マガジンのカバー画像

仕事のススメ

864
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

自己評価で良いのですが
自分自身のメンタルが弱い
と思っている人って

なかなか仕事関係で
悩んでいる人が多いような気がしていて

繊細過ぎたり
他人の目を気にし過ぎたり
怒られるとすぐ凹んだり
褒められたい気持ちが強過ぎて
仕事でから回ったりなど

生きていく上では
なんだかんだで
メンタルがすごく大事なんだな
と感じます。

発達障害があるとか
HSP
軽度知的障害
依存症を抱えているとか

もっとみる
人に必要とされてもメンタルは安定しない

人に必要とされてもメンタルは安定しない

先日ヴィジュアル系バンド
the GazettEのメンバー
REITAさんが亡くなられたそうです。

私がバンドをしている時
よく聴いていて
自分達もヴィジュアル系だったので
the GazettEのメンバーさんは
知り合いの知り合い
くらいの方だったりするんで
よく知ってるんですけど

とにかく人気が
凄いバンドなんですよね。

東京ドームでも
ライブを行ったり
世界ツアーも開催できるほど
人気

もっとみる
機嫌良い人には感謝をしよう

機嫌良い人には感謝をしよう

自分がどんな人間だとか
相手がどんな人間だとか
関係なく人と人は
揉めたり衝突したり

何やコイツは?

と思ったり
思われることがあるのが
人間関係だと思います。

常に正しい人がいるわけでもなく
常に間違っている人もいない。

だからこそ
どうしたって揉めることが
あると思うんですけど

それでも
次会った時には
それを引きずらずに
リセットして会ってくれる人というのは

貴重な存在で
有難い

もっとみる
引きこもることは正常なことである

引きこもることは正常なことである

ストレス社会と言われて
久しい現代ですが

仕事にせよ
家庭にせよ

朝らから晩まで
大なり小なりストレスにさらされ

本来であれば
交感神経を優位にして
一時的なストレスに
立ち向かって
戦ってきたわけですが

現代は戦う相手や
意識する人の目などが
長時間続いている事で

常に身体が交感神経優位
つまり
緊張状態になってしまって

不眠、腰痛、倦怠感、食指不良
あるいは
顔面神経麻痺
過眠のよ

もっとみる
面倒臭い人ほど利用しろ

面倒臭い人ほど利用しろ

世の中にはいろんな人がいるわけで
プライドが高く
人の文句ばかり言い
他人の意見には耳を貸さず
自分の意見ばかり優先させる

そういう面倒臭い人って
多くの人が苦手意識を持つでしょうし
できれば距離を取りたいと思うはず。

私もそうです。


経験上、そういう人ほど
言い方はキツいですが
利用した方が良い。

たくさん頼って
責任あることをお願いして
力を貸して欲しいという
姿勢で接した方が

もっとみる
人間関係をコントロールしようとするから悩む

人間関係をコントロールしようとするから悩む

このnoteでも何度も人間関係については
取り上げてきましたけど

それでもやはり
人間関係のことについての
悩みを抱えている人が
多いと感じるんですよね。

なんで人間関係で悩む人が
多いのか?

ということなんですけど

悩む人ほど
人間関係をコントロールしようと
しがちだよね

というお話をします。

◯人はそれぞれ脳が違う

どこかで
みんな自分と同じような感覚を
持っているような
気がし

もっとみる
メンタルを壊す人がやっていること

メンタルを壊す人がやっていること

何年も精神科病院で働いていて
メンタルの調子を崩して
入院される方を
年間200人以上見てきて
その方々に共通している
行動や考え方について
書いていこうと思います。

◯正しさを求める

正しいことなんだから
間違ってることより
正しいことを求めるのは当たり前だろ!

と思うかもしれませんが

社会人になって思うのが

正しさを追い求め過ぎると
ものすごく息苦しいんですよ。

余裕がなくなる。

もっとみる
かわいがられる若い人の特徴

かわいがられる若い人の特徴

新生活が始まり
新社会人に限らず
部活、サークルや
趣味のコミュニティでも良いのですが

新しく入ってきた人で
すぐにかわいがられる人と
距離がなかなか縮められない人に
分かれますよね。

仕事場において
新人として
または
No.2として
No.1を支える立場として

どのように
立ち振る舞えることができれば
かわいがられるのか?

というお話をします。

◯懸命さをアピールしよう

皆さん

もっとみる
好かれるコミュニケーションの方法

好かれるコミュニケーションの方法

対人関係が
メンタルの安定には不可欠ですが

対人関係の問題の多くは
相手から嫌われず
好かれたり信頼されることで
改善することが多いと思うんです。

みんなから愛される人で
「人間関係に悩んでいるんです…」
という人には
あまり会ったことありませんよね。

好かれることが
1番ではないにせよ
嫌われるより
好かれる方が
楽に幸せに近づけるとは思います。

そして
好かれる人って
特殊な能力やスキ

もっとみる
雑に扱ってくるやつは、雑に扱って良い

雑に扱ってくるやつは、雑に扱って良い

いろんな人が
世の中にはいますし

みんながみんな良い人ではありません。

そんな中
相手を変えようとしても良いんですけど
結局相手が変わるかどうかは
相手しか決められないわけで

そもそも関わらない方が
良い人もいると思います。

そこで今日は
関わると自分のメンタルを
病んでしまうかも知れない人

というテーマで書いていきます。

◯相手に関心がない人

関わらない方が良いタイプの
人間として

もっとみる
「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

今日は
メンタル系の話なのかというと
若干違うとは思うんですけど

コミュニケーションの話の一つ
と思って
読んでもらえたらと思います。

◯「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

皆さん
人と決め事をするときに

Aにするか
Bにするか

というとき
あるじゃないですか。

たとえば
友人や恋人と
ご飯を食べに行くとき

ラーメン屋に行くか
定食屋に行くか

と決めなきゃいけないと

もっとみる
「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

落ち込んだり
不安になった時

誰かに相談したとして

「大丈夫だよ。なんとかなるよ。」

と言われて

「それもそうだな」

と思えないから
悩んでるんだよ!

と言いたくなることありませんか?

なんとかなる!

と他人から言われても
当の本人は

「いやいや、あなたはそう言うけどさ…」
「実際、そんな簡単に前向けないよ…」

と思うことって
あると思います。

私も精神科看護師なりたての頃は

もっとみる
自分を大事にしないと、誰かの痛みもわからないもの

自分を大事にしないと、誰かの痛みもわからないもの

人に優しく
人を大切に

そんなことは
小さい頃から
親や先生などから
口酸っぱく言われてきたと思います。

人間関係において
相手を大切にするというのは
基本の〝き〟のようなもので

相手を大切にするためには
相手の痛みを想像して
共感するだけじゃなく

相手のために
自分には何ができるっけ?

と思えることが
大事なわけですよね。

ただ
タイトルにも書いた通り

相手の痛みをわかるためには

もっとみる
私流、疲れない考え方

私流、疲れない考え方

毎日生きていて
「疲れる」
と感じることって
少なくないですよね。

など
日々疲れを感じながら
生きている人も
少なくないんじゃないかと
感じます。

「疲れ」って
精神的な疲れ

身体的な疲れ
かあって

ランニングや筋トレをやり過ぎて
疲れてしまうという場合には
お風呂に入って
食事を摂って
しっかり睡眠や休息を取ることで
改善されるとは思うんです。

ですが
精神的な疲れは
休んだからと

もっとみる