悠木そのま

いつもいつまでもHappiness at Work! 『ハーバード流 幸せになる技術』…

悠木そのま

いつもいつまでもHappiness at Work! 『ハーバード流 幸せになる技術』の著者、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士として、個人と組織のHappiness & well beingをクリエイトしています。ただいま、セルフ・キャリアドック導入支援にばく進中!

マガジン

  • おとぼけヨシコちゃんの本日のオコトバ

    3回の左大腿骨骨折、入院ごとに一進一退の認知症をものともせずに、95歳を越えたヨシコちゃん。訪問リハビリのセラピスト先生たちも捧腹絶倒の舌鋒が日々、炸裂中です。100歳をめざしてばく進するヨシコちゃんのおとぼけ語録、老いた母との暮らしが想い出になる日を怖れるムスメの忘備録です。

  • MOOKs💓大規模公開オンライン講座をジャーナリング

    コロナ禍で先が見えなくなればなるほど、時代の変化をキャッチするだけではなく、適応するための自己学習が求められますね。でも、本を買うにもセミナーに参加するにも、何かとお金がかかる?  いえいえ、今やMOOKsがあります! オンラインに接続すれば、世界最高峰の学習に無料で触れられるMOOKsを受講して、心に浮かぶアレコレを書き留めているマガジンです。 ※MOOKs…誰でも無償で受講できる講座を提供する大規模公開オンライン教育サービスのこと。「Coursera(コーセラ)」「edX(エデックス)」への登録者は、全世界で3000万人以上とも言われています。日本では、東大が2013年9月からCourseraで2コースを提供し始め、同11月にはJMOOK(一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会)も設立され、産学共同で個人の学びが支援されています。

  • 利他の技術 ~「他者ファースト」で幸せになる~

    新型ウィルスの危機は、私たちに「他者ファースト」の実践を示唆している。「他者ファースト」の実践とは、「利他心」をもち、日常で自然に「利他行動」を行うことだ。利他の心と行動を習慣にするための「利他の技術」、そのトレーニング法をAtoZのステップで紹介していく。悠木そのま

  • ブックカバーチャレンジ「感謝の青」#stayhome

    #stayhome週間にFBで連鎖したブックカバーチャレンジ。7日間の図書紹介は、人生をふりかえる旅でした。(カバーPHOTO:Ted Tashiro)

  • 幸せになるお金の使い方

    NIKKEIウーマン6月号にも掲載された「幸せになるお金の使い方」の5法則を紹介します。SstayHome週間に5回シリーズで開催のZoomセミナー「幸せなお金の使い方」講座の内容を紹介しつつ、講座参加者とともに分かちあった、5法則の実践のアイデアをレポートします。

最近の記事

わらわはお育ちがいいから・・・

ヨシコちゃんは95歳。11年前、84歳を目前に大腿骨骨折して、その後も同じところを2回骨折。かなりのヨチヨチ歩きになってしまい、自宅以外では車椅子の暮らしです。 とはいえ、気持ちは超元気なヨシコちゃん。3年前3回目骨折の退院から、週2回の訪問リハビリを受けているからかもしれません。セラピストの先生たちに、感謝感謝の毎日を過ごしています❣  といっても、感謝しているのはアタシ。ヨシコちゃんはリハビリの都度都度、こんにちはの代わりに「家は抜かしてください」と…💦 さて、本日のオ

    • 開会式が象徴する"闇なべオリンピック"

      歴史の証人になろうと、19時すぎから待機して迎えた20時。 う~ん。。解任続きのドタバタの中、頑張った人たちの努力には頭が下がるし、MISIAさんの「ちよにやちよに」斉唱はじめ素晴らしいパーフォーマンスもあったけれど、全体的には間延びしていて超退屈な開会式でした😢 佐々木敦さんによれば、「出来の悪いテレビバラエティー」とのこと ⇒ https://digital.asahi.com/articles/ASP7P42CZP7NUCLV002.html まさに。 「多様

      • Couseraエール大学講座「幸福になる科学」修了しました💓

         8月の終わりは、複雑な気分。夏休みが終わっちゃうあの頃の寂しさと9月からの通学の憂鬱さと宿題を片づけなきゃいけない焦り、今も無意識に棲みついているようです。   そんなわけで、7月朔日に登録したCousera「The Science of Well-being」もなんとなく、8月中に終わらせたくて(笑) 10週のコースを8週で修了する計画をたてて、修了課題の提出を8/28に予定しました。  ところが、提出予定日の前日、朝食を食べていたら、数年に一度の眩暈がふいに~💦 中

