見出し画像

天才の創りかた!?

どうも、深海からこんばんは。Yas: うつぼでございます。以前にこんな記事を書きました。


これは、どちらかというと組織のお話でした。良い土壌があると良質な野菜が育つように、良い組織があると良い人材が産まれるよねーっていう話で、お国自慢のようなところがあったと思います。

今回はもっと胡散臭くて、でもきっと真理なんだろうなと思うことを書いてみます。このとおりやっても天才になれないじゃないか!という人の苦情は受けつけませんので悪しからず……。飽くまで、僕の個人的な観察に基づく感想なので。「まぁ、そうだよね」という結論に辿り着きます。

勿体ぶってもしょうがないので、結論を先に書いておきましょう。結論はとてもシンプルで「向上心」がある人が天才足りえるんだよという何ともつまらん結論です。拍子抜けですか?

もうちょっと、読んでみますか!?

なぜ?向上心!?

向上心と聞いて、貴方は何を想像しますか?
実はこの言葉の捉え方がミソなんじゃないかと思っています。

「〇〇に失敗したので、△▲をせねばならない」

多分、こういう捉え方をする人が多い気がします。所謂、同じ失敗を二度と繰り返さない為にどうするのか?ってやつです。みんなの大好きな「再発防止策」ってやつですね。

例えば、人が亡くなってしまった痛ましい事故なんかは、徹底的に原因が究明されて、それが起こらないようにするべきです。

人命より重いものなんてこの地球には存在しないからですよね。 

これは、何の違和感もなく理解ができると思います。

でも、プレゼンのミスで誤植があった事を指摘されて、それで赤っ恥をかきました。体裁が悪いので再発防止をせねばなりません。

こういう時とかどうでしょうか?

多分、ダブルチェックするとか何だとかをやるんでしょう。そんでもって、複数の人が無難に仕上げていくわけです。

「ミスをしなければ成功だ。」と捉えると、この話は正解な気がしています。100%なんの問題もないでしょう……。

でも、それって「向上心」ですか?

ミスしない事が許されないシーンや現場は人命に直結する場合においては沢山あります。

これは先ほど述べた通りです。

その限りにおいては、やっぱりミスしないことが最大限の価値なんですよね。

でも、多くの人がそんな仕事してるんでしょうか?

大なり小なりそういう要素はあります。でも、プレゼンなんかに限った話だと、そんなこともないでしょう。寝て起きれば殆どの人が忘れてしまうような話です。

本来であれば誤植を攻めるよりかは、「もっと効果的に話す為に改善すべきことはなかったのか?」

プレゼンの結果としてどういう事態が引き起こされるのか?その影響は果たしてどれぐらいなのか?ということが議論されるべきです。

多くの場合は黙殺されたり、相手にすらされなかったりするんだと思います。

が、しかし、ポイントはココです。

「向上心」ってのは、上手くやってやろうという欲望に素直に従うことです。上手く喋ってやろう、綺麗になってやろう、カッコよくプレゼンしてやろう、ギターを誰よりも上手に弾いてやろう!

半分以上は、僕の欲望も混じっている例示ですが、そこは自分の「今」に読み替えてくだされば幸いです。

僕が思うにこのような気持ちが向上心です。

上手くやってやろう、上手く出来なかった……。

なんで?なんでなの!?分析が始まります。

情報収集が始まります。他人に聞く、誰かに習う、達人を真似る。物怖じぜずにもう一回やってみる

この繰り返しが確実に天才を作ります。

間違いないです。

僕の周りには、世界を動かすぐらい大きくなかったとしても、「どう考えても天才だろ!?」って人がたくさんいます。

彼ら全てに共通するのが、上記の原則です。それはPDCAとか偉そうに言われたりもします。

でも、もっと大事なことは「自分ごと」だって事です。

プレゼン一つ取ってもそうです、「自分が会社の代表だ!」なんなら、「社長だ!」ぐらい思い込んでいる人のプレゼンは迫力と説得力が違います。スライド作るのが下手くそだろうが、喋り方がポンコツだろうが、圧倒的にスゴいです。

こういう人は、「天才」何だと思っています。誰しも「天才」になり得るのです。

自分の事を否定したり、卑屈になるのは自由です。誰も止められないし、誰も何も言いません。

「ねぇねぇ、君、卑屈だよ!?」

よっぽどの関係性がないと言ってくれないし、そんな事は期待すべきじゃないです。

ということは、逆に貼れば「天才」になれちゃいます。それこそ、本当に簡単になれちゃいます。

その鍵は「向上心」です。でも、こんな分かりにくい言葉はやめましょう。向上心言い過ぎで、僕も蕁麻疹が出てきそうです。

なので、こう覚えとけばいいんだと思います。「なりたい自分に従順に」ってことです。

拘りすぎると鬱陶しいです。でも、拘りがないものは面白くもなんともないんです。

拘りは往々にして評価されません。
でも、評価の先にある風景は「天才」にしか見れないんだと思っています。

良いんです、何言われても。好きなら好きで良いんですよ!

だから、僕は「天才」は簡単に作れると思っているし、誰しも「天才」になれるんだと思っています。

貴方の「拘り」カッコいいですか?
そう思えるなら、コツコツやりましょう

もう「天才」への道は拓けているから……。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?