
大人のための「リム」が気にならない方法
大人の配信者の方は「リム」と言う言葉の意味を知っていますか?
よくTwitterやInstagramはもちろんスタエフなどのSNSを運用していると聞く言葉です。聞いた事がなくてもこんな経験はありませんか?
フォローされていた方にフォローを解除された経験です。
コレを「リム」と言うんですね。
英語のremoveで「取り除く」や「解除する」が由来だそうです。
✅ リムられる理由
リムられる理由はいくつもあります。
・配信が多すぎる
・期待していた配信と違う
・自分と合わない
・フォロワー数を増やしたいだけ…とか無数です。
● 「フォローされる」「イイね」「リム」は自分の配信の評価
「フォローしてもらえる」「イイね」をしてもらえると同じように「リム」もジブンの配信に対する評価だと思っています。
今年のGWの配信を振り返りみていきます。
今年のGW期間にスタエフで15本の配信をしました。するとタイムラインに私が多く登場しますが、コレはメリットだけではありません。多くの私が登場すると「うっとうしい」と思う方もいる訳です。
それと、今までの配信内容を変えてもリムされやすくなります。今までの配信を期待していた方からすると期待を裏切る訳です。
今回の15本の配信中、5本程度「お笑い系」の強い内容を配信しました。これもリムる原因と想像はできることです。
GW期間のようにスマホを触る時間が多くなるとその傾向は大きくなるように思います。
✅ リムが気にならない運用方法を
リムが気になる方の多くが、どちらかと言うと「無条件で相互フォロー」をする方に多いと思います。
私はフォローして頂いたら、必ずプロフィールを見に行きます。そして、最近の配信を見るようにしています。そこで今後も繋がっていけると思うときにフォローするようにしています。
それだけプロフィールは大切なんですね。
⚠️ スタエフで注意したいのは聴き専門の方もみえます。そのため、プロフィールを作り込んでいない場合や配信していない方もみえます。そんなリスナーさんを逆にリムらないように注意しましょう。
✅ まとめ
このように自分の配信の評価と考えるようにしましょう。
私はSNSの運用もビジネスも同じだと考えています。商品を買わなかったり返品したからと言ってお客様でなくなる訳ではありませんし、クレームを頂き、より良い商品やサービスの改善や開発につながるわけですから。
そして各種SNSの特性を利用して運用する
ストック型のSNSにコンテンツを集中させる。
そうする事で流れが出来て
一つ一つのSNSでのリムは気にならなくなります。
SNSの運用が辛くなったらいつでも訪れて下さい🤗私はコツコツ継続しています。共に頑張りましょう!