見出し画像

新環境適応講座を受けて、何が変わった?(感想と、秋からのお知らせ!)

アロハ!Aiです^^

画像1

ハワイ在住5年目。ポジティブ心理学やウェルビーイングをベースにした講座を開催したり、オンラインコミュニティの運営をしたり、しています^^ 

さて、少し前に、こちらの記事を書きました。新環境適応・反転学習コース、最終回についてです。

この後、受講メンバーから続々と、受講後のレポートが届いています^^講座の、どんな部分がよかったのか、何が変わっていったか、リアルな声をお届けできたらと思います。今日はまず第一弾!

一番役に立ったこととその理由は??

適応のプロセスには4段階があるということ。これを知れたから、自分が今どこにいて、これからどこに向かっていくのかが明確になりました。道標ができて本当に安心したことを覚えています。(仙台:Yさん)
多くの人はすでにレジリエントだということが学べてよかったです。
私自身、バージニアに引っ越した時、なかなか適応ができなかったけど、自分から行動し、自分の理想の環境を作っていくことで、慣れることができたと思います(戻りたくはないですが)。(カリフォルニア:Rさん)
・悩みや問題出現のメカニズム&解決志向
何か「問題」とされることが起こると、その原因は何なのか、突き止めてそれを排除しようとしてしまいがちでした。
でもそもそもその「問題の原因」はとても複雑に絡み合ったものであり、「〜のせいでこうなった」と言い切ることはできない。
原因探し、犯人探しをして、自分を責め、家族を責め、本当に苦しい思いをずっとしてきましたが、これからはそうしなくていいんだと思うと、過去の自分の努力を労わりたい気持ち、そして未来は大丈夫!という明るい希望の気持ちが湧いてきました。
家族のことだと、共同運営者である夫と、それぞれがどこを目指そうとしているのか、きちんと共有することを全くしてこなかったので、気恥ずかしさやタイミングの問題もありますが、まずは理想の未来像を共有することをこれからの課題にしたいと思います。

・やっぱり「世界に通用する子どもの育て方」は万能薬だった!新環境への適応を促進するために、自分が具体的に行動としてできることは、全て「世界」の本に載っていたということへの、再認識のような、新発見のような大きな気づきがありました。
将来誰かの新環境適応に悩むことはあっても、この知識と、アカデミア(オンラインサロン)の繋がりがあったら、出口がどこにあるのか分からないまま漂わなければいけないような不安感とはサヨナラ出来る気が湧いてきて、安心感に包まれています。
困ったことが起こったら、昔から、そして今も実家にある置き薬のように、「世界」のエッセンスを引っ張り出してきます。
また、困ったことが起こってから、薬を対処療法として服用するのではなく、もっともっと、日常的にポジティブ心理学を実践できるようになりたいと、強く思いました。
この講座を受けてから、ベーシックとアドバンスの復習会をしたくてたまらなくなりました。(長野:Mさん)

私自身も、「わぁ〜、そっか、『世界』に書いてある、あれにつながるのか!!」と感じる瞬間がなんどもありました。↓↓幸せに向かって進んでいくときに大切なことは、ここにぎゅっと凝縮されています。

受講の前後で、自分や周りに起こった変化

主人の転勤があり、ちょうど家族みんなが新しい生活の中で「新環境適応講座」を受講しました。一番大きな変化は、私の気持ちが楽になったことです。子どものことも心配だし、知り合いもいない土地での不安とストレスで、新生活は灰色でした。それが、適応にはプロセスがあるということを知れただけで、「ああ、私今ここの段階だなあ。娘はこっち。みんな必ず適応期が来るからきっと大丈夫だなあ」と思えました。ふわっと心が楽になり、私の見てる世界にたくさんの色が戻ってきました。転勤族や、子どもの新環境を迎える方にぜひ受講してもらいたい講座です^^
・今までは、個人の責任問題にしていたけど、システムに問題がある。そのためには、何ができるかを考えるようになりました。
・コミュニケーションスタイルの違いが面白かったです。結婚生活も長くなり、国際結婚ですが「言わなくても分かるだろう」と言われますが、やはり「コミュニケーション」が大切だということを実感しました。
そのためには、関係性を大切にしたり、共感したり、意識してDESC法を使ったり、できることがたくさんあり、そのスキルを学べ、嬉しく思います。小さなことから、できることから、を大切にしたいと思います。
・中学に入学したばかりの娘に、寛容になりました。
少しくらいは家事をするべきなのに全くしないでゴロゴロばかりしている!という気持ちと、家ではリラックスして欲しいという気持ちが揺れ動いていました。しかし、私が考える以上にエネルギーを使って適応期を必死に乗り越えようとしている途中なのだと、暖かく見守ろうと心に決めることができました。

・解決志向で自分を責めない!
人生は、「新環境適応の連続」
我が家は中一の娘が思春期に突入し、可愛くない、どう扱ったらいいか分からない、という感情で悶々としていました。もちろん彼女との関係性構築も大切ですが、そればかりに一喜一憂したりしないで、適度な距離感を保ちながら、他の家族や自分を大切にする視点ももっと大切に、自分には何がこれからできるのか、そこに注目・努力して行きたいと思いました。

・大局観、寛容さが養われました。
本人の変化、私自身の変化、夫の変化、その他子供の変化とそれぞれレジリエンスであるということを信じ、人はみな万事を尽くして天命を待っている、大きな流れに身をまかせようと思う大局観、寛容さが養われたように思います。 (長野:Mさん)

講座では、たくさんのトピックを扱います。だから、どこにビビッときて、どこを取り入れるかは人それぞれ。みなさんは、気になる箇所はありましたか? この後の記事でも、残りの感想をシェアしていきますね^^

そして、お知らせです!

9月に、また、「新環境適応講座」反転学習が始まる予定です!

今度のファシリテーターは、カリフォルニア在住の、エッシーことえしまゆみこさん^^ 国際結婚、異文化子育て、子どもの発達や悩み、そして、世界一周旅行とか? 新環境適応について、あまたの引き出しを持つエッシーが、心を込めてお届けします〜!

私も、引き続き、講座に寄せられた感想をシェアしていきまーす!

今日も読んでくれてマハロ!

またお話ししましょう!


アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!