見出し画像

# 16「産業保健職に臨床経験は必要?」

産業保健もやもやハレハレ

この番組では、産業保健についてモヤモヤするけれど、身近に語れる人がいない!そんな孤独な産業保健職と一緒に、現場にありがちなモヤモヤを3人のパーソナリティと共に深掘りしてみます。

「産業保健職に臨床経験は必要?」のもやもや🌥️

よーた 今回のテーマは「産業保健職に臨床経験は必要?」ですね。結構、これって質問されるテーマですよね笑

いが そうですねー、産業保健に来る人って一般的には臨床からくるんですけども「産業保健に行くなら臨床経験をどれくらい積めばいいですか」とか「臨床と産業保健は両立できますか」とかもよく聞かれるし、みんなモヤモヤしてるんじゃないかなと思ってます。

よーた そだね

いが 看護職の場合は採用の時に、臨床経験が条件にあったりしますので、企業側からも産業保健職には臨床経験が必要と求められているような気もするんですよね。一方で、新卒で産業保健やっている人もいるし、結局どうなの?ってモヤモヤしているんじゃないかって思っています。

みずえ いがさんは何年くらい臨床を経験してるのがいいと思うの?

いが 僕はドクターであれば初期研修レベルがあれば十分だと思ってますし、看護職は新卒でもいいと思っています。もちろん、経験があること自体が別に妨げにもならないとは思ってますね

臨床経験なんてあってもなくてもどっちでもいい

よーた なるほどね みずえさんはどこがモヤるのか意見あったりする?

みずえ 臨床経験でしょ。個人的には、、、どっちでもいいなってほんとに思っちゃう笑

いが 笑笑

よーた じゃあさ、ロールプレイしていつもどういう感じで相談に乗ってるか見せてみてよ笑。俺が臨床も産業保健も両方やりたくて迷ってる若い看護師さんやるからさ

みずえ:いいよ笑

じゃあやれば?

よーた:今、将来の進路について考えていて、自分はまだ臨床を経験していない状態なんですけど、予防とか産業保健の道に進みたいと考えているんですけど、臨床もあまり経験できていないんですよ。でも募集要項を見ると、臨床経験が何年以上必要って書かれていたりもするから、臨床に進んだほうがいいのか迷ってるんです、、

みずえ:産業保健やりたいんですか?

よーた:めっちゃやりたいです

みずえ:じゃあやれば?

よーた:笑笑

みずえ:おわりーw

よーた 全然ロールプレイングの意味がない!!www

いが もーwww

よーた 俺もそう答えちゃいそうだけど、やりたいならやればいいじゃんって思う。でも、もうちょっと言い方ありそうじゃない?笑

みずえ でもそうでしょ笑 

いが 笑

みずえ でも、ばさっと相談事を切っちゃうと元も子もないんだけどね。私は基本どっちでもいいって思っていて、キノコなのかタケノコなのか、犬派なのか猫派なのかみたいな、そのくらいどっちでもいいなって思ってる。だけどー

よーた だけど?

みずえ 結局、経験をどう活かすかは自分次第だから、結論としてはどっちでもいいと言っているんだよね。私は臨床経験をして良かったなと思うことはもちろんあるけど、なかったらなかったで良いところがあると思う

よーた 僕もみずえさんに賛成で、この質問自体にもモヤモヤしているんだけどね笑。本人達からすればすごい悩んでると思うので、臨床経験した場合のメリットを伝えておくと、、

みずえ なになに?

