見出し画像

実習中に教えている『動作分析』について

はじめに


これは

・実習(臨床)では『動作分析』をどう捉えているのか知りたい
・実習の際に最低限覚えておきたい『動作分析』の基礎について知りたい
・『動作分析』の基礎を復習しておきたい
・実習がなくなったから漠然と不安を抱えている

そんな方におすすめのnoteです。



どうも!

Twitterやブログを中心に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の実習生のサポートをしている長谷川元気です。

今回は『動作分析』の基礎について、私が実習で学生さんに伝えていることを中心に触れていきます。

実習は養成校で習う知識(点)を、臨床でも使える知恵(線)として学ぶ大切な場です。

しかし、2021年1月現在、一昨年から猛威を振るうCOVID-19の影響によって”実習を受けることができなくなってしまった”という学生さんも多く、臨床へ出る不安を目にすることも多くなってきました。

そこでこの度、私、はせがわはそんな学生さんのために、実習で培うであろう知識をここで共有し、”少しでも臨床へ出る不安を軽減できたら”という想いで、このnoteをシリーズ化しています。

シリーズはこちら

こんな時だからこそ、できることをお互いに積み上げていきましょう。

理学療法士の未来は決して暗くありません。

私たちが切り開くのです。

「こんないい職業は他にない」


実際に働いて、日々感じていることです。

ぜひ、同じ臨床のステージで、楽しい話ができることをお待ちしております。

そんな想いで生きている人もいるんだなということは覚えておいていただけると嬉しく思います 笑

さて、お待たせしました!

ここらで切り替えて本題に移ります!!

どうぞお楽しみください♪


動作分析は難しい、、、

画像3

動作分析ってめちゃくちゃ難しいです。

そう。

動作分析って難しいんです。笑


中には「理学療法士の武器だー!」なんてことを言っている臨床家もいるくらいですからね。

そんな動作分析を学生さんはいきなりやれって言われたって、、、

ハードル高すぎ。

アレルギーでちゃいます。


ただでさえ緊張しているのに、むずかしい課題までやらされたら、動作分析に対して苦手意識を持つのが容易に想像できます 笑



ただね。

学生さんも覚えておいて。


実は臨床家も多くの方は”できていない” ”間違っている”のです。

機器を用いた分析と観察による分析には差がある。

そんな研究が出ちゃっているのです。


もちろん、中にはその差がない方もいます。

けど、多くの方は”できていない” ”間違っている”のです。

(目視ですからね、、、不正確なのも訳ないです。)


まして、これからAIなどのテクノロジーが発展していきます。

それが普及していけば、今やっている分析系のことはそちらにお任せし、臨床家として他の領域を担うこととなっていくでしょう。


そういう事実も含め、動作分析に関しては変に苦手意識を持ちすぎなくても良いでしょう。

とはいえ、我々もプロとして機器がない状態でも分析ができた方がいいですよね。

また、テクノロジーの普及がいつになるのか、、、もわかりません。

つまり、現状では目視(観察)による動作分析の能力を身につけておかなければならない、、、スキルなのです。


そこで、今回は動作分析の導入編として、学生さんに知ってほしい臨床家の頭の中をシェアしていきます。



動作分析の目的

画像4

そもそも、動作分析ってなんのためにするのかってわかりますか?


動作分析は、

・日常生活を送る上で必要な動作能力と、現状の動作能力との差を明らかにする
・動作能力の実用性と障害特性を把握する
・問題点をあぶり出し、理学療法プログラムを組み立てる

などをするための評価の一つなのです。


つまり、ROMやMMTなどの身体機能・構造レベルの評価が動作としてどう影響を受けているのかを確認するための評価項目なのです(ボトムアップの考え方)。

※トップダウンで考えると、その人の持つ動作能力からどんな身体機能・構造が想定できるのかを把握するための評価項目とも言えます。


臨床では身体機能・構造レベルの評価・治療にどれだけ力を入れようと、それが患者様の日常生活で行われる生活動作に反映されなければ意味がありません。


動作が変わらなければ、その方の心も変わらないのです。

「目の前の方を元気にしたい。」

「目の前の方のHOPEを叶えたい。」

それにはカラダもココロも変わらなければなりません。


その一助に動作分析は役立てられているのです。



動作分析をするたの大前提

画像5

では、実際に臨床ではどのように動作分析をしているのかということに触れていきます。


まず、大前提として動作分析をするためには

ここから先は

2,751字 / 4画像

¥ 120

最後まで読んでいただきありがとうございました! このnoteはレッドブル片手に作成したものです。 サポートいただいたお金は、執筆時の”翼”としてありがたく活用させていただきます!