見出し画像

専務取締役COOインタビュー ~関係者全員の課題をゼロに~

こんにちは、採用広報の今坂です🙆‍♀️
今回は採用支援事業と人材紹介事業の責任者である片倉にインタビューを行いました!
ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。


専務取締役COO 片倉 成章

【プロフィール】
大学卒業後、大手建設住宅設備会社に入社。新規開発部門でBtoB・BtoC両部門において年間連続1位。就業中に中小企業の防水・塗装会社の社外取締役を経験(抜本的な組織開発にも成功し、売上を6倍に成長)。
また、大手人材紹介に転職後、試用期間ながら全国売り上げ1位を達成。事業責任者としても組織開発に成功し、組織売り上げを年間450%成長を達成。現在に至る。


【1】Realrise入社までの経緯

- 簡単にこれまでのご経歴を教えてください!

新卒で営業職として大手建設住宅設備会社に入社しました。幼いころから柔道をやっていて、実業団に入らないかと企業様の方からお声がけいただいたことがきっかけです。営業職は、自分の努力次第で数字という目に見える成果が出るという点や、お客様から感謝されるという点にとてもやりがいを感じていました。特に、お客様とお会いした際、自分の提案で笑顔になっていただいたり、感謝のお言葉をいただいたりすることがとても嬉しかったですね。また、自分の働き方や考え方に共感してくださった当時の取引先である防水・塗装会社様や清掃会社様から「うちの会社を手伝ってくれないか?」と僕個人にオファーをいただくこともあり、社外取締役や営業推進部長としてお手伝いさせていただくこともありました。

母が病気で倒れてしまったことがきっかけとなり、新卒で入社した会社を退職し、介護の道(具体的には、特別養護老人ホームに介護職マネージャー・生活相談員として入職)に進みます。国家資格である社会福祉士や介護福祉士、ケアマネ―ジャーの資格を持っているので、それを活かそうかなと。

社会福祉の道もとてもやりがいはありましたが、"営業職特有の楽しさ"がどうしても忘れられなくて・・・。これまでの営業経験・社会福祉の経験が活かせるような仕事を探し、医療福祉関係の大手人材紹介に入社することになりました。介護派遣・看護の人材紹介など、人材業界のノウハウは全てこのときの経験から学んだといっても過言ではありません。入社3か月で全国全事業部で売上1位になり、自分の中でやりきったなと言えるタイミングで、紹介先だった放課後デイサービスを提供している企業様からのヘッドハンティングがあり、転職することに。ただ、こちらは残念ながら、コロナウィルスの影響をもろに受け会社の業績が悪くなってしまい、次のキャリアップとして研修・チームビルディングなど組織開発の会社に役職者として
入社し、その際に副業関係で鈴木さんと会い、約半年間フリーランスで独立し、今に至ります。

- 代表の鈴木さんから、どのような経緯でお声がけされたのですか?

独立に向けて税理士や登記の段取りを進めている最中だったんですが、Realriseに入社することを決めちゃいました!
あとは、自分に意見を言ってくれる人が好きで。鈴木の方が年下でも、彼はきちんと意見を言ってくれるので、良い会社が作れるんじゃないかなと思っています。
年下でもビジネスマン・経営者としても尊敬しています!飲んだ時にはだいき!としげと呼び合うくらいです!ただ、ビジネスではこれからも先もいい意味で喧嘩をして、事業の成長に伴走できればと思っています!

- そこからどのように入社に至ったのでしょうか?

毎週のように鈴木と飲みに行っていて、そこで会話をする中で、全く自分と違う考え方を持っていて二人でタッグを組んだらもっと可能性が広がるんじゃないかなぁと感じていて。鈴木とは毎週顔を合わせていたし、人柄や進め方は知っていて、相性はいいなと思っていたんです。
そのタイミングで、鈴木から「片倉さん。役員になってください。」といきなり言われて。僕、即答だったんですよね(笑)
独立に向けて税理士や登記の段取りを進めている最中だったんですが、Realriseに入社することを決めちゃいました!
あとは、自分に意見を言ってくれる人が好きで。鈴木の方が年下でも、彼はきちんと意見を言ってくれるので、良い会社が作れるんじゃないかなと思っています。

【2】Realriseでのミッション/仕事

- 片倉さんは現在Realriseでどのようなお仕事をされているのですか?

採用支援事業と人材紹介事業の責任者を務めています。採用支援事業部は、お客様の採用支援をする案件を請け負っている部署で、組織としてはメンバーが10名前後で構成されています。人材紹介事業の方はまだ立ち上げたばかりということもあり、組織としては僕と鈴木の2名で進めています。人材紹介事業は、介護・看護・営業・クリエイティブと幅広くご支援を行っていて、誰がやってもできるような仕組み作りと言語化というところは課題だと思っています。将来的な展望としては、数値としてまずは年で1億円を作れるような事業にします。人員をしっかり育てながら、ここに向けて着実に進めていきたいです。
Realriseの人材紹介の特徴としては、採用支援・営業支援を行っていることもあり、企業様の課題感や人事の皆様の気持ちがわかるというところが大きいのかなと。マッチングの精度も他の会社様より高いと思います。
あとは、専門性ですね。営業経験と現場経験の両方を持っているプロが人材紹介をするという部分です。例えば、医療福祉については、責任者である僕自身が営業経験と福祉の現場での勤務経験があるので、求職者の方が本当に知りたい情報や企業様が気になるポイントなど、現実に沿ったご提案ができると自負しています。

- この仕事のやりがいは何でしょうか?

僕の中では仕事の内容というより"誰と働くか"が重要で、鈴木と一緒に仕事ができることが一番嬉しいかもしれないですね。結構、ここが生きがいになっています。
また、Realriseがミッションとして掲げている"世の中の課題をゼロにする"というところにとても共感していて。やりがいですね。
これからも関係者全員の課題をゼロにするというところに挑戦したいです。

【3】Realriseの組織

- Realriseにはどのような人が多いですか?

一言で言うと、責任感のある人ですかね。結果にコミットする人ですね。
業務委託の方でも、求めているライン以上の成果を出そうとしてくれる方が多いので、大変助かってます。業務委託だと契約なので、契約以上のことをやるって中々難しいと思うんですよ。ただ、それ以上の成果を出したいと思ってくれている人がRealriseには多くいてくれて、ありがたいです。

- 一緒に働きたい人はどのような人ですか?

自分の会社だと思って自走できる方ですかね。あとは、Realriseにいるような結果にコミットできる人。ワークライフバランスももちろん大事ですが、やらなければならないと思ったら時間を気にせず没頭できるような人と働けたら面白そうですね。

- 最後に、Relariseに興味を持ってくれている方にメッセージをお願いします!

目の前の仕事をしっかりと明確に進めながら、次のビジョンを考えられる、そんな人に一緒になりたいなと思ってます!まだまだ立ち上げフェーズなので、成長したいという熱い気持ちを持っている方、お待ちしてます!


最後までご覧頂きありがとうございました!

Realriseでは、一緒に働くメンバーを積極採用中です。
ご興味をお持ちいただけた方は以下のサイトよりご応募ください🙇‍♀️


この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!