マガジンのカバー画像

道草小噺

12
野草ハンター歴10年の木下実験室による野草の話。 それぞれの野草に関する小噺と、摘み方のコツ、下処理のコツ、レシピもたまに。
運営しているクリエイター

記事一覧

道草小噺⓪食べる・食べない・食べたい野草リスト(現在54項)

道草小噺⓪食べる・食べない・食べたい野草リスト(現在54項)

2010年に野草の世界に足を踏み入れてからの、これまでに食べてきた野草と、これから食べたい野草のまとめ。

自分のためのメモでもあるので、随時更新予定。

1 ハコベ
よく食べる
美味しい。アクのないほうれん草。使いやすい。下処理楽。そこらじゅうに生えている。

2 ノビル
よく食べる
むっちゃ美味しい。とにかく使いやすく、一番使っている野草のひとつ。下処理大変。思い入れ強すぎて道草小噺書けない。

もっとみる
道草小噺①ハコベ

道草小噺①ハコベ

そろそろ野原が美味しいものに溢れ返る季節がやってきますよ。

そう、野草。

年中野草はあるのだけど、やっぱり私にとっては春の3月中旬〜4月いっぱいくらいがピーク。

野草ハンター歴ついに10年目に突入し、これまでに摘んで食べてきた野草は30種類を超えました。

春の野草たちは、端境期の強い味方。ショップマドレ時代から素材のひとつとして幾度となく登場し、年々レシピが増えてきました。

春の端境期の

もっとみる
道草小噺②カラスノエンドウ

道草小噺②カラスノエンドウ

”CBB”

という呼び方を知った時には衝撃だった。

子どもの頃の遊び方とか名前とか、身近であればあるほど、地域性が強くて、大人になって、もしくは高校で、今だったら割と近いと思う地域でもこんなにも違うものなのか、と衝撃を受けることがある。

中でも衝撃だったのが、シービービー。カラスノエンドウの通称である。

なぜかわからないけれど、鳥の気持ち。かわいい。

私の地域では、ピーピーマメと呼ぶのが

もっとみる
道草小噺③カンゾウ

道草小噺③カンゾウ

カンゾウ

というと、まぁまぁ高い割合で”漢方薬のかんぞう(甘草)ですか?”と聞かれる。

カンゾウ(萱草)も最も好きな野草のひとつで、カンゾウとの付き合いは長い。

私がカンゾウに出会ったのは2010年、私が野草ハンターデビューの年だった。

出会った景色をまだ覚えている。

去年の3月10日頃の野草たち。カンゾウはまだ小さい。

2010年2月にオーストラリア旅から帰国してすぐ地元で自然農でお

もっとみる
道草小噺④つくし

道草小噺④つくし

前回の道草小噺③カンゾウがあまりにも濃いめの味付けの記事になってしまったので、今回は軽く。

カンゾウは聞いたことない人も多いと思うけれど、つくしを聞いたことない人はほとんどいないのではないかな、と思うくらいに、身近な野草のひとつであるつくし。

(横に写り込んでいるのはカンゾウ。)

たぶん、かなり高い割合でつくしというのが一体どういう形の植物なのか、都会育ちで実物見たことない人がいたとしても、

もっとみる
道草小噺⑤葉蘭

道草小噺⑤葉蘭

まだ第5回目やのに、変化球です。

どうしても書きたかったやつ、それが葉蘭。

そう、バランです。

え?あのバラン?お弁当とかによくある葉っぱみたいなアレ?

そう、あのバランです。
#前略 、ひと手間をたしなみたい派です。さんより画像拝借。
以前テンむす(テンペのおむすび)に葉蘭を添えて出した時の。

あのバランの元になった植物 葉蘭はそこら中に生えています。

野生に、というよりも、庭に。

もっとみる
道草小噺⑥たんぽぽ(花)

道草小噺⑥たんぽぽ(花)

たんぽぽ満開ですね。

小林ファームさんの畑の畦道。

今年は初めてたんぽぽの開花時期を見つめました。

というのも、去年初めて仕込んだたんぽぽのジュレが自分の中で衝撃の美味しさで、今年も仕込みたかったから。

そして、ちょうど先週無事に終えた約20種類の野草が登場する野草尽くしのディナーコース”木下実験室・Humming「春/道草晩餐会」”に間に合わせたかったから。

400個以上のたんぽぽの花

もっとみる
道草小噺⑦ヨメナ

道草小噺⑦ヨメナ

”あぁ今年も春がきたな”と感じる食べものは、きっと人によってちがう。

私にとってのそれは、間違いなくヨメナご飯。

先日の春/道草晩餐会の時の<〆>。嫁菜ご飯の茶漬け。

ヨメナとの付き合いも長く、出会いは確か野草ハンター2年目の2011年。

場所は西の湖自然農の畑。

2010年2月にオーストラリアのWWOOF旅から帰国して、偶然、地元の自然農のグループの存在を知り、早速種下ろしから草取り、

もっとみる
道草小噺⑧花を食べる<野花編>ナズナ・すみれ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ・たんぽぽ・菜花・椿

道草小噺⑧花を食べる<野花編>ナズナ・すみれ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ・たんぽぽ・菜花・椿

久々の更新となりました道草小噺。

今回は、野草の中でも”食べる”というよりは”愛でる(しかも食べられる)”野花の話です。

ここ数年、日本でもずいぶんエディブルフラワーが浸透してきたけれど、私が初めて”花を食べる”という体験をしたのは2008〜2009年のオーストラリアWWOOF旅。

WWOOF先でナスタチウムやマリーゴールドの花びらをサラダやピザに散らして食べていたのだけれど、別に美味しいと

もっとみる
道草小噺⑨ミツバ

道草小噺⑨ミツバ

散歩するとついつい道端に生えている野草が気になってどこにも辿り着けない季節がやってきましたね。

今回は三つ葉、そう、お吸い物や茶碗蒸しなんかによく入っている、あの三つ葉です。

スーパーなどでも普通に売っているし、おそらく誰もが食べた事あるだろうし、野草とも思っていない人も多いのではないかと思われますが、三つ葉も野草です。

いつもの野草スポットもドクダミやアザミやつくしと混ざって三つ葉がたくさ

もっとみる
道草小噺⑩八重桜

道草小噺⑩八重桜

桜がほぼ満開。

春以外の時期は目立たずひっそりとただそこに在り続けていて、風景に溶け込んでいるのに、春になると、公園にも校庭にも、川沿いにも、山沿いにも、桜は本当にいたるところに生えているのだなということを改めて感じる。

桜の時期に合わせて、毎年、昔からお馴染みの桜餅だけでなく、桜の香りのするドリンクやケーキなどが登場していて、桜はリアルに旬を感じる食べ物な気がしている。

2019年の野草デ

もっとみる
道草小噺⑪薺<ナズナ>

道草小噺⑪薺<ナズナ>

2021年最初の道草小噺は、薺(なずな)です。

七草粥にも登場するので、食べたことある人は結構多いんじゃないかと思う薺。

七草粥、実家に住んでいた頃は毎年母が作っていて、密かと楽しみにしていたのだけど、七草粥には7種類もの野草(野菜もあるけどね)が細かく刻まれて入っているので、食べていてもどれがどの野草か分からない。つまり、味の分解はできない。

ただ、”なんか知らんけど美味しい”。それが七草

もっとみる