見出し画像

吹雪の進軍歌 (小野巡)。

小野巡の歌う「吹雪の進軍歌」。島田磐也作詞、長津義司作曲で、小野の歌った数ある戦時歌謡の一曲です。小野巡は本名を小野章高と言いまして、明治43年の生まれ。彼は音楽学校卒ではなく、元々は新宿淀橋署勤務の警官だったのですが、歌好きで通っており馴染みの銭湯では美声で知られていました。その噂を聞きつけたビクターがスカウトに動き、職業が警官であった事から「巡査」に因んで”小野巡“と云う芸名を得て、昭和10年に「祖国の護り(大山元帥を讃える歌)」でデビューを飾ります。続いて自らのルーツである警官を歌った「平和の戦士」を吹き込みますが、これ以外はあまりパッとせず移籍を余儀なくなされました。音楽学校出身が多くアカデミックなビクターよりも、大衆路線濃厚なテイチクの方が、小野の個性とも一致していたと見て間違いはないでしょう💡。

世は日華事変の只中。移籍後「涯なき泥濘」「音信はないか」がヒットし、小野は時局歌謡の担い手の一人として認められて主力歌手の座に着いたのです。「吹雪の進軍歌」は酷寒の戦線を征く兵士らを歌っており、ソロと合唱を交互に並べた全四番構成の歌。勇壮なマーチテンポのメロディには、ベースにドンドンドンドン…とドラムが鳴り響いており、そのサウンドには寒い中と云うのに沸る様な熱い血潮が感じられます。戦線が泥沼化し日米開戦待った無しの時期の歌ですが、至って豪放磊落な旋律には余裕というか男らしさが溢れていて、兵士の汗や体臭さえも魅力的に思える一曲となりました。作詞作曲者両名もテイチクではお馴染みの人、昭和一桁の頃から戦後まで幾多の楽曲を世に放ったのです。裏面も同じ小野巡歌唱の「対峙の夜」(吹一郎作詞、八洲秀章作曲)でした😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?