【難経レッスンweb講義】Lesson 33 十八難の①

この十八難のもっとも大切なポイントは、臓腑が脈診部位としてどの位置に分類されているか、ということです。

たとえば、「寸関尺のどの部位がどの蔵をみるところか?」ということですね。つまり脈診でいうと、諸説ありますが、この十八難は六部定位脈診の原型ではないか、といわれています。一難から、脈診について説明してきたわけですが、ここにきて左右の寸関尺、浮沈が十二経絡に配当されているのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『難経レッスン』(医道の日本)の著者、大上勝行による難経のweb解説。
https://note.com/projectk/m/m2e10737b8f10

※「難経」のさらに詳しい解説は、にしずかラボ 『讀解「難経本義諺解」』へ
https://nzlab.net/%e8%ae%80%e8%a7%a3%e9%9b%a3%e7%b5%8c%e6%9c%ac%e7%be%a9%e8%ab%ba%e8%a7%a3/

<大上勝行の著書>
https://www.amazon.co.jp/%25E5%25A4%25A7%25E4%25B8%258A-%25E5%258B%259D%25E8%25A1%258C/e/B004LVCF2A?ref=sr_ntt_srch_lnk_1&qid=1588755092&sr=8-1

<NISHIZUKA LABO>
『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。
電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。

[Mail] info@nzlab.net
[HP] http://www.nzlab.net
[note] https://note.com/projectk
[YouTube] https://www.youtube.com/channel/UCXfC...
[Facebook] https://www.facebook.com/nzlabo/
[Twitter] https://twitter.com/nishizuka_labo

こんにちは「NISHIZUKA LABO」です。 私たちは、鍼灸、古典医学、経絡治療、東洋医学の普及・伝承のため、電子コンテンツを活用し、出版社や部数にとらわれることなく少人数を対象にした情報発信や、販売部数の読めない若手・新人などの発掘・育成に努めてまいります。