見出し画像

噂の名店シリーズのパッケージについて紹介

こんにちは「所長」です。

ここではレトルトカレーのパッケージを不定期に紹介します。

カレーの味のレビューはよく見かけますが、パッケージレビューはあまり見ません。割とマニアックなnoteにようこそ。

今回はS&B社の噂の名店シリーズから「エリックサウス」の「南インド風チキンカレー」のパッケージを紹介します。

以下は2021年1月時点のデザインです。

画像1


パッケージをぱっと見た感じ、優先度の高い情報は以下の4つです。


1:商品名

パッケージの中で一番目立つのは「南インド風チキンカレー」の文字です。
黒文字に白でフチ取りがされています。もっともコントラストが高い色の組み合わせが使われています。
可読性が高く、配置位置も中央を大きく使っています。

画像3


2:訴求文

商品名で視線を誘導したあとは、訴求文に目がいきます。
「こだわりスパイスの深みと豊かな香り」という文章です。

「南インド風って何?」と思った方もこれでカレーの味を想像する手がかりが増えました。

画像3


3:中辛の文字

次に目を引くのは「お店の中辛」の文字です。
辛さのレベルは一定ではなく相対的な情報です。
「噂の名店シリーズ」の場合、辛さのレベルも企業基準ではなくお店基準にしている、ということなんですね。
後に紹介しますが、「お店の中辛」の文字より右にある「エリックサウス」の方が面積的には大きいです。
しかし、文字が英語で書かれていること、馴染みの無い単語であることなどから、消費者は自身に関係のない情報か、または目に入るが認知コストが高い情報として処理されていると考えられます。
「システム1」で処理されず、「システム2」に回された形ですね。

それと比較して、「中辛」の情報は記憶に馴染みがあるので瞬間的に理解されやすいものになっています。

画像4


4:店名

最後に紹介するのは店名です。

「ERICK SOUTH」「東京 八重洲」の文字が読めます。
これらの文字は補色関係の緑と赤の色面で区切られており、相互に強調しあう関係性でデザインされています。
領域としては認知されやすいが、そこに書いてある文章は小さくアルファベットで書かれているため、瞬間的に理解できないデザインになっています。

画像5


アルファベットは日本語(母国語)と比較すると認識しづらい情報です。
読ませる文章ではなく、ビジュアル面で格調高くさせるためのデザインだと解釈しました。
「噂の名店シリーズ」なので、そういったブランド化も大切なこととして捉えられているのかな。


おまけ:写真について

おまけです。
カレーの写真に目が行きがちですが、奥に映り込んでいるターメリックライス、パパドが異国感が感じられるデザインに感じられました。

画像7

このアイテムは実際に八重洲店舗に行った方のレビューを見ると、実際にお店で提供されているものと同じもののようです。

https://note.com/mieco_291/n/n06be08c7199d

こういったところでも店舗を再現しようとしているのが丁寧な作りだと感じました。


以上です。
レトルトカレーのパッケージをデザインする際の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?