マガジンのカバー画像

靴の企画

8
靴の企画についてまつわるアレコレをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

婦人靴製作の注意点まとめ

これからパンプスを自作したい人や婦人靴を作る男性の参考になれば、とデザイナー視点で履き心地を重視した婦人靴製作の注意点を綴ります。 木型ももちろん重要。 でも履きやすい婦人靴製作には木型だけでなく、デザインや仕様・素材選定もとても重要です! ◇ デザインによって同じ木型でも履き心地が変わってくる同じ木型でも乗せるデザインによって履き心地は全く変わってきます。 お客様にモカを作り、気に入ってもらえた木型のバリエーションとして、パンプスを作ると足入れは全く別物になります。

シューズデザイン ブーツ編

さてさて。 シューズデザインの個人的意識点の「ブーツ編」です。 ブーツはパンプスやサンダルと違って革をたくさん使います。 ちょっとカットを変えるだけで、同じように見えるブーツでも革の取り坪が変わってくるので、値段設定を頭に入れつつ、ブーツのデザインをおこさないと恐ろしく高い靴になってしまうのです。 ブーツのサンプル仕様書の絵型で絶対必要な項目は「筒丈」です。 そして足首とトップの内径を設定して書き記すのですが、ブーツを作るのが初めてなデザイナーさんだと、この内径は記載

シューズデザイン パンプス・サンダル編

シューズデザイナーとして約10年仕事をしてきた中で、気に留めてきた事を書こうと思います。 個人的には靴はファッションとしてはもちろんですが、履き心地が良くないとどんな素敵なデザインでも敬遠しちゃいます。 その辺りが靴の難しいところであり、面白いところでもあります。 自分が靴を企画する中で失敗してきた経験もふまえて、自分なりの視点での意識点ですが、靴をデザインしたり作ったりする時に参考にしてもらえたら幸いです。 ● まずはパンプス! パンプスは足の親指と小指の一番でてい

靴の年間MD(商品展開)

お店の業態によっても違うけれど、ファッション業界のシーズンMDは6分割でだいたい組まれています。 靴にすると↑図みたいな感じ。 「SS」とは春夏のシーズンのこと、「AW」とは秋冬シーズンをさします。 「SS」では2月の中旬から下旬にかけて春物が立ち上がり、5月の中旬には夏物へ移行していきます。 色味も秋冬のダークカラーから白、ベージュを中心とした明るめの色、花柄やボーダーなど春の訪れを感じさせる様な明るい雰囲気の商品が並びます。 「AW」は8月の中旬から秋物が立ち上が

靴型の乗せ甲と幅はり

サンプルを作った靴型の幅が狭いなー、甲が低いなー、と感じたときはメーカーさんに靴型の調節をお願いします。 まだ生産用のプラスチックの靴型(プラ型)を作っていない時は、そのまま調整をお願いしますが、すでにプラ型があるならば、プラ型に革を貼ってもらう調整をお願いします。 でも!その前にサンプルを試し履きしてくれる足入れさん(靴のフィッテングモデル)の足を測って、彼女がちゃんとしたサイズかを確認してください。 (足の測り方はコチラに記しています) もし時間的に余裕があれば、メ

靴型(ラスト)の幅の測り方

今回は靴型(ラスト・木型・プラ型)の幅の測り方について書こうと思います。 足の測り方の前回書いたのですが(簡単な足の測り方)、次は靴型の幅の測り方です。 靴型を底向きにして、側面を机の端などのまっすぐなラインにくっつけた時の接点をマークしてください。 内側と外側の両方をマークしてください。 この2点を結んだ周囲のサイズが靴型(ラスト)の幅になります。 外周はラストの外側と内側の接点の上をメジャーでぐるりと巻き付けて測ります。 オーダー靴を作る場合や、足にあった靴を靴

簡単な足の測り方

靴のデザイナーさんにぜひ知ってもらいたいこと! それは足の測り方! 私の知ってるかぎり、ほとんどのデザイナーさんが知らない。 服飾専門学校や美大をでて、デザイナーになる人がほとんどだから、仕方ないかもしれないけれど・・・。 靴問屋ではサンプルを作った時に「足入れさん」と呼ばれる、サンプルサイズ(婦人は通常23㎝)の人にサンプル靴を履いてもらって、フィット感を教えてもらいサンプルを修正していきます。 この足入れさんは自己申告のサイズであることが多くて、ちゃんと足サイズを測っ

デザインによって履き心地は変わるよ。

「このデザインの木型、定番の売れ筋の品番と同じ木型ですよね?」 販売員さんからよく問い合わせをうけた質問。 『そうそう、売れ筋定番と同じ木型を使用した靴ですよ。  でも甲の深さが違うデザインなので履き心地は違ってきちゃうけど。』 特定の木型の靴をリピートするお客さんは結構多い。 確かに、自分の足にあった靴が見つかると嬉しいもんね。 最近では数年前のようにトレンドによって木型をジーズンごとに一新するということもなくなってきました。 よって定番木型はアッパーデザインを変えて