教師160日目~勉強とキャリア~

スケジュール

8:00~8:30 勤務時間調査入力&電話対応
8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:10 教務部会
9:10~10:40 初任研レポート作成&類型選択作業
10:50~11:40 授業
11:50~12:10 時間割調整
12:10~12:30 昼食
12:30~13:20 テスト解説作成
13:20~14:10 初任研
14:20~15:10 授業
15:10~16:30 進路講演会
16:30~16:40 ST
16:40~17:20 雑務
17:20~18:30 部活動
18:30~19:00 雑務

今日からまた1週間が始まった。
今週は初のフルボーナスも出るし、金曜日から楽しい旅行が待ってるしで全然辛くない。
さらに今日は土曜日に買ったセットアップを着て気分も上々。
最高の滑り出しだ。

そもそも僕は初任者ということで授業が少なく、月と木は2コマだけ、火曜に至っては授業がない。
明日は自分の仕事を片っ端から片付けよう。
と言っても今日の隙間時間でほとんど片付ける事が出来たので明日は比較的ゆっくりと教材研究が出来そうな予感。
たくさん問題を解いて、自分の物理の理解度を上げる日にしよう。

今日、テストの解説を作って欲しいと親から連絡が入った。
僕から言わせれば難しい問題は授業で解説をしたし、他は問題集や教科書を参考にして解けばほぼほぼ解ける問題にしている。
さらに言えば、まず自分で色々調べて解いてみてそれでも分からなければ質問に来れば良いだけの話だ。
それなのに解説がないと復習できないだ何だと親が言ってくるところにその生徒の勉強が出来るようにならないエッセンスが凝縮されているような気がする。
今回は解説を作るが、それを作ったところで復習しない生徒はしないし、もし解説を配られたことでやるとしても解説を見て納得するだけで自分で解こうとしない。
前も書いたが、それでは出来るようにならない。
分からなくても分からないなりに教科書やノートを参考に自分で頭を使って解くことで初めて力がつく。

それをきちんと伝えたうえで解説を配ろうと思う。
そこだけは何度でも根気強く伝えていく。
結局最後は自分で手を動かして解くかどうかにかかってくる。
早いうちからその癖をつけていく必要がある。

話は変わって進路講演会。
様々な職業の人がその職業について話しに来てくださった。
高校1年生の段階でこのような機会があるのはとても良いことだと思う。
しかし、ただボーッと話を聞くだけの生徒が多かったので話を聞いたあとに自分の考えを整理し、アウトプットする時間を作ってあげないといけない。
人の話を聞くだけでは自分の将来は決まらない。
勉強も同じだが、自分で仮説を持って、行動し、思考しなければいつまで経ってもやりたいことは無いままだ。

自分は何をしたいのか、どんなときにワクワクするのか、逆に何をしたくないのか、この辺の仮説を持って話を聞かなければいけない。
これらを見つけようという意志を持って話を聞かなければいけない。
そこで見つけた仮説を誰かにアウトプットして、質問を受けることで深めていかねばならない。
そして、また新たに見つかった疑問に答える為に行動する。
それを繰り返すしかない。

やりたいことが見つからないと相談してきた生徒を呼んでコーチングしてみるとするか。
自分の話も開示しつつ深層にある本音を引き出してみたい。

終わり。

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。