見出し画像

【東大受験】理科/国語の勉強法

全体的なスケジュールとしては、高2までは数学と英語だけに専念して基礎を作り上げ、高3になってから理科2科目と国語をやり始めるのがいいと思います。数学と英語は基礎力が無いとなかなか得点できるようになりません、一方で理科と国語は暗記科目ですので、直前1年に一気にやりきるのがいいように思います。

前提として、私が東大を受験したのはもう10年以上前の話で、情報が古い可能性は否定できません。最新の情報を得るには緑鉄受験ゼミナールhttp://www.ryokutetsu.net/に入会して現役の東大生にスケジュールを立ててもらうことを推奨します。私が実践したのはこちらで、東大理3に、塾なしで現役合格した先輩に立ててもらったスケジュールです。

また、和田秀樹先生の「東大受験技法」は現在でも数年ごとに改訂されていますので、読んでください。点数配分とか、勉強スケジュールとか書いてあると思います。最新のおすすめ参考書も書いてあると思います。

【理科】

理科に関しては、物理は受験でやっていないのでわかりませんが、物理も、緑鉄ゼミナールでは高3からやるように指導しているようです。

生物も、化学も具体的には同じです。

以下のような、必要十分な情報が乗っている参考書を、高3の4-6月までで丸覚えします。

生物:生物合格77講https://www.toshin.com/books/archives/2020/06/772nd_edition.html

化学:理論・無機・有機化学の最重点 照井式暗記カード(4月、5月、6月で一冊ずつ覚えるのがおすすめ)https://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%87%8D%E7%82%B9-%E7%85%A7%E4%BA%95%E5%BC%8F%E8%A7%A3%E6%B3%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93V%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%85%A7%E4%BA%95%E4%BF%8A/dp/4053039894

丸覚えの方法は、ひたすら音読です。ぬいぐるみを前方に置いて、教科書を見ないで講義ができるまで覚えこむことです。で、高3の7月から12月頃に、問題集を各科目、3-4冊やったと思います。高3の1月とかは過去問をやったり、最初の丸覚えした参考書の、ぬいぐるみへの講義をまた全部やりました。難しそうに思える問題でも、基本の知識の組み合わせで解けるようになっていますので、基本を一つ残らず覚えておくことが必要です。

東進ゼミナールの東大特進コースのビデオ(今はオンライン?)は、余裕があれば少し見てみてもいいと思います。私は生物は一応見たような気がします。

一方で、塾に関しては化学を高3で行ってみたのですが、なんだか時間の無駄な気がして、1ヶ月でやめてしまいました。向き不向きがそれぞれあると思います。私はプライドが高すぎて他の人より出来ないと拗ねてしまうので、一人で孤独にやってる方が向いているようでした。

【国語】

国語は、現代文、古文、漢文に分かれるかと思います。

国語を始めるのは、理科を覚えるのが終わった高3の7月くらいです。

古文→マドンナ古文とマドンナ古文単語を全部覚える

漢文→漢文早覚え即答法 を覚える

学校の古文漢文の授業を真面目に受ける

現代文→何もやらないw

正直これしかやってません。現代文はやっても無駄です、捨てましょう。現代文はタイムパフォーマンスが非常に低い。対策の確実性が低く、やっても無駄、、、半分くらい取れたらいいなくらいでいいと思いますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?