マガジンのカバー画像

仕事のススメ

865
運営しているクリエイター

#悩み

誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

職場でも恋愛でも

「あの人、いい人なんだけど…」
「優しい人ではあるんだけど…」

という
〝いい人止まり〟
の人っているじゃないですか。

それ以上の評価や
信頼に繋がりにくい人。

そして
誰にでも優しくしすぎて
搾取されてしまって
損をするような人

いますよね。

今日はそういう人の
特徴や傾向について
お話ししていきたいと思います。

◯誰にでも〝いい人〟でいる必要はない

当たり前っ

もっとみる
メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

自己評価で良いのですが
自分自身のメンタルが弱い
と思っている人って

なかなか仕事関係で
悩んでいる人が多いような気がしていて

繊細過ぎたり
他人の目を気にし過ぎたり
怒られるとすぐ凹んだり
褒められたい気持ちが強過ぎて
仕事でから回ったりなど

生きていく上では
なんだかんだで
メンタルがすごく大事なんだな
と感じます。

発達障害があるとか
HSP
軽度知的障害
依存症を抱えているとか

もっとみる
人生は何気ないことの繰り返し

人生は何気ないことの繰り返し

何か楽しいことないかなー
何かいいことないかなー


つい口にしてしまいますし
そう願ってしまうもの。

ドラマティックな
出来事や出会いを
期待してしまうものですが

そんなことは滅多に起きないし

我々のような凡人からすると
芸能人やインフルエンサーが
日々輝いた生活を
送っているように見えても

当人からすれば
それも何気ない日常
と捉えているものだから
基本的に人生は
何気ない時間ばかり

もっとみる
褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

昔と違って
今はみんな

褒めて育てましょう
とか
私は褒められて伸びるタイプ
とか

いわゆる
キツく言うことを
悪とするような
風潮になってるじゃないですか。

確かに
高圧的な態度や
理不尽な態度は
良くないと私も思いますから

その点良い世界になっているとは
思うんですけど

褒められすぎた結果
みんな自分のことを大事に思いすぎて
かえってメンタル弱くなるよね

という話をします。

◯自

もっとみる
機嫌良い人には感謝をしよう

機嫌良い人には感謝をしよう

自分がどんな人間だとか
相手がどんな人間だとか
関係なく人と人は
揉めたり衝突したり

何やコイツは?

と思ったり
思われることがあるのが
人間関係だと思います。

常に正しい人がいるわけでもなく
常に間違っている人もいない。

だからこそ
どうしたって揉めることが
あると思うんですけど

それでも
次会った時には
それを引きずらずに
リセットして会ってくれる人というのは

貴重な存在で
有難い

もっとみる
自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

最近のnoteでも
よく書いていますが

メンタルを崩してしまったり
気分が安定しない人の傾向として

・無茶をし過ぎる
・自分のできることを
 過信している
・休まない

という要因があるんですけど

それらの要因の背景には
自己肯定感の低さが
あるんじゃないの?

というお話をします。

◯メンタル疾患は疲労の蓄積で引き起こされる
まず
メンタル疾患は
ある日突然何の前触れもなく
生じる可能性

もっとみる
面倒臭い人ほど利用しろ

面倒臭い人ほど利用しろ

世の中にはいろんな人がいるわけで
プライドが高く
人の文句ばかり言い
他人の意見には耳を貸さず
自分の意見ばかり優先させる

そういう面倒臭い人って
多くの人が苦手意識を持つでしょうし
できれば距離を取りたいと思うはず。

私もそうです。


経験上、そういう人ほど
言い方はキツいですが
利用した方が良い。

たくさん頼って
責任あることをお願いして
力を貸して欲しいという
姿勢で接した方が

もっとみる
人間関係をコントロールしようとするから悩む

人間関係をコントロールしようとするから悩む

このnoteでも何度も人間関係については
取り上げてきましたけど

それでもやはり
人間関係のことについての
悩みを抱えている人が
多いと感じるんですよね。

なんで人間関係で悩む人が
多いのか?

ということなんですけど

悩む人ほど
人間関係をコントロールしようと
しがちだよね

というお話をします。

◯人はそれぞれ脳が違う

どこかで
みんな自分と同じような感覚を
持っているような
気がし

もっとみる
ネガティブな性格の方が普通です

ネガティブな性格の方が普通です

マイナス思考
ネガティブ思考

そういう思考に疲れていたり
前向きで明るい人を見て
自分と比較して
自分が嫌になる

という人も少なくないのではないでしょうか。

ですが
ネガティブな考え方の人の方が
世の中的には
多数派だと思うんですよね。

楽観的になれない人の方が
多い。

でも
だからと言って
世の中のほとんどの人が
ネガティブ思考で悩んでいるか?

というと
そうでもないわけですよ。

もっとみる
自分に自信のない人が自信をつける方法

自分に自信のない人が自信をつける方法

先日のコメント欄にて
「自分であることに自信を持つ」
方法について
聞かれまして

今日そのテーマで
書いていこうと思います。

◯メンタルの安定=自分であることに自信を持つこと

メンタルを安定させたい
とか
幸せに生きていきたい

と思っている人が多いと
感じるんですけど

その目的を果たすためには
自分であることに
自信を持つこと
が手段だと思います。

しかもかなり有効な手段だと
私は思い

もっとみる
かわいがられる若い人の特徴

かわいがられる若い人の特徴

新生活が始まり
新社会人に限らず
部活、サークルや
趣味のコミュニティでも良いのですが

新しく入ってきた人で
すぐにかわいがられる人と
距離がなかなか縮められない人に
分かれますよね。

仕事場において
新人として
または
No.2として
No.1を支える立場として

どのように
立ち振る舞えることができれば
かわいがられるのか?

というお話をします。

◯懸命さをアピールしよう

皆さん

もっとみる
落ち込むことは良いことである

落ち込むことは良いことである

精神科病院で働き始めて
8年目になるのですが

なんとなく想像はしていたけれども
いつの時代も
もちろん今この時間も
常に多くの人が悩み苦しみ落ち込み
人生に疲れているんですよね。

特に新年度が始まり
新しい環境に慣れずに
疲れている人もいる
タイミングかもしれません。

私自身、こういう活動をして
少しずつ相談件数も増えてくると
本当に多くの人が
落ち込み、悩んでいるということを
肌で感じるこ

もっとみる
嫌われてからが自分の人生の始まり

嫌われてからが自分の人生の始まり

世間的には
好かれる人であった方が良い

的な情報が多く
その価値観を持つ人も多いですし

私も信頼される方法や
好かれる人に近づく方法など
発信してきているのですが

とはいえ
世間全員から好かれることは
ありませんし
そういう人を目指す必要もない。

むしろ
好かれる人であろうと
すればするほど
行動が全て
他人軸になってしまう。

自分の人生を歩もうとした時
必ず人から嫌われるし
そうなって

もっとみる
好かれるコミュニケーションの方法

好かれるコミュニケーションの方法

対人関係が
メンタルの安定には不可欠ですが

対人関係の問題の多くは
相手から嫌われず
好かれたり信頼されることで
改善することが多いと思うんです。

みんなから愛される人で
「人間関係に悩んでいるんです…」
という人には
あまり会ったことありませんよね。

好かれることが
1番ではないにせよ
嫌われるより
好かれる方が
楽に幸せに近づけるとは思います。

そして
好かれる人って
特殊な能力やスキ

もっとみる