見出し画像

【英語表現<30秒チャレンジ>付】 英語トレーニング・応援マガジン 2021.8.4発行 第585号

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■英語トレーニング・応援マガジン
2021.8.4発行 第585号
英語&スキルトレーニング BizCom
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんばんは!
ビズコム講師の松尾です。

ボキャ貧・脱出!語彙トレーニング
「夏の英語学習法Webセミナー」が、
いよいよ8月15日(日)開催。

締切は、来週8月13日(金)17:00です。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お申込がまだの方はコチラからどうぞ。
https://bit.ly/3hrj6Np

では、Let's start!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鹿野先生の特別講義 第132回
─────────────────
語彙トレーニング<第3回>
使える語彙(使用語彙)を増やすには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんこんにちは、鹿野晴夫です。

「語彙力強化」3回シリーズとして、
前号では、「分かる語彙を増やす方法」
についてお話しました。

簡単に復習すると、文字スタートの
ボキャビルは「文字→音→意味」の順
でのトレーニングが効果的でした。
Step 1 文字と音を結びつける
    ⇒ 音を確認して、英語音読
Step 2 音と意味を結びつける
    ⇒ 英語→和訳の順で音読

音を覚えることを先行し、
それに意味(和訳)を結びつけることで、
聞ける・読める「理解語彙」が増えます。

今号では、話せる・書ける「使用語彙」
を増やすポイントを説明します。

それは、次の2つです。
(1)意味理解を、和訳から、
  イメージ(概念)へ深化させる! 
(2)ストックフレーズを増やして
  文書構築を容易にする!

順に見ていきましょう。
--------------------------------
意味理解を、和訳から、
イメージ(概念)へ深化させる!
--------------------------------
前述の通り、理解語彙を増やす際には、
英語の音と意味(和訳)を、
1対1で結びつけます(覚えます)。

例えば、say→「セイ」→「言う」
という具合です。

記憶時の負荷を増やさないために、
最初は、シンプルに「言う」という
意味理解で良いのですが、

徐々に同義語や類義語に出会い、
それを覚える段になると、
和訳では区別がつかなくなります。

例えば、tell, speak, talk
といった単語です。

区別がついていないと、
使い分ける必要が無いので、
最初に覚えた単語ばかりを使って、
話す・書くことになります。

区別をつけるには、
それぞれの単語が持つコアイメージを
つかむことが有効です。

<コアイメージの例>
・say「〜と言う」
 (言葉、セリフを発する)
・tell「まとめた内容を伝える」
 (メッセージ、情報を伝える)
・speak「声を発する」
 (一方向で話すイメージ)
・talk「お互いに話し合う」
 (言葉のキャッチボール)

大きく分けると、
say, tellは、「話す内容」に、
speak, talkは、「話す行為」に、
焦点があたっています。

--------------------------------
ストックフレーズを増やして
文書構築を容易にする!
--------------------------------
話す・書く際の言語処理は、
「概念化→文章構築→音声表現」の順です。

コアイメージが分かると、
概念化の際に、頭に適切な単語が
浮かぶようになります。

しかし、文章構築に必要な、
語順がすぐに分からないと、
文を作ることができません。

そこで必要になるのが、
型となるストックフレーズです。

<ストックフレーズの例>
・She said "hello!".
 彼女は「こんにちは」と言った。
・I'll tell you a secret.
 秘密を教えます。
・May I speak to him?
 彼と話せますか?
・Let's talk about it.
 それについて話しましょう。

こうした文が英作文することなく、
すぐに浮かぶ状態で、
脳にストックされていれば、

動詞の後に来る目的語が、
「人」か「もの」か、
それとも前置詞かと悩まずに、

ストックフレーズの一部を変えて、
文を作ることができます。

「語彙力強化」3回シリーズは、
今回で終了です。

8月15日(日)は、いよいよ、
夏の英語学習法Webセミナーを開催。

語彙トレーニングの具体的方法を
体験いただけるほか、
ご質問にもお答えします。

Webセミナーでお会いしましょう。

    ☆  ☆  ☆
(松尾)
いかがでしたか?

