マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【臨床応用】トレーニング効果を倍増させる強化学習のススメ

こんにちは! イクサポです!! 今回は、こちらのツイートを元に思考を巡らせてみようと思います! 報酬? 強化学習? 予測誤差? このあたりを整理して臨床に使える形でお伝えしていこうと思います!! それではいきましょう!!! 運動学習とは?まず強化学習を考える前に運動学習から整理していきます! 巧みな課題遂行の能力を比較的永続する変化に導くような実践あるいは経験に関係する一連の過程である。 中村隆一・他:基礎運動学第 6 版.pp447-478,医歯薬出版,

Morton(モートン)病におすすめのセルフエクササイズ4選

こんにちは!肩です。 緊急事態宣言も開けたので、最大限に感染対策をしながら出張を再開しました。 今週、来週は11月にオープン予定の高崎店の準備をしています。 石川に続き、車社会の県での出店なので、またいろいろ知見をためて勉強していきます。 今回は足部のトラブルのMorton(モートン)病です。 整形外科勤務時代もよく見ましたし、自費整体でもMorton(モートン)病のような症状の方をよく見ます。 今回は病態とセルフエクササイズについて解説していきます! Mort

【PTOT学生へ】国試に対応するための「基本軸」と「移動軸」の学び方

おはようございます、金曜日ライターのよしもとです。 週ごとにテーマを決め、SNSで発信しています。今週は「採用ツイート」応募数含め、発見があったのでどこかの場で共有したいなあと思っております。 さて。今日のテーマは、 「国家試験の実地問題の対策」について書いていきます。 基本軸・移動軸を丸暗記する方法では効率の悪い国試対策。出題されやすい傾向を学びつつ、効果的に実地問題も学んで行きましょう!! しっかりと分析しました。学生の方を中心のどうぞ。ポイントを4つに絞って書いて

あんどぅ卒業宣言とこれから

どーも、あんどぅです。 皆様に重大な発表があります。 physio365創刊から今日まで配信させて頂いておりましたが、11月いっぱいにてphysio365を卒業します!! べ、別にクビになったわけじゃないんだからね!!ww いや、でも、ほんとクビとかじゃなくて自分から卒業をメンバーに提案させて頂いたんです。 今日はそんな私のphysio365卒業に至った「今まで」と「これから」を記していきます。どこかでこれを読んでいる誰か1人の参考になればいいな、と思います。 ちな

大腿筋膜張筋の代償運動を抑制するために必要なこと

火曜日ライターの松井です! 股関節疾患、あるいは股関節以外の下肢の障害において個人的に多いと感じるのが、大腿筋膜張筋(Tensor fasciae latae:TFL)の過緊張によるマッスルインバランスです。 TFLは股関節屈曲・外転・内旋に作用する股関節屈筋群の1つですが、屈筋群においては腸腰筋が機能低下に陥りやすく、TFLに代償的な過緊張が認められやすいです。 腸腰筋はいわゆる股関節のインナーマッスルの1つで、腸腰筋とTFLのマッスルインバランスにより、変形性股関節

新しい!筋膜トレーニングでスポーツパフォーマンスを変える方法!(動画付き)

どうも吉田です。 今回は臨床的&生理学的なお話しです。 リフォーマーをしていると 「あれ?なぜかパフォーマンス上がるなぁ」と感じることが多々あります。 どう考えても筋肥大はしないし、パワー自体を変えるものではありません。加えてもコアがつくか?と言われたら筋トレのほうが早いです。 じゃあなんでリフォーマーピラティスでパフォーマンスが変化するかと言われると。 「筋膜レベルの力の伝達が変わるんだな・・・」 だと思いマッスル。 痛みに関する筋膜の話が多いですが、パフォーマ

有料
390

【これで解決!】足関節捻挫後のリハビリマネジメント術!

