マガジンのカバー画像

現場からは以上です。2nd

293
「現場からは以上です。」マガジン内のnoteが100を超えたので、2ndマガジンを作りました。 「地域の魅力とITの力で小売はもっと面白くなる!」をモットーに働く中で感じたこと、… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

「つなぐ人」の価値 #mediacruise

「つなぐ人」の価値 #mediacruise

「 "アテンド"って、これからどうなっていくと思いますか?」

昨晩開催した #mediacruise の報告会イベントで、私が一番話したかったテーマは地域におけるアテンドの役割とそのリアルについてでした。

それは私自身が地域に足を運んだり、取材に行ったりする中で地域のつなぎ役としてのアテンドに大きな可能性を感じてきたからでもあります。

歴史を振り返ってみると、庶民も旅行ができるようになった頃

もっとみる

「広める仕事」は結局、「いいものづくり」に帰結する

会社員になって早2ヶ月が経ちましたが(なんてあっというまなんだ!)、いまだに『どういう仕事やってるの?』という質問にはっきりと答えられない私。

肩書きとしてはNewsPicksアカデミアチームに所属しているのですが、営業やマーケティング、カスタマーサポートのような従来のくくりでは表現しづらい仕事をしていることが多く、毎回ごにょごにょと長ったらしい説明をしています。

ただ、私の中ではNewsPi

もっとみる
センスを育むために必要なもの

センスを育むために必要なもの

『 "読む"ができる人は必ず "書く"もできる』

これは私の中で確信していることのひとつです。

そしてこの考え方の根底にあるのは、センスはインプットとアウトプットの総量によって育まれるということ。

たくさん読んできた人は、自分の中に独特のリズムと美意識を形成しているので、いきなり書かせてもリズム感のある文章を作ることができます。

そして漢字とひらがなのバランスや語尾のバリエーションなど、何

もっとみる
言葉をつむぎ、文章を編むということ

言葉をつむぎ、文章を編むということ

4月からNewsPicksアカデミアで新しくはじまったゼミ制度。

私は佐々木さんの「メディア人2.0」を受け持っているのですが、今回谷崎潤一郎の『文章読本』を読み、普遍的な教えと時代性を失っている箇所について1,000字以内で論じよという課題がでたので、私も試しに書いてみたいと思います。

***

「言語は思想を伝える機関であると同時に、思想に一つの形態を与える」
と谷崎は言う。

言葉は思想

もっとみる
需要を起こしてから供給する

需要を起こしてから供給する

最近ちょうど需要と供給の関係について考えていたところ、先日こんな話を聞いてとても納得しました。

今は技術の進化で『作る』が圧倒的に容易になった結果、どの分野でも商品やサービスは供給過多になっています。

minneやcrema、BASE、STORE.JPといったサービスのおかげでハンドメイド商品や自分が買い付けたものを販売するハードルはグッと下がり、またメルカリのようにモノを作っていなくても売り

もっとみる
「出会い方」で勝負する

「出会い方」で勝負する

『学生時代に出会ってたら、絶対友達になってないわ』
という会話を、誰でも一度はしたことがあると思います。

10年前だったら出会っても素通りしていたかもしれない人同士が、"今"出会ったからこそ一緒に仕事をしたり、友人関係が築けたりする。

これが世にいう、タイミングの問題というやつなのだろうなと思います。

私はあまり人に『会ってみたい』と伝えることはないのですが、それはこのタイミングと出会い方が

もっとみる

自分を信じてくれる場所をもつこと #notemeetup 後記

昨日はnoteのmeetupに登壇してきました!

