見出し画像

「どれだけ事業の成果につなげるか」を一番に考え、デザインしていく面白さ。|UIUXデザイナー 竹末真紹

こんにちは、「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。
RAKSULで活躍するデザイナーの仕事内容やキャリアを探るインタビュー企画。第1回目は、新規事業を牽引し、印刷事業のラクスル全体のサービスブランディングに取り組んでいるUIUXデザイナーの竹末真紹さんにお話を聞きました。

<写真:西川 元香>

<PROFILE>
竹末 真紹(たけすえ・まさあき)

デザインの専門学校でグラフィックデザインを学び、卒業後にWeb制作会社に入社。コーポレートサイトやブランドサイトの情報設計からデザイン制作、コーディングまで幅広く携わる。その後クリエイティブエージェンシーに転職。デジタル広告キャンペーンの企画立案からアートディレクション・デザイン制作まで幅広く担当。 現在はラクスル株式会社でUI/UXデザイナーとして従事。また、デザイン組織の構築・カルチャー醸成活動など組織作りの面もサポート。

クリエイティブエージェンシーから事業会社へ。
デザインが生み出す成果を見たかった

――これまでのご経歴を教えてください。
 
専門学校でグラフィックデザインを学んだのち、小さなWeb制作会社からキャリアをスタートしました。コーディングは小さなころから趣味でやっていて、学生時代も自分でWebサイトを作ったりしていたんです。独自で勉強して作ったポートフォリオを見せたら、評価いただけて採用となりました。
約3年半、デザイン、コーディング、ディレクションなどWeb制作に必要なことは一通り学び、企業のコーポレートサイトやブランドサイト、プロダクトサイトなどを手がけました。

その後、もっと大きな広告制作案件をやろうとクリエイティブエージェンシーに転職して、希望通りさまざまな有名ブランドのキャンペーンサイトなどを任せてもらいました。4年在籍する中で、だんだんと企画立案からお願いされるようになり、最終的には一つのキャンペーンを丸ごと担当していました。企画内容に沿ってタレントやアーティスト、イラストレーターなどの選定・起用するところから、施策を打ち成果を見るところまで、一気通貫でプロジェクトを経験できたのは、とても面白かったですね。

――そこからRAKSULに入社した経緯とは?

広告は基本的に一度打ったら終わりで、成果もなかなか最後まで追えません。作ったものを成長させられるところまでやりたいと思うようになり、事業会社への転職を考え始めました。

RAKSULは、社会貢献性が高いところが魅力的でした。シェアリングエコノミーの考え方に興味を引かれましたし、『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』というビジョンにあるように、既存の産業構造を変えていこう、環境を良くしていこうという姿勢に共感しました。
また、選考過程で出会ったデザインディレクターがUIUX周りの知見が深く、「この人と仕事をして学びたい」と思ったのも大きかったです。

ビジネス、開発、カスタマーサポート、デザイナー。多職種が連携してこそ味わえるサービス開発の面白さ

――入社後から今まで、どのような仕事を担当していますか。

2019年4月にリリースした「ノベルティECサービス」の立ち上げを担当し、今も携わっています。これは、Webサイト上でノベルティへの名入れを行い、注文できるサービスのこと。2018年の夏に企画が立ち上がり、プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーまで8名ほどのチームでキックオフが行われました。

まずはIT企業や保険会社などコアターゲット属性を持つお客様へのヒアリングを行い、そこから具体的なペルソナを設定。国内外の競合サービスの分析も行いました。その後、このプロダクトの要である名入れ編集画面の機能要件を洗い出し、ユーザーテストを経てデザイン制作を進めていきました。

【より詳しい開発プロセスについては、こちら】
「ノベルティECサービス」をリリースするまでのプロセスと、デザイナーの備忘録。|RAKSUL DESIGN|note