        • edX「仕事を再考:コロナ禍時代のリモートワーク戦略」 共感マップがダウンロードできます💓

           猛暑が続いた今年の夏、ビジネスワークがほとんどキャンセルだったので、調子にのってライフワークに勤しみすぎました。今朝は眩暈で起き上がれず…。そのくせ横になっていたら、貧乏性がむくむくと(笑)   Mooksの簡単そうな講座なら~と思い、edXの「仕事を再考する:コロナ禍時代のリモートワーク戦略( Re-Imagine Work - Strategies During COVID-19 and Beyond)」を見つけて、受講してみました。  入門講座だし、翻訳の限界もあ

        わらわはお育ちがいいから・・・

        マガジン

        • おとぼけヨシコちゃんの本日のオコトバ
          1本
        • MOOKs💓大規模公開オンライン講座をジャーナリング
          4本
        • 利他の技術 ~「他者ファースト」で幸せになる~
          5本
        • ブックカバーチャレンジ「感謝の青」#stayhome
          7本
        • 幸せになるお金の使い方
          7本

        記事

          「幸福になる科学」edX×Coursera比較

           コロナ禍を機にオンラインセミナーが普及、一般化しつつあります。その先駆けであり、現在も中核にあるのがMOOCsといえるでしょう。MOOCとは言ってみれば、時空間、国籍、民族を越えた高品質のオンライン教育サービス。アメリカで2012年にスタートし、日本では2013年にJMOOC(一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会)が設立され、日本語によるMOOCの提供及び普及拡大が進められています。※注:参照  世界中のMOOCsの双璧といえるのが、edXとCousera。前

          「幸福になる科学」edX×Coursera比較

          エール大学のオンライン受講、翻訳サイトのおかげではかどってます💛

           講師業は、飲食店並みにコロナ禍の影響を受ける職種。オンサイトの仕事はキャンセルが続いていて、お金という資源は減りましたが、時間という資源が増えました。そこで、2~3年前から気になりつつも後回しにしてきたホームページのリニューアルに着手。8月下旬にはリリースできるかな。。  そして、もうひとつ。7月からスタンドード大学などが運営するオンライン教育サービス「Coursera」で、エール大学「The Science of Well-Being」を受講しています。 Well-Be

          エール大学のオンライン受講、翻訳サイトのおかげではかどってます💛

          夜叉となった川が愛を取り戻すまで💛

           川の大きな愛。川は旅を経て豊かに育ち、滋養を百万の生活にもたらし、海へと溶けていく…。その川が、日本の川々のいくつかがいま愛を忘れ、百万の生活を脅かしています。   友だちに誘われて、合唱部にうっかり入ってしまった高校1年の春。わずか半年ほどでしたが、混声合唱曲の優しい世界に漂いました。夏休みは学校に通い、練習に励みました。初レンアイもこの頃、初めてのデートで着たワンピースはいまもタンスで眠っています。暑かった夏の微熱は、秋の合唱コンクールを経て、冬の木枯らしに吹かれ、そ

          夜叉となった川が愛を取り戻すまで💛

          #day7 人生はいつでも書き換えられる

           ブックカバーチャレンジの7日間があっという間に過ぎた。医療や介護や最前線の皆さんへ感謝を伝えたくて、蔵書から青い表紙の本を探した。あれこれ迷いつつ、日々動く心に従い、7冊を編んだ。そして、アンデルセンの『人魚姫』(注:挿絵は『リトルマーメイド』)を最後の1冊に選んだ。  この物語との出逢いはおそらく、幼稚園児の私に両親が買い与えてくれた絵本だった。ラストのページ、虹色のシャボン玉のような泡、泡、泡に包まれ、天使に先導されて天にのぼっていく人魚姫はあまりにも美しく、あまりに

          #day7 人生はいつでも書き換えられる

          #day6 生命は、川のように流れつづける

           母がお不動さまの坊で写経を続けていた時期があり、ティーンエイジャーの頃から般若心経に親しんだ。父ががんを患い入院した折には、昼休みに勤務先近くの成田山別院へ詣で、毎日毎日、般若心経を詠んだ。残念ながら、父は3か月後に亡くなったものの、強い痛みもなく旅立てたのは、お不動さまのおかげと信じている。  そんなこともあって、科学者である柳澤桂子先生が般若心経を現代語訳したと知り、『生きて死ぬ智慧』を読んだ。日本画家の堀文子さんの美しい絵と柳澤先生の透きとおる現代語訳。魂が宇宙を漂

