「組織なんて・・・」という考えを変えてくれるある一冊の本

 みなさん、いつもnoteを読んでくださってありがとうございます。本日は、自分が読んで面白いなと思った本をご紹介できればと思います。少しマーケティングから脱線するかもです。

組織なんてどうでもいい

 自身のキャリアのスタートは広告代理店のマーケティングプランナーでした。その時に、個人のスキルにしか興味がなく、ペーペーながらもがむしゃらにやらせていただきました。実力は、まだまだですが・・・。自分との日々にらめっこに必死で、本当に組織ということを意識してこなかったなぁと思います。ただ、一冊の本との出会いでその思いはがらっと変化しました。「こんな会社で働けるなんて、素敵だな」と率直に思えたのです。ライフルの人事羽田さんが執筆された「日本一働きたい会社の作り方」という本です。

 人事目線でこれを見ても面白いとはおもいますが、一般ビジネスパーソンの方がこれを読んでも面白いとは思います。是非手に取ってみてください。

共通の価値観を持つという強み

 上記はチャーリーさんのnoteですが、この本を読んだ後にまさにこれを組織で実行しているなぁと思いました。「多様性」がキーワードとなり、昨今叫ばれていますが、そこにはルールともいえる「組織の価値観」いわば、共通のVisionが必要不可欠なんだと思います。ライフルは、この共通のVisionを人事の羽田さんのみならず組織全体で作り上げてきたのです。Visionを囲むように、多様性が構築されているようです。故に、はぐれ者がでないような構図となっています。ライフルは、このビジョンへのフィットを徹底しているようです。会社のビジョンが一方的に打ち出されて、納得いかないなんてことも多いのではないでしょうか。

 本書を読んで、Visionが徹底されているなと個人的に思った箇所を紹介させていただければと思います。以下ご参考ください。

 「僕は『一点の曇りもなく行動する』」というガイドラインが好きです。前職では自社の商品について大げさに説明して、お客様を騙して売り上げをつくることが推奨されていて、それができる人が評価されていました。でもネクストでは、自社の短期的な売り上げではなく、お客様のことだあけを一生けん命考えて、お客様に価値を提供するために仕事をすることができます。人を騙す必要がなくなりました。本当にこの会社に入って良かったです」

 上記を読んで、個人のVisionと組織のVisionが一致しておりこんな会社があったなんて・・・と感動しました。Vision浸透施策等も徹底されており、強い組織とはこのようなことを指すんだな~と思ったり。浸透度を図る為に、定期的にテストもするという徹底ぶりです。経営レベルでもそれがなされており、「会議で決まったことに、俺は本当は賛成じゃない」等という後出しじゃんけんのような会話は会社では結構多いはずですが、ライフルではナンセンスとされているようです。

本書を読んで

 組織でいることの強みや、所属する意味をもう一度問いただしてくれる一冊だと思います。これを他の会社が模倣しても中々、働きたい会社を実現するのは厳しいかもしれないですがVisionを囲むように多様性を生み出していくという考え方は持ちたいものです。時々、「話あって気持ち良いな~、こんな人と一緒に何かをやりたいな」って瞬間あったりすると思うんですが、それって「共通のビジョンがありながらも、別の角度から見ているから自分になかった視点を吸収できるから」なんだろうと改めて思いました。これからも成長していける会社でいてほしいですね。

 マーケティングとは、組織改革であるとも言われていますが、羽田さんを中心として改革が進んでいけば、ライフルが最強マーケティング集団になっていく日も近いかもしれないですね。引き続き魅力的なnoteを提供できればと思います。本日は、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?