マガジンのカバー画像

現場からは以上です。2nd

293
「現場からは以上です。」マガジン内のnoteが100を超えたので、2ndマガジンを作りました。 「地域の魅力とITの力で小売はもっと面白くなる!」をモットーに働く中で感じたこと、… もっと読む
運営しているクリエイター

#組織論

組織を強くするのは『仲のよさ』ではない

組織を強くするのは『仲のよさ』ではない

『仕事仲間』と『友人』の違いは、一体どこにあるのだろう。

社会人になって早10年。それぞれの違いをなんとなくは感じつつも、明確に言語化できずにいたのですが、最近『キングダム』を読む中でその2つの違いは一緒に信じるストーリーがあるかどうかなのではないか、と思うようになりました。

そして同時に、友人として仲がいいということと職業人として相性がいいということが必ずしも重ならないのは、信じる世界の方向

もっとみる
多様性を育むための『隔絶』を『断絶』にしてしまわないために

多様性を育むための『隔絶』を『断絶』にしてしまわないために

今期のNewsPicksアカデミアゼミでは高橋祥子さんの『生命科学から読み解く未来』を担当しているのですが、その中で「多様性を育んだのは『隔絶』」という話がでてきました。

▼元ネタはこちら

簡単にいうと、人類は単一集団から始まったという定説を覆し、実は同時期に複数の集団がアフリカ全土に広がっていた可能性があり、しかもそれぞれの集団が1000年以上交流しなかったことによって多様性が生まれたという

もっとみる
「思考の外」へのストレス耐性

「思考の外」へのストレス耐性

リーダーの資質とされるものは多々あるけれど、最近思うのは突き詰めるとメンタルの強さがすべてなのではないかということです。

決断において最後は自分が責任をもつという胆力、批判にさらされてもめげないハートの強さ。

一般的に言われる『メンタルが強い』という言葉は、そうした有事の際の強さについて言及していることが多いのですが、なにもない凪のときこそその人の器の大きさが試されるのかもしれない、というのが

もっとみる
成功に必要なのは、綿密な設計よりも機動的な組織

成功に必要なのは、綿密な設計よりも機動的な組織

Twitterではギャンギャン言っていましたが、先週今年はじめの大仕事を無事に終えることができました。

手前味噌ながらステークホルダーのみなさまからお褒めの言葉をいただき、自分なりの目標も達成できたので、なんとか及第点は取れたかなとホッと胸をなでおろした週末でした。

とはいえ至らない点も多々あり、突貫だった分あらゆる人に迷惑をかけた感も否めないプロジェクトだったのでよりブラッシュアップするため

もっとみる
失敗に対する「初動」が、組織の強さをあぶり出す

失敗に対する「初動」が、組織の強さをあぶり出す

ここ数日、ずっとニュースを賑わせていたコインチェックの巨額流出事件。

私は特に仮想通貨を大量に保有していたわけではなく、技術的なところもよく理解していないので今回の原因や解決策について言うことはありませんが、ひとつ驚いたのはその初動の速さでした。

ベンチャーとはいえ数百人規模の組織なので、ある程度何かあった際の対応策は事前に練ってあっただろうとは思いますが、それにしても銀行やカード会社のような

もっとみる
「下積み」が必要な理由

「下積み」が必要な理由

以前「"インターン"から"アシスタント"の時代へ」という記事で、これからは「何を」やるかより「誰と」やるかの時代だからこそ、ベンチャー企業にインターンとして入るよりも、個人のアシスタントになる方が得るものが多いのではないか、ということを書きました。

これは向き不向きのある話ですし、属人性も高いので、企業のインターンではなく個人のアシスタントになることを選ぶかどうかは慎重に判断して欲しいのですが、

もっとみる