見出し画像

【麦酒芸術研究所9】 ビールを飲み、挑戦するクリエイターさんをサポートする取組みを始める

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 ビールで実験を、ビールに貢献を 』を合言葉に、ビールへの貢献活動をしております。

 今回でvol.9。執筆中のいま、大雨で雨漏りしないか…、と不安になりながらタイピングをしている今日この頃です。


2. 前半:扉(商標)作りの進捗

 さて、前半は商標作りに関する挑戦のお話。前回、商標出願に外部委託先を使って出願することを決める、といった所まで御報告いたしましたが、肝心な委託先のリンクが漏れていることに気づきました。大変申し訳ございませんでした。そこで、今回は、具体的な委託先を御報告いたします。

 結論、外部委託先としては、以下を使うことに決めました。

 理由は前回noteに記載いたしましたので、そちらをご覧いただけますと幸いです。今回はここにお世話になり、出願対応していこうと思います。その模様はまた進捗が入り次第、noteで御報告いたします。

 ということで、この記事の後半では、別の挑戦(取組み)についてお話したいと思います。取組みは、『 好きなクリエイターさんに学び、応援し、共に進む 』です。詳細は後半で。

 それまでは自由研究です。ご覧ください。

 

3. 自由研究

1. Background

 大変雑で申し訳ございませんが、やはりネットの情報力には敵いません。そのため、以下の通り、外部情報を参照させていただきます。

 基本情報は、以下HPを参照(中国語で申し訳ございません)。

 桂花小麦ビールの歴史は以下HPを参照(中国語で申し訳ございません)。 

2. Sample

【試料】 桂花小麦ビール

画像1

【購入場所】 CITY SHOP

中国上海市长宁区天山路341号

【原材料】 ①水 ②大麦 ③小麦 ④桂花 ⑤ホップ ⑥酵母

画像2

3. Results and discussion

【試験環境】 温度:24℃ 湿度:51%RH

【麦酒環境】 温度:10.2℃(MITIR製 水温計)

 以下レーダーチャートに、試飲の官能試験結果を示す(n=1)。なおBlankは、2019年日本国内で最も購入されたビール銘柄である、Asahi superdryを用いた。

画像3

 ガツンとした炭酸でドライな感じも、若干のコクが歴史の深さを感じる。

【ペアリング】

本命:麻婆豆腐

対抗:火鍋

大穴:うまい棒 たこ焼き味

4. Conclusion

『 スッキリ口当たりのなかに、妖艶な香りを醸し出す一品 』

Reference

・bili bili HP

・mileslife HP

Data

画像4


4. 後半:好きなクリエイターさんに学び、応援し、共に進む

 後半は、新しい取組みにトライしたお話。前回は新しい取り組みとして、『 支援を伴ったオンライン上のFes. 』に参加したお話を御報告いたしました。今回は、現在の状況への支援、というよりも、将来にわたった支援、という取組みを開始したお話です。テーマは、『 好きなクリエイターさんに学び、応援し、共に進む 』。

 簡単に取組みの概要を説明すると、『 1ヵ月の資金を設定し、それを自身が好きなクリエイターさんに全額サポートととして提供していく 』、という活動です。こういう書き方をすると、自分自身のメリットがないようにも聞こえますが、そこはそんなこともありません。

 ポイントは、『 自身が好きなクリエイターさん 』という部分です。どんな人が自身の好きなクリエイターさんか、以下にポイントをまとめます。

 ①とにかく面白そうなことに挑戦している人。

 ②自身のビール貢献活動に転用できそうな活動を現状されてる人。

 ③将来的に、自身の活動にプラスになる挑戦をされている人。

 この3つの観点のうち、2つ以上に合致するような活動・挑戦をされているクリエイターさんに、支援活動をさせていただこうと、勝手に決めさせていただきました(上から目線に聞こえますが、全然そんなことはありません)。

 自身は『 ビール 』というものを活動の中心として貢献活動に挑戦している(したいと考えている)訳ですが、その際にはビールそのものの視点だけでは限界があり、貢献するために何をすべきか、といった『 様々な観点 』が必要になってきます。つまり、ビール × ○○ × ▲▲ といった掛け合わせで新たな価値を作り、結果としてビールに貢献する図式となるよう設計する、というイメージです。

 こういった観点で考えると、今回の取組みを行うことで、様々なクリエイターさんが挑戦されているユニークな内容から、○○や、▲▲といった、『 様々な観点 』を取り入れられる確率は高まりますし、そのクリエイターさんの挑戦が続けば、自身が取り入れられる『 様々な観点 』の量が増えると考えた訳です。冒頭のメリットの話に戻りますが、ここに自身のメリットを見出した訳です。

 とはいえ、自身も別に大金持ちでもなく、裕福でもなく、有名人でもありませんので、資金には限りがあります。よって、継続的なサポート、という観点に立ち、500円/月を活動資金として設定させていただきました。

 という訳で、このnote内で面白い・自身が学ばせてもらえそうなクリエイターさんを今後探索し、サポートをさせていただきたいなと思います。この取組み状況は1回/月、このnoteで御報告させていただきます。


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。