教師52日目~バランス~

スケジュール

8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 授業
9:50~10:40 授業
10:40~11:50 指導案作成
11:50~12:10 昼食
12:10~13:00 時間割調整
13:00~14:10 教材研究
14:20~15:10 授業
15:20~16:10 授業
16:10~16:25 掃除
16:25~16:30 ST
16:30~18:40 部活動

今日は研究授業の日程を掲示板にアップした。
同じ初任者の社会人経験ある先生の文章と僕の文章を比較したところ、圧倒的にその先生の文章が見やすく、分かりやすい。
元々、仕事の丁寧さには定評のある人だったが、社会人経験も含めてやはりさすがだなという感じだった。

同期も担任も僕の持っていないものを持っている人で色々と学ぶことが多いのはとてもありがたい。
今のうちに良いところは全て、盗んでおけるようにしよう。

これは今の僕の悩みなのだが、きっちり丁寧にやることと楽に緩くやることは共存しえないのだろうか?
きっちりやることはもちろん良いことだが、やればやるほど自分もキツくなっていくし、それを生徒に課せば生徒もキツくなっていく。

前にも書いたように自主性を育てたいという方針で課題も指定していないし、予習のチェックもやらないようにしている。
毎日、英語と国語の予習が出て生徒もキツいだろうという配慮もある。

でも、それをやるとやはり厳しく言われないものは後回しになっていき、物理をきちっとやる生徒は自ずと少なくなる。
かと言って、物理もきっちりやると生徒も僕も苦しくなる。
どうにか自主的にやりたくなるようなものを考えていかないと今後厳しくなりそうな気がする。

生徒の反応を見て、1番良いバランスを探っていくしかなさそうではあるが、、、。
部活動では、生徒の緩い雰囲気と先生の厳しい雰囲気が良いバランスで適度な緊張感を持った練習が出来ているから、それを目指して頑張る。

明日は初の実験だ。
予備実験をきちんとやったからきっと大丈夫。
明日の朝、最後の準備をして万全の状態で実験に臨もう。
指定していないのに自主的に予習・復習をして、分からないところをきちんと聞きに来てくれる生徒も居るので、そういう人達の為にも分かりやすい良い授業をしたい。

頑張ろうっと。
終わり。

PS.
生徒に30代に見えると言われてショックでした笑

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。