて、風土をつくりたい」―

私たちリディラバは、2018年度の経済産業省実証事業を起点として、越境学習プログラム「Field Academy」を運営してまいりました。
今回、企業の皆様からの声にお応えし、「すべての社員に"越境"の機会を」をメインコンセプトとして「Field Academy 1day」を立ち上げることと致しました。

このnoteでは、FA-1dayの概要を紹介します。

尚、Field Academyの目的・内容については、以下のnoteをご参照下さい。

どのようなプログラム?

・業種混成(もしくは会社単位)のチームをつくり、
・社会課題の現場へ赴き、
・様々な人・モノ・情報に自ら触れ、
経験を内面化する振り返りを行う

越境のコアバリューである現場体験を確保しつつ、課題解決ではなく体感と内省を主軸としたプログラムです。

3キナーレ人7

<基本仕様>
・期間:1日(半日~終日程度)
・行程:
 ・① 社会課題の最前線を訪れる
 ・② 考えたこと、感じたことをシェアする
 ・③ 振り返り、内面化する
・参加人数:
 20名~(最大数百名程度)
  ※原則として1社単独の開催プランとなります
  ※多業種混成のチームを編成
・実績:
 多様な企業に個社型研修としてご導入いただいております
・料金:
 お問い合わせください

プログラムの目的は?

Field Academy 1dayは、「未知のフィールド」に「未知のメンバー」と共に向き合う、という2つの越境エッセンスを1日の中に凝縮したプログラムです。

越境を通じて生まれるものは、他の誰でもない自分が発見する「主体的な気づき」です。
弊社プログラムの導入企業の声を一部抜粋して紹介します。

(越境学習は)「一人ひとりに主体的な気づきが生まれる」ことに最も価値があると思います。
これまで採用していた研修の多くは、「こうすれば正しい」という正解を教えるような、一方的な学びを提供する場がほとんどでした。そもそも研修の場や進め方も誰かが与えてくれたもので、どうしても受動的にならざるを得なかったように思います。
越境学習のフィールドには明確な答えは存在しません。自分たちで試行錯誤しながら、ゼロから答えを生み出さないといけない。だからこそ「主体的な気づき」が生まれてくるのだと強く感じています。
そして、自分で発見した自分だけの気づきだからこそ、その人の意識や内面に深く食い込む変容が生まれ、本業に戻ってからも生き続ける「ブレない軸」を見出せると思うんです。
一人ひとりに深い意識・行動変容が生まれ、ルーティンでこなしていた日々の仕事の意味が変わること。あるいは、未知の領域を自ら切り開き、会社に新しい変革を巻き起こすきっかけをつくること。それが越境学習の本質ではないかと感じています。

詳細はこちら:

これがまさに、社会との向き合い方をアップデートさせ、仕事の意味を変える、「自分ごと化」という越境のコアな価値です。

越境は現業との差分が大きいほど強いインパクトを当人に及ぼします。
しかし、たとえ1日という短い期間であっても、良質な現場に触れることで「気づき」が得られることを私たちリディラバは実証してきました。

その最たる例が、教育機関向け事業です。
リディラバは毎年数千人規模の中高生に対して、社会課題の現場を訪れる1日完結のツアープログラムを企画運営してきました。

ツアープログラムを通じて培った、様々な社会課題の現場との深いリレーションと、運営ノウハウを企業向けに再構築したものが、Field Academy 1dayです。

オンラインでも実施できる?

教育事業は、数百人の生徒を20-30名ずつに分け、10~20の現場に分散してオフライン訪問するスキームで運営しています。
そのため、元々はオフラインで開催することをベースとしたプログラムとなっています。

しかし、コロナ禍を通じてリディラバは、オンラインで現場訪問を可能にするノウハウも蓄積して参りました。

JFECオンライン工場見学

その一例が、フードロス再生工場をフィールドとした企業向け工場見学ツアーです。

カメラを複数台稼働させ、手持ちカメラで従業員しか入れない区画もリアルに覗き込みながら、現場プレイヤーの声を聞くことが出来ます。

また、場合によっては「東京本社の社員が地域の現場をオンライン訪問する」ことや、「東京本社と大阪支社の社員が同時に共通体験を得る」ことも勿論コーディネート可能です。

オンラインに切り替えたことで、かえって場所的・時間的制約から解放され、目的逆算で現場訪問を行うことが可能となりました。

以下、上記の工場見学ツアー実施後に参加企業人事から頂いたご感想を勝手に掲載します。

とても分かり易くライブ感があり興味が高まる工場見学セッションでした!
事前打ち合わせの際に不安を投げかけてすみませんでした…m(_ _)m
皆さんの素晴らしい準備が感じられる内容でした!
途中のトラブルにも走ってすぐにリカバーするなど、若いって良いですね。

オンラインで現地を体感することなんて本当に出来るのか・・・という疑問の声もあった中で敢行しましたが、準備と当日対応でセッションを完遂することが出来ました。

対象とする社員の人数や階層、目的に応じて、オンライン・オフラインどちらの形でも対応させて頂きます。

プログラムの効果・具体的な活用方法は?