ゼロからサービスを作るという経験が初めてで、一言でいえば、めちゃくちゃ面白かったんです。
ビジネスメンバーやエンジニアなど、自分とは違う視点を持つチームメンバーとコミュニケーションを取ることで、気づきも多くありました。その時に「こういう仕事がやりたかったんだよな」と思いましたね。

前職はクリエイティブエージェンシーだったので、デザインや独創的なアイデアが売りでした。
でもRAKSULでは、デザイン性やアイデアの面白さ、美しさも大事ですが、最も重要視しているのは「どれだけ事業の成果につながるかを考える」という点です。そこは大きな違いでしたね。
クリエイティブ職の集団だった前職から、営業、カスタマーサポート、開発までさまざまな職種が入り混じるRAKSULに来た。そして、いろんな考えを取り入れて総合的にデザインを作り上げていく面白さを改めて知ったんです。RAKSUL歴4年になりましたが、ここが事業会社のいいところだと今も思っています。

――ノベルティECサービスのプロジェクトで、大変だったこととは?

当初、デザイン担当は僕だけでUIUXについてまだ詳しくありませんでした。プロダクトマネージャーには「こういうことをやるために、こういうデザインを作りたい」という具体的なイメージがあったので、僕はとにかく手を動かしていくしかなかった。「作ってみましたが、こういうことですか?」と当てに行くやりとりを何度も繰り返しました。

サービス全体のブランディングから新規事業企画まで、優秀なメンバーとの協業を楽しみたい。

――RAKSULではDESIGN Partner(副業で働いてくださっているデザイナー)との連携を進めています。どのような働き方、仕事の任せ方をしていますか。

常時7~8人のDESIGN Partnerと動いています。それぞれの適性に合わせて、「この人はEコマース領域に強そう」「SaaS領域をお願いしたい」と、各プロジェクトにアサインさせていただいてます。実際の業務では、デザインパートナーとプロダクトマネージャー、社員デザイナーの3人で週1回、定例の進捗報告をしながら、分からない点をクリアにして進めています。

実は、最初に「副業のデザイナーと連携する」と聞いたときは、デザイナーの分業制は難しいのでは…と思っていました。デザイナー同士、細かなレビューをして時間がとられてしまうのではと思ったんです。
そこで、仕事自体は必ずプロダクトマネージャーから渡し、裁量を多めにゆだねることで「信頼している」とメッセージを伝えようと決めました。プロに仕事をお願いしているのだから、アウトプットをきちんと見るだけでいいと考えています。
DESIGN Partnerは、得意領域が異なり、仕事の進め方もそれぞれ。やり方を聞きながら、同じデザイナーとして学ぶことが多く、刺激になっています。

――RAKSULで働く魅力や面白さ、竹末さんが働き続ける理由を教えてください。

優秀な方がものすごく多いところです。
BizDev(ビズデブ:事業開発)メンバーはマーケティング領域にも詳しく、デザイナーとして、彼らと一緒にプロジェクトを進められる環境はとても恵まれていると思います。

やりたいと言えばやらせてもらえるカルチャーもいいですね。今はラクスル全体のサービスブランディングの仕事を進めているのですが、それも「横軸的なラクスル事業全体に影響のある仕事をしたい!」と言って、任せていただきました。プロダクト上で伝えたいことをしっかり伝えられるよう、全体設計を考えていて、組織横断でいろんなメンバーとのかかわりも増えています。

今後は、ラクスル全体で"滑らかな購入体験"を実現する為のユーザーエクスペリエンスやデザインを作っていきたいと考えています。


――竹末さん、貴重なお話をありがとうございました!

- - - - - - - - - - - - - -
『RAKSUL DESIGN MAGAZINE』では、RAKSULに所属するデザイナーをはじめとしたスタッフが書いた記事を、定期的に更新しています。
是非フォローいただけると嬉しいです。
 
✔︎ RAKSUL DESIGN MAGAZINE(note)
✔︎ Twitter
✔︎ RAKSUL DESIGNの紹介
✔︎ RAKSUL デザイナー採用情報

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?