見出し画像

NFTに関心がある企業必見!NFTコンテンツへ挑戦するときに気をつけるべき3つのこと~Web3 Conference Tokyoレポ⑤ ~

こんにちは、Mintonote編集部の武本です。

今回は2022年1月28日(金)に開催されたWeb3 Conference Tokyoへの参加を経て、まずは自分でサービスに触れてみること、それから楽しんでみることが大切なのか…!と実感しました。しかし自分の会社のNFTへの取り組みを全然把握していないことに気がつきました。せっかくインプットできた後なので、自社の取り組みについて改めて知っていきたいと思います!さらに、実際にNFTについて取り組んできて「これだけは注意したほうがいいこと」を企業向けにピックアップ!

NFTにトライしたい企業は必見です。

ーーーーー
Web3 Conference Tokyoについて

ーーーーー

2022年は今年のブームを踏まえより一層業界の枠を超えて交わりを深める必要があり、ブロックチェーン業界内だけで盛り上がるイベントではなく業界内外のハブを目指します。2022年はMinto代表の水野がセッション2「既存IPの効果的なweb3.0へのアプローチ方法」へ登壇しました。

Mintoのこれまでのトライ

Mintoのこれまでのトライを、まずざっと並べてみます。

・新NFTマーケットプレイス「HABET(ハビット)」に自社キャラクターのデジタルトレカを販売
・エンタメ企業や個人クリエイターのNFT活用を支援する「アクセル to NFT」を提供開始
・大手NFTプラットフォーム「Rarible(ラリブル)」にてNFTアートの取り扱い開始
・「うさぎゅーん!」がアサヒ飲料とコラボ!「LINE Blockchain」を活用したNFTデジタルトレーディングカードを配信
・メタバース『the Sandbox』上での「Quan LAND」セールは4分で完売!販売総額は約2.8億円超

など…!

▼具体的なトライについて知りたい方はこちら

NFTやメタバースにおいてはゲーム業界が先陣を切る中で、「キャラクター」分野での挑戦はまだまだ未開拓でした。だからこそNFTにトライしてみて、困難にぶつかったことも。その困難は、これから挑戦する企業様や関心がある企業様も共通してぶつかる可能性があるので、以下、ぜひ読んでみてください。転ばぬ先の杖のつもりで書きました…!

NFTコンテンツへ挑戦するときに気をつけるべき3つのこと

1.ファンとのコミュニケーションが鍵

まだまだこれから浸透していくNFTでは、ある日突然、「キャラのNFTができました!!」とファンに伝えて「よし買います!」となる可能性は極めて低いです。プラットフォームに突然NFTを出したところで、何万とコンテンツがあるので、プラットフォームのユーザーに見つけてもらえる可能性も低いです。

既存のSNS(TwitterやInstagramなど)で、しっかりとファンとコミュニケーションを事前に取っておくことが必要です。例えば、TwitterでNFTを何枚かプレゼントするキャンペーンを実施するのもひとつです。また、NFTやクリプト好きな方に新たにファンになってもらう為には、NFTコンテンツを作る段階から、Discordでコミュニティーを作ることをおすすめします。早い段階からファンを巻き込んで、プロジェクトの運営側にも入ってもらう事で、DAO(ダオ/分散型自律組織)のようなチームが構築でき、プロジェクトが活性化していきます。

▼NFTプロジェクトに於いてのコミュニティーの重要性について、もっと知りたい方はこちら

NFTコンテンツは運営側が一方的に提供するものではありません。運営とファンが一体になってコミュニティーを作り上げ、みんなでNFTの価値を上げていくのが最も重要なポイントです。

2.NFTならではのユーティリティ、トレンドを意識

次に、NFTならではのユーティリティ(実用性)、保有によるメリットがあるかどうかをファンに感じてもらうのが大切です。NFT持ってる人しか入れないコミュニティがあったり、新しい体験の会員権になっていたり、NFTを持ってる人だけが体験できる特典を作るのが大切です。

例えば、DoodlesというNFTプロジェクトでは、NFTを持っている人だけが限定グッズを入手可能にしていて、リアルな店舗でもRFIDタグを埋め込んだNFTパスポートで限定販売を行っています。

NFTにユーティリティを付加するには、コンテンツ以外に、自前のNFT販売サイトやECサイトの開発も必要になってきます。「そこまではちょっとハードルが高い!」という場合は、既存のNFTプラットフォームを活用してトレンドに乗って販売する方法もあると思います。

NFTのマーケットプレイスで最も知名度があるのはOpenSeaですが、それ以外にも精巧な3Dフィギュアに特化しているVeVeや、メタバース系では、可愛さを表現しやすいボクセル3DのThe Sandbox、アパレル系グッズならDecentralandなどがあります。今どんなトレンドがあり、自分達のキャラクター・ブランドを表現しやすい場所がどこかを選ぶ視点があると良いでしょう。

当社のキャラクターたちがNFT化したらこうなりました

3.NFTの法務・税務はハードルが高い?

日本の法務・税務はNFTへの対応がまだまだ遅れています。一方で今後規制緩和やルール変更が進む可能性は高く、下記の記事を読んだり、専門家の意見をキャッチアップして、なるべく早く準備していきましょう。日本の中でも既に、しっかりと法務・税務をクリアした様々なプロジェクトが動いています。

▼NFTに関する税務上の取扱い

▼NFTとは? 法規制と実務上の留意点

最近では日本発のNFTマーケットプレイスも増えてきているので、少しずつ法務面や税務面でもハードルが下がりつつあります。

プラットフォーム例
CoincheckNFT

Adam byGMO

SBINFT

LINE NFT

(2022年04月13日にオープン予定)

楽天NFT

ぜひこの辺りも比較して見てみてください。

まとめ

NFTコンテンツは、ファン同士の繋がりができたり、新たなコミュニティーができるなど、キャラクターの可能性を広げていくことができる方法だと思います。

単に今のキャラクターの横展開としてNFTにするのではなく、新たにユーティリティーを企画・開発したり、NFTプラットフォームに合わせたマーケティングが必要になります。そして、その前にきちんと既存&新規のファンとコミュニケーションをとることが重要です。

これからNFTでキャラクターを展開していきたい・関心がある!という企業様は、悩まれたらまず弊社へご相談くださいませ…!!

お問い合わせはこちら

NFTやWeb3の文脈を見据えた事業も今後積極展開していく当社では、採用も積極的に実施中です。ご興味あるかたはご一読ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?