臨床経験をするメリット

よーた 大きいのが社会経験を積めるってところかな。例えば、大人数の病院で経験してきた人は社会性を持っていたりとか、勉強することは当たり前って価値観がついてるんだよね。それが産業保健の世界に来たときに活かされてうまく行ってる人もよく見るのよ。

みずえ うんうん

よーた 臨床現場で一旦やってみて、新しい場所に挑戦するって意気込みと覚悟もその後の産業保健職としてキャリアにもうまくつながっている人も多くいるんだよね。だから臨床経験が必要かどうかじゃなくて、今までの経験をどう活用するかだよね。あれ、やべえ、モヤモヤ晴れちゃった?笑

いが 笑笑

みずえ あとは、臨床経験が良かったところって、教育体制が産業保健より充実してる施設が多いじゃないですか。そこのOJTとして、毎日観察してアセスメントをしてプランをたてて、というPDCAを回していくというのは毎日毎日やってきたから、私は看護のベースとして経験がずっと活きてるのよね。そういう教育を受ける機会があったのはめっちゃ良かったと思っている。

よーた じゃあ臨床経験ってあったほうがいいって結論?ベースはつくれる?

みずえ あったらいいんじゃないの。でもそのことって別に臨床現場じゃなくても学べるのよ なんなら看護学校の授業とか実習でみんな習ってるから。がんばって記録書いて、というのがそれなの。それをどこかで実践すればいいんですよ。行政でもそれは実践できるしね

よーた じゃあ、ちょっと言い方悪いけど、あんまり看護学校で真面目に学んでなかった人とか自信がない人は、一度現場で研鑽してみた方がいいってこと?笑

みずえ そうね笑。今は学べる場も増えているしね

患者の命に触れた経験は産業医になっても活きる

よーた いがさん、ドクターの目線からはどう思う?ちなみに産業医大の人って臨床ゼロでやってる人っているの?

いが ゼロはいないかな、、 一応、臨床経験は2年やらないといけないいのよ。だからドクターの場合は、「初期研修を終えた上でさらに臨床研修が必要かどうか」という議論になりますね

よーた それで言うといがさんの意見はどうですか?

いが 初期研修の経験は、産業保健職になった時も活きるんですよ。患者さんをみた時に、薬のイメージとか、病状の悪化の度合いとか、診断の類推の過程とかがわかるのは産業医になった時も使えると思う 

よーた なるほど

いが あとは、患者さんの「生き死に」に触れた時に、初めて医師としての覚悟というか医師としての自覚が生まれる気がするんですよ。だからそれに触れてからの方が自分の言葉の重みや判断の責任感とかにつながるから、初期研修の経験はあって良かったなと思いましたね。公衆衛生のドクターなら臨床経験なくてもいいと思うんだけど産業医は病院との連携も必要ですし、その辺の解像度は高い方がいいと思いますね

よーた それ以上はいらない?

いが そうね笑。いらなくはないけど、2年は最低限あったらいいと思いますね。なので臨床研修2年間で十分だと思う。あとはみずえさんと同じで、あってなくてもいいんじゃないって感じかな

「産業医」は一つの専門性なんだ

よーた ドクターとしてモヤモヤしてるのは、企業側からメンタル不調があった時に精神科の産業医としてお願いします、みたいによく言われるじゃん? 

いが それあるね

よーた それってさ、今までの産業医の先生たちがメンタルの問題を上手くハンドリングできなかったから精神科じゃなきゃいけないみたいなイメージが先行してるかもしれないんだけど、断言できるのは、精神科の先生であろうがなかろうが、メンタル不調者をうまくケースマネジメントするのはまた別の議論なんだよ

みずえ そうだよね。でも組織から見ると診察室にいる医者ってイメージだから、そういうイメージになりやすいのかもね

よーた 業界として「産業医」は一つの専門性なんだってイメージが企業側に伝わりきってないから、それこそこういう「臨床経験が必要ですか」っていうモヤモヤにつながってる可能性もあるよね

みずえ 確かに

患者から従業員への変換

いが 個人的なモヤモヤとしては、臨床経験を積みすぎることで自分の専門領域の話ばっかりしちゃうとか、引っ張られすぎちゃうはあるのかなと思う。そういう人たちをたくさん見ているからこそ、臨床と悩んでいる人がいたら、「産業保健やりたいなら早めにおいでよ」って思う

