マガジンのカバー画像

現場からは以上です。2nd

293
「現場からは以上です。」マガジン内のnoteが100を超えたので、2ndマガジンを作りました。 「地域の魅力とITの力で小売はもっと面白くなる!」をモットーに働く中で感じたこと、… もっと読む
運営しているクリエイター

#SNS

発信とは「人となり」を伝えること

発信とは「人となり」を伝えること

先月からnote公式マガジン「 #お店 記事まとめ」の共同編集者としてお店オーナーのnoteを発見しては追加しているのですが、その中で気づいたことがあります。

それは、文章を書くことは『人となり』を伝えることであるということ。

お店について書くというとこだわりや思想を書き連ねるイメージが強いのですが、無理に綺麗な言葉を並べようとするよりも、その人の視点から見た景色を共有することの方が重要なので

もっとみる
海外サービスのストーリーズに見る「ここがすごいよ、インスタ活用」

海外サービスのストーリーズに見る「ここがすごいよ、インスタ活用」

何をいまさらという感じですが、最近やっとInstagramの面白さに本当の意味で気づけた最所です。私の中でやっと黒船来航した!!!

私はテキスト派なので定期的にInstagramがんばろうと思い立っては挫折し…を繰り返してきたのですが、今のInstagramは機能がアップデートされまくり、もはやコンテンツの総合格闘技会場と化していることをひしひし感じています。

Instagramは写真やグラフ

もっとみる
私は「伝えるためにつくる」人。

私は「伝えるためにつくる」人。

よく受ける質問のひとつに『書くモチベーションは何ですか』がある。

今でこそnoteを毎日は書かなくなったけれど、書きたいことはたくさんあって、時間さえあれば今でも本当は毎日書きたいと思っている。

でもそれは私にとって『表現』という感覚ではないし、文才があると思ったこともない。

自分が作ったものを『作品』だと思ったことは、一度もない。

じゃあ何のために書いているのかというと、私はとにかく自分

もっとみる
SNSは『拡声器』から『コミュニティへの入り口』になっていく

SNSは『拡声器』から『コミュニティへの入り口』になっていく

昨日たまたまTwitterを開いたらけんすうさんのこんなツイートを見かけました。

ちょうどタイミングよくこのあとの連続ツイートも読み(現在は削除されている)、私も最近あらゆるSNSで成熟という名の飽和が進み、単にフォロワーを増やすことの意味が薄れていることを感じていたこともあり、私なりの解釈をツイートしてみました。

個人的に、上記のけんすうさんの指摘で重要だと思っているのは、『SNSがオワコン

もっとみる
Instagramで評価されるコンテンツの変遷から考えるプラットフォームの大衆化に必要なこと

Instagramで評価されるコンテンツの変遷から考えるプラットフォームの大衆化に必要なこと

昔からInstagramを使ってきた人はよく『数年前の方が面白かった』と言います。

ずっとそれを単なる懐古主義だとずっと思っていたのですが、最近自分もInstagramの投稿の変化を肌で感じる中で、彼らの言葉の意味がわかるようになりました。

私は普段あまりInstagramを使わない分、たまに開くと数ヶ月スパンで投稿の内容がどんどん変わっていくことに気づきます。

そして最近のInstagra

もっとみる
キャラクターは『思考の練りこみ』が100%

キャラクターは『思考の練りこみ』が100%

先週、bosyuさんのイベントでゆうこすさん・キャスター石倉さん・HARES西村さんとSNSの話をしてきました。

ゆうこすさんはtoCのファン、石倉さんはtoBのファンに特化したSNS運用をされていて、私はその中間くらいの立ち位置なのでそれぞれの戦略や考え方は私もとても参考になりました。

そして終わった後にトークを振り返ってみて感じたのは、全員言い方は違えど受け手への『想像力』によってファンを

もっとみる
個人としてのメディアとの付き合い方

個人としてのメディアとの付き合い方

これからは「個」の時代だと叫ばれて久しく、個のブランディングについて様々なところで語られるようになりました。

私自身もnoteやTwitterでの発信をきっかけに様々な機会をいただいて今があるので、マイメディアで発信し続けることの重要性を強く感じています。

ただ、個人的に今はまだ個のブランド化が過渡期にあると感じるのは、個と社会の関係性がSNSやオウンドメディアとしてのブログといった自分がコン

もっとみる
いつか、ネット上の罵詈雑言が消える日のこと。

いつか、ネット上の罵詈雑言が消える日のこと。

SNSを使っていると日々どこかで炎上を目にしたり、 "クソリプ"と格闘している人を見かけることがあります。

私は幸いなことに炎上という炎上を経験したこともなく(気づいていないだけかもしれない)、特段クソリプというものに悩むこともなく(気にしてなさすぎるだけかもしれない)、安穏とSNSライフを送ってきたのですが、インターネットの発展においてこうした罵詈雑言との闘いは切っても切れないものだと思います

もっとみる
個人として「上場する」ということ

個人として「上場する」ということ

スタートアップ界隈にいると、毎日のようにやれ資金調達だ、やれIPOだ、という話をよく耳にします。

一応数年スタートアップに勤めていたわりにはあまりファイナンスに明るくない私は、とりあえず会社を作って、数億円単位で調達して、M&AかIPOでEXITするのが一般的な流れらしいぞ、というふんわりした理解だったため、なんとなく「怖そう」というイメージを持っていました。

さらに、上場するとなると何やらも

もっとみる
「インフルエンサー」というメディアの可能性を感じた日。 #SNSで夢を叶える

「インフルエンサー」というメディアの可能性を感じた日。 #SNSで夢を叶える

「インフルエンサー」
「インスタ映え」
「将来の夢はYoutuber」

SNSが特別なものではなく、日常に溶け込むようになり、毎日SNS絡みのニュースを見ない日はありません。

10年前にはなかった「インフルエンサー」「SNSの代理店」という、SNSを駆使した職業も現れ、SNSという武器の威力はますます大きくなっています。

かくいう私も、今いただいているお仕事はほとんどがSNS経由。

Twi

もっとみる
言葉を発した、先にあるもの。

言葉を発した、先にあるもの。

ほんの1年前、私のTwitterは500フォロワーいるかいないか、というくらいのアカウントでした。

noteの記事が読まれるようになってきて少しずつフォロワーも増えてきて、「書く」ことの楽しさを感じはじめたのが去年のこと。
この1年の間に、なんだか遠くへきてしまったような気がしています。

***

noteとTwitterをちゃんとやろう、と思ったとき、心に決めたのは「一度出したものは消さない

もっとみる