F.Ryoga

ペットボトルを食べる微生物の研究をしています。2019年96冊読破2020年は100冊…

F.Ryoga

ペットボトルを食べる微生物の研究をしています。2019年96冊読破2020年は100冊以上目指します。

マガジン

  • 一眼写真

  • 読書メモ

    自分のノートにまとめた内容です。 自分のために書いたものなので参考程度に見てください。 本のエッセンスを書いています。

  • 未来の年表

    読書のメモです。内容をメモしてる程度なので、ミス等あると思います。興味があれば是非読んでみてください。

  • 企業研究

    自分の就活で調べた各企業の情報をまとめました。

最近の記事

世の中に対する不満をぶつけてください!!

お疲れ様です! 世の中にある不便なことや改善してほしいことがあれば、どんな些細なことでもいいので教えていただきたいです。 10秒くらいで終わるアンケートです! 大学院の授業で使用するのでお願い致します。 https://forms.gle/XP8x1ZiDmVem2fDN7 友達やお知り合いにも拡散していただきたいです! ご協力お願い致します! 期限は設けておりませんので、お時間が空いた時に暇つぶしの感じで私まで不満をぶつけてください!

世の中に対する不満をぶつけてください!!

マガジン

  • 一眼写真
    3本
  • 読書メモ
    4本
  • 未来の年表
    3本
  • 企業研究
    0本

記事

    読書メモ❸ 未来の年表

    こんばんは。 本日も未来の年表の続きです。 2010-2015年の5年間で人口が増えたのは8都府。沖縄、福岡の増加幅拡大。 大阪 人口増加→減少 『高齢化』と『少子化』は別問題大都市では総人口はあまり減らず、高齢者の実数だけが増えていく。これに対して、地方では総人口は減少するが、高齢者の実数はさほど増えるわけではない。 →豊かな地方が大都市部の人口を吸い上げる時代にすべき。 2050年 世界的な食料争奪戦に巻き込まれる。 日本人口は減少、世界人口は約100

    読書メモ❸ 未来の年表

    読書メモ ❷【未来の年表】 浜合雅司

    こんばんは。 本日は前回の読書メモの続きです。 まだ読んでいない方は読書メモ❶から読んでみてください。   東京一極集中は日本の破綻に繋がる。 2026年 認知症患者が700万人規模に 2027年 輸血用血液が不足→80%ががんなどの(心臓病、白血病など)の外科手術 手術ができない事態も 輸血用血液製剤の約85%が50歳以上の患者 献血している人の約76%が50歳以上の患者 血液製剤は保管が難しい。 血小板製剤は採血後たった4日間しか使えない。 →コンスタ

    読書メモ ❷【未来の年表】 浜合雅司

    《警察庁》 技術系総合職インターン ES

    こんにちは。 私が大学3回生の時に警察庁技術系総合職のインターンに2日間参加しました。 今回はESで書いた内容を公開します。 なぜ警察庁のインターンに参加したいのか? 日本版NSCが成立し、特定の秘密法等が社会的な課題となっている。 2020年には東京オリンピックが開催され、さらなる国際化を目指す日本では安全性を確保する必要がある。従って、サイバーテロ等を防止することは非常に重要である。 日本の治安は、国際的に高いと評価されている。治安の維持を確保するため、日本は

    《警察庁》 技術系総合職インターン ES

    東大教養学部『考える力』の教室 宮澤正憲著

    創造的に情報を集めるような重要性 同質化は避ける。 守破離 アイデアの質は量に比例する SCAMPER 教養とは『思考の幅を広げること』 考えながら作り、作りながら考える。 #読書 #読書家 #読書記録 #読書の時間 #活字中毒 #読書好きな人と繋がりたい #本好きな人と繋がりたい #言葉 #ビジネス #写真 #note #東大教養学部 #2019 #UTokyo

    東大教養学部『考える力』の教室 宮澤正憲著

    +3

    東大教養学部『考える力』の教室 宮澤正憲

    東大教養学部『考える力』の教室 宮澤正憲

    +3

    読書メモ ❶【未来の年表】浜合雅司

    こんにちは。今回は未来の年表のメモをまとめていきます。 ・人口の絶対数激減・高齢者が激増 これらが起こることによって生じる弊害にどのように対応するか。 【日本の課題】4つ・出生数の減少 ・高齢者の激増 ・社会の支え手の不足 ・これらが絡み合って起こる人口減少 2023年 労働力人口が5年で300万人減少,団塊ジュニア世代が高賃金をもらう50代 →人件費がピーク。経営を苦しめる。 2040年 50歳以上の割合が40% →生産性あげにくい。 団塊ジュニア世代

    読書メモ ❶【未来の年表】浜合雅司