マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化… もっと読む
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#マーケティング

「応募者プレゼント」をプロモーションに変える方法

今月の「大人MUSE」を読んでいたら、プレゼントの応募スタイルが「このページをインスタにアッ…

200
81

「マス」の空洞化

イノベーションは5つの段階を経てマスに浸透していく。 そう提唱したのはスタンフォード大学の…

200
38

ビジネス視点で見る女性誌の読み方

今週末はいよいよ『ビジネス視点で読み解く女性誌のイマ』の開催日。 当日は、それぞれ具体的…

200
65

老舗とそれ以外を分けるもの

半年ほど前からずっと考え続けてきたテーマのひとつに『老舗』がある。 老舗と呼ばれるブラン…

300
46

今、コスメが売れる理由

平日でも混み合う百貨店のコスメ売場を通り抜けるたび、なぜ今こんなにもコスメだけが売れるの…

117

ブランディングとは期待値コントロールである

ほんの少し前まで、『ブランディング』といえば商品やサービスにいいイメージを持ってもらうた…

211

オケージョン消費の可能性

2年ほど前に『これから洋服を売るために必要なのは、"ハレ"の場をどう作っていくかなんじゃないか』という話を書いたのだけど、年々この仮説への確信が深まっている。 そして当時想定していた『ハレの日』はちょっといいレストランやバーなどデート向きのものがメインだったけれど、最近はもっと幅広くカジュアルなオケージョンで消費が起きていることを感じている。 この流れを顕著に表しているのが最近注目して毎月読んでいるminaで、今年に入ってから『週末』をメインテーマに据え、おでかけ先とそこ

有料
100

「人柄」の価値が高まる時代に #EC夜会

5/15(水)の夜、「これからのブランドの『伝え方』」と題したイベントでモデレーターをしてき…

114

「平成ベストセレクション」マガジンを作りました

2017年に有料マガジンをはじめて、早くも2年近くが経ちました。 『余談的小売文化論』に格納…

100
46

ブランドは『参加するもの』になっていく

今や日本でも広がりつつあるD2Cブランドだが、その要諦は中間マージンがないことでも原価率が…

100
156

私たちが戦うべき本当のライバル

企業の戦略を考えるとき、私たちはいつも『ライバル』について考える。 市場を知るとはライバ…

300
164

キャズムを超えるために必要な「新しさ」のアンラーン

日頃新しいサービスやプロダクトに接することが多いのですが、ある程度成長すると必ず『キャズ…

300
140

「でいい」消費が広まる時代に

先日、「無印良品は無印良品"でいい"を目指している」という話を聞き、たしかに今は『でいい』…

300
189

今、求められている『ストーリー』とは何か

大学進学で上京して以来10年以上テレビを持っていない私ですが、この1、2年はなんだかんだでドラマを中心にテレビを見る機会が増えました。 スマホで視聴できる環境が整い、NetFlixをはじめ有料課金コンテンツが当たり前になったことで、これまでテレビを持っていなかった層が逆にお金を払ってでもテレビ番組を観たいと思うようになってきているという流れは面白いなと我ながら思っています。 特に最近は『半分、青い。』にハマり、何度か朝ドラを観て考えたことを記事にしたりもしています。 そ

有料
300