見出し画像

習慣化が苦手な人は自己効力感を高めよう

読書、筋トレ、掃除、資格勉強など。

何かを習慣化しようとした時、続かなかった経験はありませんか?


何日間は続くんだけど…。

いつの間にか、続かなくなってしまう。


そんな時に、あなたはこんなことを思ってしまっていませんか?

「なんで、自分はダメなんだ」「もっと頑張らないと」

と。


人は心理学的に「ネガティブなことから避ける」ようにできています。

そんな中、このように自分はダメだと思ってしまうと、習慣化が進まなくなってしまう。


習慣化は辞めた時に途切れるのではありません。

やり損ねたり、出来なかった時に、自分を責めてしまうことで途切れてしまいます。


逆に、どんなことであれ、習慣化を続けている人は、このように自分を責めるということをあまりしません。

これは習慣化だけでなく、仕事や趣味の世界で、何かを続けている人にも同じことが言えます。


やればできるという感覚

どんな分野であれ、目立った成果や結果を残す人たちは、積み重ねた努力をしています。

努力の先には挑戦があり、挑戦の数だけ、失敗があります。

何度か失敗を重ねたのち、成功にたどり着くので、その道のりは簡単なものではありません。

時には苦しい時も挫折してしまう時もあるでしょう。


ただ、そんな時、最後まで諦めずにやり遂げる人は「やればできる」という感覚を持っています。

この感覚を「自己効力感」と言います。


自己効力感が高いと、自分の力で未来を変えられると思えるので、多少の失敗や挫折では落ち込みません。

だからこそ、どんなにつまづいたとしても、立ち上がり、再び前へと走り出します。


習慣化が苦手な人は自己効力感が低い

ある研究によると、習慣化が苦手な人は、概ねこの自己効力感が低いそうです。

習慣化をしていく過程の中で、少しの失敗で落ち込んでしまったり、1日サボってしまった時に自分を責めてしまったり。

やればできるという感覚も低いことから、「やってもどうせ続かないし」と思ってしまって、途中で辞めてしまうことも多い。


つまり、どれだけ、その続けたいことが自分にとって魅力的なものであったとしても、始めるモチベーションが高かったとしても、この自己効力感が低いままだと、走り続けることが難しくなってしまいます。

そんな人が、意識してもらいたいスキルこそが、今回ご紹介する「セルフコンパッション」です。


セルフコンパッション

セルフコンパッションとは、

自己効力感を高め、弱い自分を受け入れる能力のこと

を指します。


今の自分を責めるのではなく、嘆くのではなく。

受け入れて、前へと進む原動力へとしていきましょう。


このセルフコンパッションを高めるためには、いくつか方法があります。

自分と失敗を切り分けて考えたり、進捗具合を確認してみたり、成功と失敗を一つのパッケージとして考えてみたり…。


これらの話をすると、長くなってしまうので、また後日という感じになりますが、セルフコンパッションに関する書籍はたくさん出ていますので、そちらもぜひご参考ください。


すぐに心が折れてしまう人であったり、凹みやすい人である人は、このセルフコンパッションを高めてみてくださいね。

長期スパンで考えても、必ず役に立つスキルになりますので、ぜひ高めていってくださいね。


そして、自分が欲しい習慣を手にして、充実した日常を送ってもらえたらと思います。


本日もお読みいただき、ありがとうございました。

参考文献:dラボ・7つのセルフコンパッション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?