
石の上にも3年
今日の写真は
宮崎県えびの市に位置する
噴気を上げる硫黄山
今も活動している火山です。
・
"石の上にも3年"
という言葉がありますが
独立した頃
3年くらいは苦労するなどと
よく言われました。
これから独立しようとする方が
僕の周りにもいらっしゃいますが
僕が同じように
"石の上にも3年"という言葉を
伝えるかと問われれば
そうではありません。
・
ずっと苦労するぞと
間違いなく言います笑
時折、3年も辛抱せずともと
そう仰る方もいますが
辞めるまで試行錯誤の繰り返し。
次から次へと課題や問題は訪れ
常に改善、工夫、修正を繰り返し
思うように進まない日々。
僕の尊敬する経営者も先日
喜びの機会よりも
苦労の機会の方が圧倒的に多いと
サラっと言っていましたが。
基本、苦労の連続です。
・
ただ、それは
会社勤めをしている頃と
何ら変わりなく
一生懸命に働いていれば
常に試行錯誤の繰り返しで
今月の営業結果が出たら
また来月の営業数字を追わねばならず
四半期が終われば
次の四半期。
会社をより良くするために
常に試行錯誤して
真剣に働いて対価を得る。
・
働いた結果が
良い場合も、悪い場合も
真摯に向き合い改善し
また真剣に働く。
思った通りに行くことなど
大して多くなく
苦労を苦労と捉えるか
そうでない捉え方をするのか。
そうした考え方によって
異なるものだと感じます。
・
"失敗しても死にはしない"
と言う方もいますが
僕は何より
失敗してほしくなく
失敗しないように
真剣に
そしてもっと真剣に
柔軟に
慎重に、スピーディーに
そして、その中に
喜びを見出して
奮闘してほしいなと
そう思っています。
・
どれだけじっくり考えても
昨今の情勢は
予想もしていなかったことで
予想できないことなんて
色々とあるものです。
"それでもやろう"と
突き動かすものがあるから
自分でやろうと考えるもので
それが正しいかなんて
多くの人には分からないもの。
・
最近
独立しますという方と
よく話をしますが
すごいなーと感心します。
僕も、スタッフも
そんな話を聞いた後に
凄いなーと話しつつ
応援できることは
微々たるものですが
応援しようなと
そんな話をします。
・
僕にとって
日々の仕事で嬉しいことは
スタッフや案内人や
いつも様々な協力をしてくださる
尊敬する経営者や
頼もしいお客様など
一緒に働く仲間が
居てくださることかもしれないなと
最近よく思います。
・
今日もそんな方々に恥じぬよう
一生懸命に働きましょう。