マガジンのカバー画像

倉下忠憲のWRM 「読む・書く・考えるの探求」

本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せしています。本を読むのが好きな人、文章を書くのが好きな人、何かを考えるのが好きな人が楽しめるコン… もっと読む
本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せしています。本を… もっと詳しく
¥720 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#WRM感想

構造で整理する、構造を整理する / リミテッドなノートをつくる / 記事のネタはどう得られるか

構造で整理する、構造を整理する / リミテッドなノートをつくる / 記事のネタはどう得られるか


はじめに

Scrapboxに新しい機能が追加されていました。

◇Scrapboxの新規作成と検索ボックスの融合 | 知的生産の技術

ページを新規作成し、タイトルを入力しているとその語句が検索ボックスにも反映される、という機能です。単に反映されるだけでなく、検索結果の総数も横に表示されるようになっています。

これまでのScrapboxでは、新規作成ページからページを作ると、タイトルを決めた

もっとみる
ナレッジベースで考える / 思考法と行動法 / 思考というプロセス / 枯れたノートツールを使う

ナレッジベースで考える / 思考法と行動法 / 思考というプロセス / 枯れたノートツールを使う

はじめに

スタートしたばかりの「うちあわせCast」は完全無料体制で録音できていたのですが(Anchorのおかげです)、現状は録音体制を維持するためにいくらかのコストがかかっています。経費発生です。

とは言え、もともと「うちあわせ」くらいの軽い気持ちではじめた番組なので、サブスクリプションで課金を求めるのはちょっと違う気がしていました。それに忙しかったら収録はお休みするので、継続的な発信がお約

もっとみる
アイデアの散策と育成 / 書いてから、建て直す / Twitterを不便にする / RSP+最後の微調整

アイデアの散策と育成 / 書いてから、建て直す / Twitterを不便にする / RSP+最後の微調整

はじめに

ポッドキャスト、配信されております。

◇第百二十二回:Tak.さんとアナログ的デジタルとデジタル的アナログについて 作成者:うちあわせCast

今回は、序盤はNotion AIの話から始まり、途中『Re:vision』の成果の確認があって、中盤からは「デジタル的、アナログ的」の話になりました。

この辺の話は、見渡す限り十分に深められていない領域だと思います。デジタルなら「デジタル

もっとみる
読書にある多様性/新しい執筆様式

読書にある多様性/新しい執筆様式

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/11/09 第526号

○「はじめに」Beckさんと行ったYouTubeライブのアーカイブがアップされております。

タイトルが雑ですね(笑)。ライフハックの10年を振り返りつつ、12月に開催される予定の東京ライフハック研究会をどんなテーマにしたらいいのかを話し合いました。

おそらくポッドキャスト版も後から

もっとみる
ドーパミン・マネジメントとこんまり流/越境的読書/仕事術の基本/来るべき夫婦の形

ドーパミン・マネジメントとこんまり流/越境的読書/仕事術の基本/来るべき夫婦の形

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/11/02 第525号

○「はじめに」ポッドキャスト、二回分が配信されております。

◇第四十七回:ごりゅごさんと読書ポッドキャストのうちあわせ by うちあわせCast A podcast on Anchor
https://anchor.fm/rashita/episodes/ep-elj4ss

◇第

もっとみる
アイデアのログ性と素材性/忙しさの魔力/GTDにアーカイブ/書き手としての信頼を積み重ねる

アイデアのログ性と素材性/忙しさの魔力/GTDにアーカイブ/書き手としての信頼を積み重ねる

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/10/26 第524号

○「はじめに」うちあわせCast、最新回が配信されております。

頭の方は『独学大全』の話を少しして、その後はTak.さんや私が最近手がけていることについていろいろお話しました。年末、そして来年冒頭あたりから、また新しい動きがありそうな予感です。

〜〜〜必要な文字数〜〜〜

最近『独

もっとみる
アイデア閲覧と検索の環境/太陽の塔とフォントのサイズ/The PARA Method その4

アイデア閲覧と検索の環境/太陽の塔とフォントのサイズ/The PARA Method その4

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/10/19 第523号

○「はじめに」前回紹介した以下のポッドキャスト番組の第三回で、ゆうびんやさんの『日記のすすめ』が紹介されています。

番組制作を担当されている方と打ち合わせしていたら、「次回は、倉下さんが知っている方が登場されますよ」と教えてもらったので、一体誰なのかなとワクワクしていたら、本当に知っ

