マガジンのカバー画像

仕事のススメ

863
運営しているクリエイター

#自己肯定感

人生は何気ないことの繰り返し

人生は何気ないことの繰り返し

何か楽しいことないかなー
何かいいことないかなー


つい口にしてしまいますし
そう願ってしまうもの。

ドラマティックな
出来事や出会いを
期待してしまうものですが

そんなことは滅多に起きないし

我々のような凡人からすると
芸能人やインフルエンサーが
日々輝いた生活を
送っているように見えても

当人からすれば
それも何気ない日常
と捉えているものだから
基本的に人生は
何気ない時間ばかり

もっとみる
褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

昔と違って
今はみんな

褒めて育てましょう
とか
私は褒められて伸びるタイプ
とか

いわゆる
キツく言うことを
悪とするような
風潮になってるじゃないですか。

確かに
高圧的な態度や
理不尽な態度は
良くないと私も思いますから

その点良い世界になっているとは
思うんですけど

褒められすぎた結果
みんな自分のことを大事に思いすぎて
かえってメンタル弱くなるよね

という話をします。

◯自

もっとみる
自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

最近のnoteでも
よく書いていますが

メンタルを崩してしまったり
気分が安定しない人の傾向として

・無茶をし過ぎる
・自分のできることを
 過信している
・休まない

という要因があるんですけど

それらの要因の背景には
自己肯定感の低さが
あるんじゃないの?

というお話をします。

◯メンタル疾患は疲労の蓄積で引き起こされる
まず
メンタル疾患は
ある日突然何の前触れもなく
生じる可能性

もっとみる
かわいがられる若い人の特徴

かわいがられる若い人の特徴

新生活が始まり
新社会人に限らず
部活、サークルや
趣味のコミュニティでも良いのですが

新しく入ってきた人で
すぐにかわいがられる人と
距離がなかなか縮められない人に
分かれますよね。

仕事場において
新人として
または
No.2として
No.1を支える立場として

どのように
立ち振る舞えることができれば
かわいがられるのか?

というお話をします。

◯懸命さをアピールしよう

皆さん

もっとみる
落ち込むことは良いことである

落ち込むことは良いことである

精神科病院で働き始めて
8年目になるのですが

なんとなく想像はしていたけれども
いつの時代も
もちろん今この時間も
常に多くの人が悩み苦しみ落ち込み
人生に疲れているんですよね。

特に新年度が始まり
新しい環境に慣れずに
疲れている人もいる
タイミングかもしれません。

私自身、こういう活動をして
少しずつ相談件数も増えてくると
本当に多くの人が
落ち込み、悩んでいるということを
肌で感じるこ

もっとみる
嫌われてからが自分の人生の始まり

嫌われてからが自分の人生の始まり

世間的には
好かれる人であった方が良い

的な情報が多く
その価値観を持つ人も多いですし

私も信頼される方法や
好かれる人に近づく方法など
発信してきているのですが

とはいえ
世間全員から好かれることは
ありませんし
そういう人を目指す必要もない。

むしろ
好かれる人であろうと
すればするほど
行動が全て
他人軸になってしまう。

自分の人生を歩もうとした時
必ず人から嫌われるし
そうなって

もっとみる
好かれるコミュニケーションの方法

好かれるコミュニケーションの方法

対人関係が
メンタルの安定には不可欠ですが

対人関係の問題の多くは
相手から嫌われず
好かれたり信頼されることで
改善することが多いと思うんです。

みんなから愛される人で
「人間関係に悩んでいるんです…」
という人には
あまり会ったことありませんよね。

好かれることが
1番ではないにせよ
嫌われるより
好かれる方が
楽に幸せに近づけるとは思います。

そして
好かれる人って
特殊な能力やスキ

もっとみる
成長する人の思考やメンタルはどうなっているのか

成長する人の思考やメンタルはどうなっているのか

子供の時は感じにくいんですけど
大人になるにつれて

その人がいるステージって
大きく変わっていくんですよね。

小学校の同級生で友達だった人とも
大人になるにつれて
どんどんと話が合わなくなる。

人それぞれの興味関心の
方向性の違いではなく
残念ながら人によって
レベルの差ってありまして

それが幸せの量や
多幸感とは比例しないんですけど

上のステージに行く人と
停滞してしまっている人の

もっとみる
生優しいことを言う人ほど自分に自信がない

生優しいことを言う人ほど自分に自信がない

優しい上司や先輩って
好かれますから

自分が上の立場になったら
優しい先輩になりたい

と思う人も
いますよね。

厳しいことを言う先輩が
嫌いだったから
自分はそうなりたくはない!


私自身もそう思ってました。

でも途中から気づくわけです。

優しく人当たりがいいだけの先輩って
ただただ後輩から
嫌われたくないだけなんですよね。

もちろん
厳しい人が正義で
優しいことばかり言う人が悪

もっとみる
我慢強さがメンタルを崩壊させる

我慢強さがメンタルを崩壊させる

ストレスを感じることや
嫌な出来事があった時

人それぞれに
対処の仕方って違っていて

誰かに話したり
美味しいものを食べたり
旅行したり

色んな方法で
それぞれ
解消していると思います。

そんな中で
1番良くない対処法は

我慢することです。

それはもはや
対処してない。

でも多くの人が

など
自分を責めたり
自分が耐えたら良い
自分が耐えるべきだ


自己責任感が強過ぎると
過剰

もっとみる
雑に扱ってくるやつは、雑に扱って良い

雑に扱ってくるやつは、雑に扱って良い

いろんな人が
世の中にはいますし

みんながみんな良い人ではありません。

そんな中
相手を変えようとしても良いんですけど
結局相手が変わるかどうかは
相手しか決められないわけで

そもそも関わらない方が
良い人もいると思います。

そこで今日は
関わると自分のメンタルを
病んでしまうかも知れない人

というテーマで書いていきます。

◯相手に関心がない人

関わらない方が良いタイプの
人間として

もっとみる
自分を大きく見せようとして小物に見える人ほど変わろうとしない

自分を大きく見せようとして小物に見える人ほど変わろうとしない

虚勢を張ったり
偉そうな振る舞いをしたり
店員さんに強がってみたり

そういうことをする人ほど
小物に見えちゃうよね

というお話をします。

そして
そうやって自分を
大きく見せようとする行為って
結構自分じゃ気が付かないものだよ?

ということも
併せてお伝えします。

◯自己イメージが低い人ほど大きく見せたがる

自分に対して
劣等感を感じたり
コンプレックスを抱えている人ほど

その弱さを

もっとみる
自分を大事にしないと、誰かの痛みもわからないもの

自分を大事にしないと、誰かの痛みもわからないもの

人に優しく
人を大切に

そんなことは
小さい頃から
親や先生などから
口酸っぱく言われてきたと思います。

人間関係において
相手を大切にするというのは
基本の〝き〟のようなもので

相手を大切にするためには
相手の痛みを想像して
共感するだけじゃなく

相手のために
自分には何ができるっけ?

と思えることが
大事なわけですよね。

ただ
タイトルにも書いた通り

相手の痛みをわかるためには

もっとみる
私流、疲れない考え方

私流、疲れない考え方

毎日生きていて
「疲れる」
と感じることって
少なくないですよね。

など
日々疲れを感じながら
生きている人も
少なくないんじゃないかと
感じます。

「疲れ」って
精神的な疲れ

身体的な疲れ
かあって

ランニングや筋トレをやり過ぎて
疲れてしまうという場合には
お風呂に入って
食事を摂って
しっかり睡眠や休息を取ることで
改善されるとは思うんです。

ですが
精神的な疲れは
休んだからと

もっとみる