見出し画像

ブログやnoteで迷わずに作業に入れるメモ整理方法を分析!

ブログやnoteで作業する際に重要になってくるのが、素早く作業に移れることですよね。皆さんは記事を書き始めるまでにどのくらい時間がかかっているでしょうか?始めようと思った瞬間から時間換算すると相当時間ではないでしょうか?悩む時間が増えると、結果として記事作成まで相当な時間がかかってしまいます。素早く作業をするためのメモ整理方法を分析しました!

作業効率を上げる前に考えること

投稿時間のイメージ

ブログ作成にいつも2時間かかったとします。ですが、時間は有限ですし、1日に使える時間は限られています。ブログを書こうと思った瞬間から記事作成は始まっています。

記事を書こうと思った瞬間からスタートしたとすると、実際に書き始めるまでに相当時間がかかるかと思います。例えば、この時間が10分だったとしましょう。毎日1記事投稿した場合、5日で50分、10日で100分、100日で1000分。365日で3万6500分になります。他のブロガーがライバルだった場合、この差は埋められるでしょうか?

だからこそ、悩まずにすぐに作業に移れる環境設定が重要になってきます。そのために役立つのがメモ整理なんです。

分析結果

まずは、自分が記事を書くときのお題が何個あるか確認しましょう。重要なことが自分が何も考えなくても記事投稿できるお題が1カ月分以上あること。次に自分にとってどの投稿が重要かを分けていること。この2つが大切になってきます。

僕の場合は、1週間、多くて3投稿。月・金は分析かライティングの投稿。水曜日は記事のリライトと決めています。

そのため、1週間で2記事分の題名 = 1カ月で8記事分の題名があればストックが可能であるということが分かります。みなさんはどのくらいお題のストックがありますか?行き当たりばったりになると、良い記事を書くことは難しいと思った方が良いです。戦略的ではありませんから。それでは運任せに近い投稿になってしまいます。

では、僕のメモのタスクを見ていきたいと思います。お題が減ってきたり、アイデアが浮かんだときは定期的に書き足しています。前回に書き足したのがR2.7.14日です。

分析のタスクは残り20個

メモ帖タスク2

ライティングのタスクは残り13個

メモ帖タスクjpg

つまり、僕は33個分のストック = 何もしなくても4カ月分のお題は用意しているのでネタ切れの恐れはありませんよ。ということが説明できます。

次に、何から書くか優先度を決めると、記事の質が格段に上がります。自分にとって最優先で書くモノは赤、次に重要なモノは青、一番最後に重要なモノは黒に色分けしています。その中から、自分で今日書きたいものを選択して記事を書くと自分のその時の気分に合わせて記事を書くことも可能です。

常にストックが頭に意識することでアイデアも生まれやすくなります。悩まず作業を始めるためにメモ帖を有効活用していくことは必須かと思います。僕はアナログも好きなので、この方法ですが、デジタルとアナログを自分のスタイルに合わせて両方を上手く使っていくと良いかもしれませんね。

画像5

Twitterアカウント

noteの政治アカウント紹介

【政治アカウント】たまごかけご飯(@tamago736)
・日本や世界の現状をツイートします。世界の動向を知ることでこれから自分たちに起こる少し先の未来が見えるようになります。

noteの分析アカウントの紹介

【分析アカウント】ぶんせきゾウさん(@bunseki963)
・noteでは載せていない分析結果をツイートしています。現在取り組んでいる活動や最新情報を知ることができます。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは施設を建てるときの資金にしたいと思います!