見出し画像

[マガジン限定]今週のおへんじ。

今週も質問へのお返事の時間です!

昨日ちょうどこんなツイートをしたのですが、回を重ねるにつれてひとつひとつの質問の濃度が上がっていって、簡単に解答できなくなってきている感じがとてもよき。

毎回ひとつの記事につきひとつくらいしか取り上げられないのんびりしたスピード感ですが、引き続きお付き合いのほど。

質問や感想、書いてほしいテーマなどは下記のましゅまろからお気軽にどうぞ〜!

ということで今週の質問です!

おお〜!山本七平読んでくださったんですね!

3ヶ月くらい前にめちゃくちゃハマって読んでおりました。

ちなみに本はこちら。中国のリーダーシップの古典である「貞観政要」を現代風に読み解く一冊です。

山本七平といえば「空気の研究」が有名ですが、他にも「人望の研究」や「日本人とは」などこれから読もうと思っているものが何冊かあります。やや表現が回りくどくて読みづらさもあるのですが、じわじわそれが癖になってくるんですよねえ。

閑話休題。

『帝王学』はその名の通り国を治める立場の人に向けた指南書なのですが、ご質問にもある通りひたすら『暴君にならないための心構え』を説いているんですよね。貞観政要が書かれた当時は特にそもそもが王政なので、繰り返し書物によって律してもらわなければ簡単に暴君になってしまう仕組みだったんだろうなと思います。

一方で、ご指摘の通りすべての意見を採用できるわけではないのも事実で、部下の直言を採用することと自分で判断することの最適バランスとは?というテーマは私もこの本を読んだ後何度か考えました。

そしてそのときに思い出したのがこの記事でした。

ここから先は

3,900字

「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!

消費文化総研

¥2,500 / 月 初月無料

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深…

余談的小売文化論

¥800 / 月 初月無料

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手…

サポートからコメントをいただくのがいちばんの励みです。いつもありがとうございます!