1日の越境体験が企業にもたらす効果は、限定的なものでは全くありません。現状や目的、課題感に応じて、非常に多様にアレンジすることが可能です。
以下で、企業様への実際の提案事例も元にしつつ3つのケースをご紹介します。

(例1)階層別研修として特定層・年次に広く機会を提供する

例えば新人・若手向け研修として、あるいは経営・マネジメント・リーダー向け研修として、社会のリアルな課題に触れて「自分ごと化」の種をまく機会をつくることが出来ます。

現業から離れて感度を高めながら自分を見つめ直す機会が欲しい、しかし幅広い層に提供するためになるべくコストは抑えたい・・・

そのご要望にお応えすべく、Field Academy 1dayでは、プログラムのスケジュール(平日・土日)や現場の候補、年間の目標送客数や事前の案内・事後のフォローアップ(例えばtoC向け社会課題コミュニティやWEBメディアを通じた継続的な学びの喚起)への誘導まで、貴社の目的・課題感に応じてトータルでコーディネートいたします。

ご要望や他社のニーズに応じて、個社単独開催も、会社混成型での開催も検討可能です。

(例2)選抜研修に手を挙げる意欲層を効率的に生み出す

Field Academyのような長期×選抜型のプログラムは、「公募」によって意欲層をピックアップして機会提供することがトレンドになりつつあります。
しかし企業の中には「自社にどれほど"越境"や"社会課題"に関心ある層がいるかわからない・・・」という課題感もよくあります。いきなり長期の研修を導入することが難しく。なかなか公募型の選抜に踏み切れない状況のようです。

Field Academy 1dayを通じて、まずは1日だけ、広く機会提供することで意欲層への「誘蛾灯」を設置することが可能です。
「リッチな機会提供」と「踏み出しやすい一歩目」をセットでコーディネートすることで、より円滑に新たな人材育成へ舵を切ることが出来ます。

リディラバは、長期・選抜型から1日完結型まで幅広いソリューションをご提供できるため、一歩目からその先までトータルで伴走支援させて頂きます。

(例3)越境学習の「迫害」を解消し、選抜研修の効果を最大化する

"越境"研究の第一人者である法政大学・石山教授は、次のように仰っています。

私は、越境の達人みたいな方、十数人にインタビューしたことがあるのですが、間違いなく、ほぼ全員が一度は迫害されているんですね。それはやはりアウェイで得た知見などをホームに戻そうとすると、ホームのほうとしては、普段と違うことを言われてしまうので、恐らく本能的に反発があるんだと思うのです。・・・(中略)・・・かぶれているんじゃな いよとか、うちはそういうこと要らないからという発言があって、ほぼ全員が反発されているんですね。
※学校法人産業能率大学総合研究所WEBより
https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/feature/201911/08-04.html

越境を経て「気づき」を得て、変革を遂げた人材が会社に戻り、摩擦を感じて出て行ってしまう、という事例も一定数あるとお聞きしています。
この問題のボトルネックを解消するためには、当人が社内に持ち帰る時の心構えをチューニングするだけではなく、組織の側にある「越境者や外の空気に対する無理解・無関心」を打破する必要があります。

しかし越境はコスト・負荷が高く、なかなか組織全体に機運として広げることが出来ない・・・このGAPが、越境の効果を阻害し、あるいは導入の抵抗となっている会社もあるようです。

Field Academy 1dayを通じて、社内に広く「外の空気を味わうこと」の意味を浸透させることが可能です。
社員全員が深い覚醒まで至らずとも、得た経験を内面化することで、変化に対する受容性・積極性が高まる「フォロワーシップ」を醸成し、越境がもたらす組織変革・事業変革の効果を最大化させます。

どのような企業におススメ?

・社員に対して、これまでにない新しい"変容"の機会を提供したい

・まずは"越境"をとにかく試してみたい

・なるべく多くの社員に対して"気づき"の機会を提供したい

・なるべく社員の負荷が低いプログラムを導入したい

・特定層、年次に対して階層別研修として盛り込みたい

・越境型研修に対する意欲ある層を増やしたい

・組織の風土を変え、越境の効果を最大化させたい

・社外の多様な人材とフラットに触れながら成長する機会を提供したい

・日々の仕事や社会に対して強い当事者意識を持った社員を増やしたい

もっとプログラムについて知りたい!

ここまでご覧いただいた方、本当にありがとうございます。
ぜひ、ご関心を持って頂いた企業の方向けに、より詳しくご説明できますと幸いです。

Field Academy 1dayは、導入企業を大募集中です。まずは話だけでも聞いてみたいという方でも結構です。以下のフォームを通じて、弊社にご連絡下さい!

(営業担当に直接ご連絡頂く形でももちろん結構です)

メールアドレス:info.cs[at]ridilover.jp
※[at]をアットマークに変えてご連絡下さい。

また、リディラバは企業の課題感・ニーズに応じてラインナップを整備しております。こちらも是非、ご参照下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?