よーた そうそう。臨床経験長すぎると弊害あるよね。というのも、考え方を変えなきゃいけないのよ。患者さんとしてきた人への対応には優れているんだけど、生活を中心としたアドバイスというのかな 

みずえ 患者から従業員への変換だよね

よーた そうそう。患者さん相手にずっと話していると、日常生活ではこうしたらいい、ああしたらいいって強めに言いがちになっちゃうんだけど、従業員って日常は働いてるからまた違うようなアドバイスをしなきゃいけないんだよね。そのスイッチの切り替えが苦労するかなとは思う

みずえ 臨床経験が邪魔してるわけじゃなくて、チェンジする時にアンラーニングができてないってことだよね 臨床の経験は無駄ではないよ ただ、全く違う場所で働くわけだから、それに合うように変換していくトレーニングが足りてないだけなのだと思う

アンラーニング(Unlearning)とは、日本語では「学習棄却」や「学びほぐし」。 棄却という言葉からは「忘れる」「捨てる」という意味が連想されるが、アンラーニングの意味は、学習によって得られた自身の価値観の認識と取捨選択、そして新たな知識やスキルの習得による学びの修正

参照リンク

いが もちろん専門領域の臨床経験も、アイデンティティになる側面もあるんだけど、例えばメンタルヘルスばっかりやりたがるみたいな、過去の経験に囚われてる看護職の方もよくいらっしゃるから、そこは注意かなと思いましたね

みずえ 自分が課題に思ったことを解決することが産業保健じゃないからね 自分のエネルギーにはなるかもしれないけど、そこの勘違いがなくせるといいかな

「産業保健職に臨床経験は必要?」のはれはれ🌞

よーた じゃあ最後にみんな一言ずつモヤモヤがハレる言葉を言っていきましょうか

従業員を患者と呼ばない

いが 僕は、従業員を患者と呼ばないですかね そういうマインドというか、もう患者じゃないんだぜっていう考え方を変えていくことが大事だと思う 臨床経験の有無はあると思うけど、捉え方は違うってことを伝えたい・・・いや、やっぱりこれあとでやり直してもいい?笑もう一回最初からしゃべりたいな笑

よーた わかったわかった笑 じゃあまた最後に聞くね。みずえさんどうぞ

臨床経験はあってもなくてもどっちでもいい

みずえ 経験は何でも糧になるから、ホントにどっちでもいいと思う。病院にいれば患者さんという側面を見れるし、企業にいれば労働者としての側面も見れるし、行政にいれば住民としての側面も見れるのよ。だから臨床に入ってもいいし、入ってなくてもいいと思うよ笑

経験が必要かどうかではなく経験を活かせるかどうか

よーた 僕は、産業保健職に臨床経験が必要かって聞かれた時に、必要か必要じゃないかじゃなくて、臨床経験を生かせるかどうかなんだよね 活かそうと思っていれば臨床経験が1年でも10年でも活かせると思うのよ。5年やるか10年やるかはその本人が臨床したいかどうかでいいと思う。だから答えはないんだけど、あとは自分の進みたいキャリアと相談かな。つまり目指すキャリアにおいて臨床をどれくらい活かしたいか。臨床経験を積みたいならそれを活かせるキャリアにしてもいいし、そうでないなら臨床経験必要なくても全然いけるよとも言える。 

みずえ そうだね!

よーた 最後いがさん締めれる?

産業保健やりたいなら早めにおいでよ

いが がちで産業保健やろうぜ、早くこっち来いよって思う。臨床経験あってもなくてもいいけど、産業保健やるなら若い方が学びも大きいし、周りも教えてくれるんだよね。早めに来た方が産業保健職として大成しやすいと思うので、産業保健やりたいならガチでやろうぜ、早く来いよ!って思う これが僕のメッセージです!

みずえ では上手くまとまったので、今回はこの辺りで締めましょうか 今回も聴いてくださりありがとうございました また次回お会いいたしましょう

3人 またね〜

音声ソース

Spotify

amazon music

X(Twitter)での反応


次回は


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?