レインおじさん

はじめまして、レインおじさんと申します。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 記事の投稿は不定期となりますが、 フォロー、スキ、とても励みになります。 ありがとうございます。 ※FBに関しましては必ずというわけではありませんので ご理解いただければと思います。

レインおじさん

はじめまして、レインおじさんと申します。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 記事の投稿は不定期となりますが、 フォロー、スキ、とても励みになります。 ありがとうございます。 ※FBに関しましては必ずというわけではありませんので ご理解いただければと思います。

    マガジン

    • 闘病記(恐怖制不安障害、不安神経症)

      こちらのマガジンでは私が10年以上の闘病生活の中で経験した事で 役に立った考え方や過ごし方等を記事にさせていただいております。 記事のペースは一週間に一記事を目処にしておりますが、 体調と相談しながらの執筆になりますので、 不定期になる事もありますので、ご理解いただければと思います。 私の経験が少しでもお役に立ち、何かのきっかけとなり、 感じていただけることが少しでもあれば幸いです。

    • 自己紹介です

      私の現在の状況、趣味、目標等について記載しております。 お時間があるときに読んでいただければ幸いです。

    最近の記事

    最初の向き合い方⑤

    記事をご覧下さりありがとうございます。 今回の記事は焦らずご自身とお心と向き合える、 少しそんなお時間が出来つつある時の過ごし方を 私の経験からご紹介したいと思います。 季節の変わり目、少し不安定になりがちな時期ですので、 お体、お心の調子と相談なさって、決してご無理なさいませんように。 もし大丈夫でしたら、ゆっくり読み進めて見て下さいね。 はじめて私の記事を読んで下さる方は こちらも是非目を通して下さいませ。 ⑤自分なりの環境、過ごし方を見つける   これまでの記事で

      • 最初の向き合い方④

        記事をご覧下さりありがとうございます。 今回の記事では今までの記事を踏まえた、 とても大切な内容をお伝えいたします。 ①~③の記事のリンクを貼っておきますので、 よろしければもう一度ご覧になってみて下さいね。 さて、今、お体、お心の状態は大丈夫でしょうか? 今日もご自身の体調を優先して、 決して無理はなさらず、 ゆっくりと読み進めてみて下さいね。 はじめて私の記事を読んで下さる方は こちらも是非目を通して下さいませ。 ④とにかく焦らないこと ここまで記載して参りま

        • 最初の向き合い方③

          私の闘病記、読んで下さる方も少しずつ増え スキ、コメントもいただいてとても嬉しいです。 いつもありがとうございます。 この場をお借りして御礼申し上げます。 更新は週に一記事のゆっくりしたペースですが、 またご都合の良い時に読んでいいただければ幸いです。 さて、前回の記事に引き続き、今回も発病当初の事、 気持ちを整理したり、落ち着かせたりする為に 私が試行錯誤した中で効果のあった考え方 心へのアプローチの仕方の一つをご紹介いたします。 ただ、病状の掘り下げは他の方の事だと

          • 最初の向き合い方②

            記事をご覧下さりありがとうございます。 前回の記事に引き続き、今回も発病当初、 自分自身が少し楽になった考え方等をご紹介いたします。 今、体調、ご気分等は大丈夫ですか? お体にご負担のないところで少しずつ読み進め、 参考にしていただければ幸いです。 ※主な症状等についてはこちらの自己紹介をご覧下さい。 ※本記事をお読み頂く前に注意していただきたい点がございますので  こちらも是非ご一読下さいませ。 ②今日が駄目ならまた明日、明日が駄目ならまた次の日 前回の記事で

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 闘病記(恐怖制不安障害、不安神経症)
            レインおじさん
          • 自己紹介です
            レインおじさん

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            最初の向き合い方①

            記事をご覧下さりありがとうございます。 ここからは最初に発作が起きて、救急車で運ばれ、 恐怖制不安障害、不安神経症と診断された後、 健康だった時と大きく変わってしまった日常に戸惑いながら 少しでも楽に過ごせるように自分なりに考え、 行動、整理してきた事を10記事ほどにまとめてご紹介いたします。 勿論当時は今ほど余裕がなく、 意識して出来ていた事は本当に少なかったですが、 その中でも変化があり、 自分に効果があった事を少しずつご紹介出来ればと思いますので、 参考程度に読み進

            闘病記をご覧いただくにあたって

            当記事をご覧下さりありがとうございます。 こちらのマガジンでは私が10年以上の闘病生活の中で経験した事で 役に立った考え方や過ごし方等をご紹介していきたいと思っております。 当マガジンの記事をお読みいただく前に 気をつけていただきたい事を記載いたしますので、 暫くお付き合い下さいませ。 ※主な症状、現状等はこちらをご一読下さいませ。 この記事をお読みくださっている方は 闘病中でお辛い日々をお過ごしだったり、 生き方に悩んだりしながらも 一生懸命前を向いて歩んでいらっし

            自己紹介③

            今日は毎日の目標や将来の目標、 チャレンジついて書いてみますね。 お時間がある時にお付き合いいただければ幸いです。 記事をお読み下さっている方、 スキ、フォロー、ありがとうございます。 とても励みになっております。 ○毎日の目標 ・一日一日を大切に明るく過ごす。 ・家族や友人を笑顔にする。 ・誰か(何か)に感謝する。 ・優しさ、思いやりを忘れない。 ・持病に負けない、言い訳にしない。 この目標をたてたのは闘病5年目、 最初はこんな風には全く思えませんでしたし、 出来な

            自己紹介②

            先日の初記事では私の現状等をご紹介させていただきましたが、 今回は趣味についてご紹介したいと思います。 覚えたての目次機能も使ってみました。 お時間のある時にご一読いただければ幸いです。 ※先日の初記事、スキ、フォロー等ありがとうございました。  この場をお借りして御礼申し上げます。 ○私の趣味 私の趣味は、ゲーム、映画鑑賞、音楽鑑賞 主にこの3つですが、 いずれも闘病中の私を支えてくれた趣味で 今でも大切なパートナーです。 各趣味の魅力を語りだすと止まりませんので

            自己紹介①

            皆さん、はじめまして、レインおじさんと申します。 記事をご覧下さり、ありがとうございます。 noteへの登録という良い機会をいただきましたので、 簡単な自己紹介の記事を書かせていただきました。 暫くお付き合いいただけると幸いです。 noteへの登録のきっかけ、素晴らしい活動のチャレンジへ ご招待下さったじゃがさんへ心から感謝を。 私は34歳の頃(現在46歳) 仕事の過労とプライベートの人間関係で精神的負荷が重なり 突然呼吸困難を起こし、救急車で運ばれ、 精神的な持病(恐