早々にTogetterにもまとめていただき、ありがとうございました!実況ツイート多めだったので嬉しい…!(created by しまこーさん)

当日は100名近くの方が足を運んでくださり、noteの中の人たちの気遣いやあたたかさがそのままリアルに体現された『優しい』空間でした。

最後にnoteへの愛をぶちまけていいタイムをいただいたので熱弁し

もっとみる
"自然"であることを目指す

"自然"であることを目指す

私がプロジェクトを動かすとき、大切にしていることのひとつに『自然であるかどうか』という基準があります。

会議の中でも、
『それって不自然じゃないですか?』
『こういう方が自然ですよね』
というように、『自然』という単語を口にする回数が誰より多い自身があります。

自分がユーザーや参加者になった場合、その流れや仕組みを自然に感じられるかどうか。
もし少しでも不自然に感じるところがあれば、自然な流れ

もっとみる
コミュニティには、育成力がなければならない #コミュニティを考える

コミュニティには、育成力がなければならない #コミュニティを考える

この2、3年で、一気にトレンドワードとなった『コミュニティ』。

今やオンラインサロンは有名人だけの特別なものではなくなり、地域コミュニティの活性化やメディアがコミュニティを作ろうとする動きも増えてきました。

しかし、私は半年以上前に『それは、本当に「コミュニティ」で解決すべき課題だろうか?』という記事を書いたときから、基本的な考え方は変わっていません。

より正確にいえば、考え方がアップデート

もっとみる
過去を受け継ぎ、未来に託す。「今」を生きる私たちがすべきこと #mediacruise

過去を受け継ぎ、未来に託す。「今」を生きる私たちがすべきこと #mediacruise

「みんなで、私の地元・佐賀県に行ってみたい!」

そんなわがままを思いついたのは、昨年の灯台もと暮らしの取材を伊佐さんと共に振り返っていたときのこと。

2人の持ち前の思いつき実現力(?)を生かして、先月「#mediacruise」として企画をローンチしました。

そして、改めてみんなで訪れた嬉野・有田の旅。

今日、それぞれのメディアの記事が公開になりました!

▼cocorone特集:百年前と

もっとみる
結果に言い訳をしない

結果に言い訳をしない

昨日フェスについての記事を書いたところ、音楽好き・音楽業界の方々から想像以上に温かい反応と学びになるコメントをいただきありがたいかぎりでした。

反応を見ていると『見せ筋』と『売り筋』の考え方をはじめて知ったという方も多かったようなのですが、投資と投資回収は常にセットで考えるべきなので、この2つを分けて意識することは重要です。

小売の世界だとよく例に出されるのが原色アイテムとモノトーンアイテムの

もっとみる
これから重要になる "バズらない力"

これから重要になる "バズらない力"

昨日、NewsPicksで佐渡島さんのコミュニティに関する記事がアップされていました。

この記事の中で特に印象的だったのが「大ヒットしないように気をつける」という話。

私自身、最近あえてバズらない力について考えていたところだったので、自分の考えている方向は間違っていないのだという確信が得られた記事でもありました。

これに関してはNewsPicks上でコメントした後に連続ツイートもしたのですが

もっとみる

フェスという「メディア」の使い方

今年のGWは、はじめて「VIVA LA ROCK」に行ってきました。

普段そんなにフェスやライブに行くタイプではないですが、SHISHAMO、indigo la end、レキシ、サカナクションとちょうど好きなアーティストが一気に見られるタイムテーブルだったので即決即断。

屋内フェスなので暑すぎず寒すぎず、客席でまったりする余裕もあり、私の中で「フェス」のイメージが変わった体験でもありました。

もっとみる
「愛」と「性」から「生きる」を考える

「愛」と「性」から「生きる」を考える

5/2(水)の夜、急遽WEEKLY OCHIAIへ出演させていただき、「愛」と「性」について落合さん、ゲストの大室さんとお話する機会をいただきました。

(👇下記のリンクから見逃し配信も見られます)

今回のテーマはビジネス主体のNewsPicksで扱うことへの反応はどうなのだろう?と思っていたのですが、Twitterでの反応やライブ配信中のコメントを見ていても「面白かった!」という声が多くあり

もっとみる