見出し画像

僕がnoteをはじめた3つの理由について

ぽんず(@ponzu_works)です。

この記事は、記念すべきnoteの最初の投稿で、ここから僕の前途多難なnoteライフのはじまりである。

今日のテーマは『noteをはじめた3つの理由』について書いていきます。


このnoteをはじめた3つの理由について

今、ネット上に自分の文章を公開する手段は主に

■Twitter
■note
■ブログ

の三択がある。ちなみに記事の執筆から公開までの難易度は下に行くほど高くなっている。

その中で、自分は以下の3つのこと挑戦しようと決めている。

■文章力の向上を目指している
■何でも書いて自分の得意分野・専門性を知りたい
■自分自身のコンテンツを販売して収益化をしたい

3つの条件を満たすには、note?ブログ?に選択肢は絞られてくる。

☑なぜnoteなのか?

noteな理由①
過去に、副業のブログ運営で挫折経験あり。デザインやどんなテーマを使うなど、コンテンツとは無関係の所を凝り始めて進まなくなってしまった。


noteな理由②
ブログの記事装飾は本当に難しい。例えば、

■ボタン
■ブログカード
■ボックス

とにかくデザインの種類が豊富で、装飾を選ぶこと疲れてしまった。さらにいうと、同じテーマを使っている人のデザインを真似ようと修正の日々が永遠と続く。


noteな理由③
シンプルなnoteこそ、『コンテンツ is キング』だと思う。デザインがシンプルで、記事作成⇒記事公開までがブログに比べて圧倒的に簡単なこと。


noteな理由④
note内に有料課金サービス(有料記事・有料マガジン)があること。これはnoteの一番の魅力で、アフィリエイトじゃなくコンテンツを売れるということ。ようはコンテンツクリエイターになれること。←ただ言いたいだけ。


このnoteを運用していく戦略について解説

☑このnoteのテーマについて

雑記用noteとして、自分の興味関心のあること・過去の経験・レビューなど気になること全てをnoteに詰め込んでいく予定。


☑このnoteの運営スタンスについて

これはよく耳にする記事の質量問題の話。このnoteでは『質 < 量』を軸としたスタイルで毎日更新が目標です。ちなみに、文字数は、全然意識しないで書いてく予定。基本は1,000文字程度のライトな読み物です。


『noteをはじめた3つの理由』のまとめ

何事も『始めることは簡単で、続けることは至難である。』ということ。でもスタートしないかぎり、一生何もはじまらないし生まれない。

だから、どこにでもいる普通の40代サラリーマンがTwitterに続いてnoteに挑戦しようと思い立った。

末永くnoteが続けられるように日々精進。

創作現場からは以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?