          #day6 生命は、川のように流れつづける

          #day5 『永遠のゼロ』とは、永遠に生きること

           ブックカバーチャレンジの7回のどのあたりで案内しようか…と迷っていた『永遠のゼロ』をいよいよ紹介することにした。金曜日の正午から医療や介護など最前線で働く皆さんへ、感謝の拍手を捧げる活動FridayOvation。その金曜日は、航空自衛隊ブルーインパルスも都心の空からOvationした。病院の皆さんのみならず、自宅から勤務先から空を見上げた人、動画や映像で雄姿を見た全国の人までもを励ましてくれた。うつむきがちだった日本人が、久しぶりに上を向いた。青空を見上げて、がんばろうと

          #day5 『永遠のゼロ』とは、永遠に生きること

          #day4 キャリアが変われば、読書も変わる

           30歳を過ぎて、コピーライターから経営コンサルタントへキャリアチェンジした。文学少女を気どり続けてきた?年を捨て、28歳で母校の商学部へ学士入学してからは突貫工事で経済、経営とくにマーケティングの専門書を読みふけった。今もだが、当時もマーケティングといえばコトラー先生。あの村田昭治先生ゼミを落ちこぼれた頃に、サービスマーケティングという分野に出逢い、勝手に井関利明先生に弟子入りしたつもり(笑)  卒業後に、井関先生監訳・コトラー先生の「非営利組織のマーケティング戦略」を拝

          #day4 キャリアが変われば、読書も変わる

          # day3 才能に嫉妬して過ごした青春だった

           18歳にして世界の文壇に躍り出たフランソワーズ・サガン。衝撃のデヴュー作「悲しみよ こんにちは」を16歳で読んだ。何が情けないって、同じ年頃の少女が描いたというのに、そのワールドがまったく分からなかったこと。ただただ描写の美しさに圧倒され、アラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」(←若い人は知らないよね)で見たような別荘でのバブリーなバカンスに憧れ、そして「で?」と。  それでも、大学の第二外国語にフランス語を選んだのは、なんだかよく分からないけど、もやもやと心に残る一冊に

          # day3 才能に嫉妬して過ごした青春だった

          #day2 人生は居場所探しの旅かもね

           TVで映画『ティファニーで朝食を』を観て、オードリー演じるホリデーに憧れ、原作をさっそく読んだ✨ あ、そういえば、おつき合いしていたカレの真似をして、心が動いたところにアンダーラインをひいたっけ。本に書き込むの、好きじゃないのに(笑)  17歳の私には残念ながら、原作の世界は理解できず。。やがて2010年、村上春樹訳の原作を再読。大人への道を歩み続けた心には、『ティファニーで朝食を』の世界がすぅ~と入ってきた。そして、確信した。原作も映画も私には「自由とロマン」の象徴で

          #day2 人生は居場所探しの旅かもね

          #day1 あざらしのように食べない、を学んだ

           するぅ~とバトンをすり抜けたものの、ついに拾ってしまった💦 FBで流行ったブックカバーチャレンジ。毎日1冊ずつ1週間で7冊を紹介して、友だちにバトンをつないでいく #stayhome のお遊びだ。犯罪学の宮澤浩一先生ゼミOB同志のふくちゃんからの依頼。法律にふれない軽犯罪もどき(?)を分かち合った同期の依頼は断れないんだよね(笑)   6月からは通常勤務へとシフトしそうだが、まだまだ医療などの最前線で苦労される皆さまも多いはず🌈 引続きの感謝をこめて、ブルーのブックカバー

          #day1 あざらしのように食べない、を学んだ

          原則5:他者のためにお金を使えば、もっと幸せに🌈

          原則5:他人に投資する Invest in Others  恩送り。先輩におごられたから、後輩におごる。自分がしてもらって嬉しかったことを他者にするのは自然なこと。「他者のために」と思ってしたことはない…と語ったのは、Zoom「幸せになるお金の使い方」講座のMC あっきーこと和田氏だ。「だから、他人にお金を使う動機が分からない。なぜ、他人のためにお金を使うのか、その動機を知りたい」と首をかしげ、「他人にお金を使うのは、自分の優位さを感じたいから?」と疑問を投げた。  優越

          原則5:他者のためにお金を使えば、もっと幸せに🌈

          原則4:先払い、人間だけが未来をイメージできるから💓

          原則4:先に支払って、後で消費する Pay Now,Consume Later  おこずかいが足らないなぁ、でも欲しいなぁと思うと、私たちはクレジットカード(クレカ)で今すぐに買って、後から支払う。あるいは、懐がさみしいわけではなくても、ついついクレカで後払いしてしまう。Zoom「幸せなお金の使い方」講座の参加者 トキエさんは、お金をなるべく触らないよう少額でもクレカを使うそうだ。そういえば、私もパンデミック以降はクレカで支払うようにしている。  クレカに加え、昨今はワ

          原則4:先払い、人間だけが未来をイメージできるから💓