
マイクラ日記 #6 : ゾンビ・ゴーレム複合トラップを作る!その②
今回はトラップ内が村扱いになるようにして、アイアンゴーレムを湧かせます!トラップ作り後半戦!
村人のお部屋と準備
まずは村人を集めるお部屋を作ります。
湧き層の外側をくり抜き、壁に沿って取引カウンターを作りました。某ラーメン屋さんのように一人ずつトラップドアで仕切って固定する形です。
取引カウンター側の丸石の壁、その向こうが湧き層です。
村人部屋の隅に水を溜めて、天井を地上に繋がるまで掘りました。
村人をボートで運んで、そのままここに落ちてくるためです。
村人が住み始めると猫が湧くので、一旦ゾンビスポナーを停止させて処理層のマグマブロックを土に替えておきました。猫ちゃんは倒さない派です。
地上側、村人部屋に繋がる穴から海までの水路を作りました。これで村人引越しの準備完了。
村人さんをスカウト!
最初は仮拠点の村人ハウスから連れてこようとしたのですが、もっと簡単な方法を思いつきました。
このトラップが海のすぐ近くであることを利用して、以前見つけた海辺の砂漠村からボートで運ぶのです。
海の近くに村があるとこれができるから便利。
地図で見ると距離はそこそこありますが、ボートは速いので全然苦になりません。
外を歩いている村人さんをボートに乗せて、自分も乗り込み出発!
ポチャっと降りてきました。水があれば高低差があってもノーダメージなのがマイクラ。
砂漠村から2人連れてきたところで穴を塞ぎ、水を撤去。ここからはこの2人に子供を産んでもらいます。
適当にパンを渡すと、早速子供が!
湧き層の下のベッドをちゃんと認識してくれていますね。
村人20人、猫5匹
パンを配りながら地道に村人が増えるのを待ち、ようやく20人になりました!
密です。
彼らを1人ずつ、壁のカウンターに移動させていきます。
カウンターまでレールを敷き、村人さんをトロッコに乗せて押してあげると、トラップドアをすり抜けてカウンターの奥へ。不思議(笑)
この状態でトロッコを壊せば村人さんはこの位置に固定されるのです。
全員の位置が決まりました。ずらり。
村人さんが20人になると、猫ちゃんは5匹までスポーンします。この子達全員に釣ったタラをあげてペットになってもらいました。
処理部屋にちょこんとお座り。
そのうちここをもう少しだけ広くしてあげようかな。
猫ちゃんの安全確保が済んだ後、処理層にはまたマグマブロックを敷きました。
アイアンゴーレムを湧かせます!
いよいよ最後の仕上げ。アイアンゴーレムのスポーン条件を満たします。
やることはこれだけ。
村人さんの前に職業ブロックを置いて、お仕事を始めてもらうだけです。
今はとりあえず作りやすいコンポスターを20個並べて全員農民になっていますが、後々ちゃんと職業と取引内容を決めます。
村人さんがお仕事を開始してすぐ、処理層にはアイアンゴーレムが2体流れてきていました。成功成功♪
複合トラップ、ちゃんと動きました♪
ゾンビとアイアンゴーレムの両方が湧くようになり、チェストにはアイテムが沢山。
ちゃんと腐肉と鉄の両方が入っていますね♪
途中自分でゾンビを倒したりしたので防具もドロップしたようです。
ちなみに、わざわざ複合トラップにした理由は↓これです!
取引の割引!
スポナーから村人ゾンビがスポーンすると、近くにいる村人さんが安く物を売ってくれるようになるのです✨
(今はバグで割引率が下がっており、修正されたらもう少しお得になるんだとか)
これは助かりますよね。
※本当はゾンビトラップの上にアイアンゴーレムトラップを作る方が簡単に条件を満たせます。
ですが……試作中に分かったのですが、この場所は川が近く、スポナー部屋の上を掘るとすぐに水浸しになってしまうのです。そのためゾンビとゴーレムを同じ部屋に湧かせてまとめて処理する構造にしました。
おまけ
ある時処理層に行ってみたら……
でっかいお客さん!!!(゚ロ゚)
前回の湧き層作りでもスライムがスポーンしていましたね。
流石に毎回スライムを倒さないと入れないなんて事になったら煩わしいので、床を丸石の下付きハーフブロックにしました( ˊᵕˋ ;)
スライムトラップはまた別のチャンクで作ります。そのうち。
------------------------------
こうしてサバイバルでのトラップ作りも成功し、ひと安心です♪
今までこういう施設は攻略サイトや動画を完全に真似して作るのみでしたが、今回は初めてスポーン条件を満たすように自分で構造を考えて作ってみました。
結果、とっっても楽しかったです!٩(*´∀`*)۶
こういう遊びが結構好きなのかも、私。
次は、そろそろ「糸」が大量に欲しいので蜘蛛トラップを作ろうかな。
⠀
⠀
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!