もっとみる
デジタルノートの振り返りについて/メルマガ自動化話(5)/The PARA Method その3

デジタルノートの振り返りについて/メルマガ自動化話(5)/The PARA Method その3

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/10/12 第522号

○「はじめに」以前紹介したポッドキャスト番組『オーディオブックびっぐばん!』の第一回をチェックしました。

『Dr.Hack』の第一章冒頭が朗読されていて、嬉しいやら気恥ずかしいやら、すごく複雑な気分になりました。自分の小説を読み返しても、そういう気分は起きないので、声の力ってすごいな

もっとみる
なぜ今、知的生産の技術なのか

なぜ今、知的生産の技術なのか

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/10/05 第521号

○「はじめに」2020年10月最初の号です。

当メルマガは、2010年の10月にスタートしたので、今月で10th anniversaryとなります。

「521号」という数字もなかなかのものですが、「10年」はより重みを感じますね。まあ、1年を10回繰り返しただけとも言えますが。

もっとみる
アイデアノートを並べない/メルマガ原稿自動化作戦(4)/The PARA Method その2/似て非なる買い物リスト/

アイデアノートを並べない/メルマガ原稿自動化作戦(4)/The PARA Method その2/似て非なる買い物リスト/

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/09/28 第520号

○「はじめに」うちあわせCast第四十四回が放送されています。

今回は、長年の課題である「知的生産」という言葉を使わずに、しかしそういうことが好きな人たちをグルーピングするための言葉について考えてみました。

かなり厄介な問題ですが、今回の放送で少し手がかりが捉まえられた気がします。

もっとみる
自作のアイデア環境に求めること/メルマガ原稿自動化作戦(3)/The PARA Method/自信がない/ある人

自作のアイデア環境に求めること/メルマガ原稿自動化作戦(3)/The PARA Method/自信がない/ある人

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/09/21 第519号

○「はじめに」9月22日まで技術書典9が開催されております。

これまではいわゆる同人誌即売会として行われていましたが、今回はオンラインマーケットとして実施され、さまざまな(そしてニッチな)本が多数出展されています。私も何冊か買いました。

技術書は、プログラマが行う知的生産なわけです

もっとみる
ノードメモ放流の実装/メルマガ原稿自動化作戦(2)/ネットワーク型ノートのおすすめ/『頭がよくなる本の読み方』

ノードメモ放流の実装/メルマガ原稿自動化作戦(2)/ネットワーク型ノートのおすすめ/『頭がよくなる本の読み方』

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/09/14 第518号

○「はじめに」うちあわせCastの最新回が配信されております

最近ホットになりつつあるObsidianをフューチャーしました。加えて、「テキストファイルっていいよね」という話を再度しております。

なんというか、今になって「デジタルツールでテキストを操作できるとこれだけ便利なのだな」

もっとみる
ノードメモの放流/メルマガ原稿自動化作戦(1)/知的生産のフロンティア/見えなくなる好き

ノードメモの放流/メルマガ原稿自動化作戦(1)/知的生産のフロンティア/見えなくなる好き

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/09/07 第517号

○「はじめに」ポッドキャスト最新回が配信されております。

前半は、『Re:vision』連載の電子書籍化プロジェクトのリアルな打ち合わせで、後半は「執筆がうまく進まないときにどうしているか」を語っております。

後半のポイントは、「何かを変える」ですね。

〜〜〜新連載〜〜〜

『R

もっとみる
シンクポイントメモの扱い/『Re:vision』を終えて/メルマガ原稿自動化作戦 予告編/守破離について

シンクポイントメモの扱い/『Re:vision』を終えて/メルマガ原稿自動化作戦 予告編/守破離について

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2020/08/31 第516号

○「はじめに」最近はまっているコードエディタ「VS Code」について連載記事を書き始めました。

◇物書きが使うVS Code – R-style
https://rashita.net/blog/?tag=%e7%89%a9%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%81%8c%e

もっとみる