見出し画像

甘酒作ってみた。

ぷらすです。

外に出られず気分が落ち込んでいる人も多い今日この頃。
更には、テレビをつけてもSNSを見ても、むしろ気分が落ち込むような内容ばかりでどんどん鬱々してしまいます。

そんな時は少しの時間でも「情報」を遮断して、「体験」するのがいいんじゃないかと思いました。
まぁ、こんなご時世なので、家の中で出来る事。
やってみたかったけど忙しくて中々出来なかった。この機会に、そんなアレコレをしてみたら、意外と楽しいかもしれないし、思わぬ発見が出来るかもしれないじゃないですか。

というわけで、前々から気になってたけど中々手を出す気になれなかった「甘酒造り」にチャレンジしてみましたよー!(´∀`)ノ

なんせ甘酒は「飲む点滴」って言われるくらい栄養満点ですからね。
甘酒飲んで免疫力アップも期待できるに違いないし、まさに一石二鳥ってやつですよね!

甘酒

画像1

材料:
米                  1合
水                  4合
マルコメ プラス糀 米こうじ 乾燥タイプ 300g

作り方:

1・米1合に水4合分の水加減でお粥を炊きます。

ダウンロード (1)

2・60℃以下に温度を下げて、麹を混ぜ込みます。

画像3

3・炊飯器の蓋を開けた状態で、(雑菌が入らないよう)布巾をかけて「保温」スイッチをON。たまにかき混ぜながら5~10時間で出来上がり。

画像4

こんな感じになりました。

試しに一口味見してみると、味は薄いけどほんのり甘いし、ちゃんと出来てる……のかな?
実は、甘酒を作るのはこれが2回目。
先日作った最初の甘酒は麹を入れる時の温度が高すぎたのか、一晩経っても発酵しなかったんですね。
で、今回はちゃんと温度を計って作ってみたんですが、そもそも甘酒自体を長年飲んでなかったので正解が分からないのと、多分我が家では酒粕で作ってたみたいで、記憶の中の甘酒の味と何か違うんですよねー。

あと、もち米で作ると甘く出来るみたいな情報もネットに書いてあったので、それもあるのかな?

ともあれ、甘酒は(一応)完成!ということで、ここからが本番です。

実は今回甘酒を作ったのは、色々な飲み物との組み合わせてみたかったからなのです。
例えば豆乳とコーヒーでソイラテとかあるじゃないですか。
あんな感じで美味しい甘酒ドリンクが作れるのではないかと思ったんですね。

というわけで、まずは舌ざわりの悪いつぶつぶを無くすため甘酒をミキサーにかけます。

画像5

一気に嵩が減った。そして何かドロドロに
……うん、でもまぁ、ちょっと濃いめのカルピスだと思えばね。うん。
というわけで準備は完了。色々試してみますよー!

甘酒・オレ

画像6

甘酒と牛乳を50:50で割ってみましたよ。
うん、まぁ、特別上手くもなく不味くもなく?
一言で言えば「普通」。
水で割って飲むよりも、若干飲みやすいかな?
60点

カフェ・甘酒・オレ

画像7

コーヒー(インスタント)50:牛乳25:甘酒25

最初、甘酒オンリーで試してみたけど、イマイチだったので牛乳もプラス。
砂糖不使用だったけど、ほんのり甘みと若干の発酵臭を感じます。
でも、氷を入れてアイスにしたら発酵臭は感じないかもですね。
50点

甘酒チャイ

画像8

まず水を沸かして紅茶の茶葉とスパイス(シナモン、カルダモン、クローブ)を入れて、弱火で3分ほど煮だします。
で、カップに半分の甘酒を入れて、そこに上記の煮だしたスパイスティーを入れてかき混ぜたら出来上がり。

ほんのり甘みはあるものの、(カフェ・甘酒・オレの時もそうだったんですが)甘酒だけで割ると何か”もったり“した感じになるんですよね。(ミキサーにかけたから?)
うーん、正直微妙。40点

はちみつレモン甘酒

写真なし。
はちみつレモン50:甘酒50。

普通に美味しかったですが、甘酒成分は殆ど感じられなかったですw
あえて言えば、腹持ちがいい感じ。って、それジュースの感想じゃない
20点

結論

うーん、結論から言うと、ぶっちゃけコーヒーもチャイも普通に牛乳で割った方が美味しいし、牛乳もはちみつレモンはそのままの方が美味しいですねー。

っていうか途中で気づいたけど、僕、甘酒自体がそんなに好きじゃなかったみたいですw

でもまぁ、これは家事としての料理ではなく趣味のクラフトなので、結果じゃなく作る過程にこそ意味がある。なので別に失敗してもいいのです。
それに甘酒自体は(水で割れば)、普通に飲めるし栄養価は高いんだから体には良いはずですしねー。

というわけで、【甘酒作ってミックスしてみる】でしたー!
ではではー(´∀`)ノシ

*作った甘酒はスタッフ(僕)が美味しく頂きました。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?