8月15日(日)の無料セミナーでは、
私、松尾も司会として登場します。

そして毎回ご好評の
Q&Aコーナーを行います!

3回にわたりご紹介した、
語彙トレーニング法のみならず、
語彙力アップに関する疑問は何でも
鹿野先生が回答します。

このチャンスをお見逃しなく。

皆さんのご参加、お待ちしております。
https://bit.ly/3hrj6Np

(詳細は下記インフォメーション参照)

■ BizComインフォメーション
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
夏の英語学習法Webセミナー
ボキャ貧・脱出!語彙トレーニング
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
大好評!学習法Webセミナーの第4弾!

今回は、語彙力アップ
(ボキャビル)がテーマ。

初級から上級まで、
レベルに合った語彙トレーニングを
ご紹介します。

Zoomによるオンライン開催で、
全国どこからでもご参加可能。

また、YouTube限定公開ビデオで
ご視聴ただくことも可能です。

<日程> 参加費無料
【Zoomライブ】
 2021年8月15日(日)10:30〜12:00
 ボキャ貧・脱出!語彙トレーニング
 講師:BizCom代表 鹿野晴夫
【YouTube限定公開】
 2021年8月16日(月)〜8月22日(日)

▼イベント詳細・申込はコチラ
 https://bit.ly/3hrj6Np
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 話せる・書ける英語表現
<30秒チャレンジ!>
────────────────
話せる・書けるは、
英語表現のストック量で決まる!
━━━━━━━━━━━━━━━━
就職活動の状況について
話し合っている場面です。

( )に入る単語1語が浮かびますか?
★制限時間は、30秒!
A:就職活動の調子はどうですか?
How's the job search ( )?

私は上手くいっていなくて、投げやりになっています。
I'm getting nowhere and I'm getting ( ).

B:私も、それほど上手くいっていません。
I haven't had much ( ) either.
でも、来週、期待できそうな面接があります。
But I've got an interview ( ) looks promising.

A:XYZ社との面接はどうでしたか?
How did your interview with XYZ ( )?

□ 答えはコチラです↓ ━━━━
A:How's the job search (going)?
I'm getting nowhere and I'm getting (desperate).

B:I haven't had much (luck) either.
But I've got an interview (that) looks promising.

A:How did your interview with XYZ (go)?

知らなかった表現、使ってみたい表現は
場面をイメージしながら
「音読」してみましょう。

音読だけでは定着が弱いと思う表現は、
「音読筆写」まで行うと効果的です。

────────────────
今回の出題は、
BizCom公式教材English Trainer
Vol.68 Round 5から。

生きた英語表現が満載の
「English Trainer」の詳細はこちら
https://bit.ly/2FBhnlI
────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ EDITOR'S ROOM 〜編集後記〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
オリンピック観戦は
競技そのものも見所ですが、
選手のコメントも大注目です。

応援している選手は、
Twitterでもフォローしているので、
試合前後に流れるタイムラインは
目が離せません。

例えば今日出合ったツイートに
このような表現がありました。

Thank you to the companies and
people who support me
through the thick and thin.

競技に関わる関係者への
感謝の意を表する言葉です。

この最後の前置詞句
"through the thick and thin"
の表現に目が留まりました。

thick(厚い)thin(薄い)
とお馴染みの単語ですが、
それでは意味が通じません。

調べてみると、「良い時も悪い時も、
順境・逆境の時を通じて、
終始一貫して」とのこと。

語源は、狩猟をするとき、
草木が茂り通りにくい所(thick)や、
逆に茂っていない歩きやすい所(thin)
を通る(through)様子から
来ているそうです。

こうして語源を知るのも
語彙を忘れにくくする
一つの方法ですね。

今号も、最後までお読みいただき
ありがとうございました。

また次号でお会いしましょう!
————————————————
◆お知らせ
 次号は、8月18日(水)発行です。
━━━━━━━━━━━━━━━━

もしよろしければサポートしていただけると幸いです。 いただいたサポート費は、活動費に充てて、 記事などで還元したいと思います。