こんにちは! イクサポです! 少しずつ肌寒くなってきて季節の変わり目を感じています! 体調を崩さないように頑張っていきます! 以前、CAIや足関節捻挫後の競技復帰について書かせて頂きました! その時の記事はこちら↓↓ 今回はその内容も含め、受傷からスポーツ復帰までの一連の流れや気をつけるべきポイントについて書いていきます! それでは行きましょう!!! 1. 足関節捻挫発生時の対応始めに足関節捻挫が疑われるシーンがあった際の対応から書いていきます! これはスポーツ現

オスグッド・シュラッター病の病態とオススメセッティング法3選【膝伸展制限にも有効】

こんにちは!肩です。 今週も動物園に行ってきました。 最近は午前仕事して、子供にご飯あげて、1時間動物園散歩して、午後からもフルスロットルで仕事、そいて子供を寝かしつけてからスーパー銭湯で仕事してサウナといのがルーティーンになりつつあります。 車で行くと信号なしで動物園に行けるのは本当に便利で、助かります。 今回はスポーツ整形でよく見るオスグッド・シュラッター病についてです。 オスグッド・シュラッター病の選手に盲目的に大腿四頭筋のストレッチをしていませんか?もちろん

【解説】ひどい浮腫に対して具体的な選択肢

おはようございます!金曜日ライターのよしもとです。 さて今日の記事は(^^)!! 前回の「ひどい浮腫に対しての選択肢」に続いて 具体的な方法を踏まえて書いていきます。 (前回の記事はこちらです↓) 前回は「浮腫」の原因を含めて書かせてもらったのですが、即時的な効果を生みやすい「浮腫」を軽減できるセラピストになれると、信頼関係を結ばれやすいです。そしてリハビリの難易度を上げるうえでもスムーズに無理なく行えるケースは多いなと実感しております。 これを実感したので、しつこく

ネガティブ・ケイパビリティ

どーも、あんどぅです。 「ネガティブ・ケイパビリティ」とは「答えの出ない事態に耐える力」です。急にこれだけ言われても「???」ですよねwww 実は私は先日「ネガティブ・ケイパビリティ」という本を読みました。 これがもうすっごく良かった!! めちゃくちゃ良いので、興味ある方は読んでみてください!! 今日の記事はネガティブケイパビリティをさらっと説明した上で、私なりに医療従事者に必要だと思った理由等を記していきます。 ネガティブケイパビリティとは?簡単に記せば上述の「答

痛みのメカニズムと徒手療法の鎮痛効果【効果を最大限発揮するための工夫】

火曜日ライター松井です! 臨床では痛みに関する訴えを必ずと言っていいほど聞くと思いますが、徒手療法だけで痛みを何とかしようとしていませんか? もちろん、徒手療法で解決できる痛みもあります。 ですが、痛みは膝とか肩、筋肉や関節などの局所で起こっているわけではなく、局所に加わる刺激が脳へ伝わって、それから痛みとして出力されます。 だから、「痛がるほどの所見はないのに…」という場合でも強く痛みを訴えることがあるんですね。 これを理解するには、基本的な痛みのメカニズムと脳と

国家試験対策note 〜3ヶ月で105点→203点まで伸ばせた裏ストーリー〜(スペシャルライターまつ)

初めまして、松本(@_matsu _PT)と申します! 今回、Physio 365のゲストライターとして記事を執筆させて頂く運びとなりました。 まず、そもそも私のことを知らない方も多いと思いますので最初にサクッと自己紹介をさせて下さい! SNS上では゛まつ゛という名前で活動しています。理学療法士3年目(令和3年7月現在)で、今は老健の訪問リハビリテーションに従事しています。 高校、専門学校の偏差値46〜50程であり常に成績ワースト10入りはしていました。 個人の活動

【基礎講座】今さら聞けない痛みの生理学

こんにちは! イクサポです!! 今回は、痛みについて書いていきます!! 少し長くなりそうなので、分けて書いていきますね! 痛みは臨床やスポーツ現場でも多く評価していく項目になります。 そのため、なぜ痛みが出ているのか。どうしたら痛みが治るのかを考えていきます。 まずは、生理学の視点から痛みについて見ていきましょう!! それではいきましょう^^ 炎症反応での阻害要因怪我をすると、損傷した組織を治癒する機能が働きます。 また、多くの組織は「修復」という過程によって組織を

有料
390

野球肘(内側側副靱帯損傷)の治療とセルフエクササイズ3選

こんにちは!肩です。 石川も蔓延防止措置が解除されたので、家の近くの動物園に行けるようになりました。 車で5分くらいでいけるので、ここ週2-3回は散歩がてら通う予定です笑 今回は、前回の野球肘の病態編に続き、治療について解説していきます! 野球肘の病態と整形外科テスト2選【画像8枚】 野球肘の治療といっていますが、女性でも肘関節外反アライメントを呈している方や不安定性のある方も多くおられると思います。 野球選手やスポーツ選手だけでなく、一般の患者様やお客様(もちろ