マガジンのカバー画像

『和』二十四節気七十二候

54
日本には、独自の素晴らしい伝統や文化、また寺社仏閣等があります。ここでは、私のお気に入りの神社やお寺、和の文化等の記事や写真をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

一年で最も寒い「大寒」に産まれた大寒卵は栄養豊富??🥚

1/20〜2/3は二十四節気で大寒 一年で最も寒くなる季節です。 ◯款冬華 (ふきのはなさく)1/20~1/24 フキノトウが顔出す頃 ◯水沢腹堅 (さわみずこおりつめる)1/25~1/29 沢に氷が張りつめる頃 ◯鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)1/30~2/3 ニワトリが卵を産み始める頃 立春から始まり大寒は二十四節気は最後となります。節分で邪気を払い1年を締めくくり、また立春からスタートです。 これまでの1年間のイラストは2つのスタンプとなっていますので、

小寒 月刊誌「茶」新年号へついに載せてもらいました

1/6~1/19は二十四節気で小寒 七草がゆを食べて今年1年元気に過ごしましょう。 ◯芹乃栄(せりすなわちさかう)1/6~1/9 芹が多く生える頃 ◯水泉動(しみずあたたかをふくむ)1/10~1/14 凍った泉で水が動き始める頃 ◯雉始雊(きじはじめてなく)1/15~1/19 オスのキジが鳴く頃 新春早々嬉しいご報告😊 静岡県茶業会議所が発刊している月刊誌「茶」のp14〜p15に私の文章を載せてもらいました! ちゃっかりオンライン講座の宣伝もしています✨ 静岡県出

残り少ない七十二候「冬至」LINEスタンプ販売中です

12/22~1/5は二十四節気で冬至です。今日はゆず湯に入ってゆっくり温まりたいところです。 ◯乃東生(なつかれくさしょうず)12/22~12/26 夏枯草が芽を出す頃 ◯麋角解(おおしかのつのおつる)12/27~12/31 大鹿のつのが落ちる頃 ◯雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)1/1~1/5 積雪の下で麦芽が出る頃 立春から始まり、描き続けた二十四節気七十二候のイラストも、残す所あとわずかです。これまでのイラストをスタンプにしました。 立春から大暑までのスタン

本格的な寒い冬が始まる大雪❄︎色彩豊かにおうち時間を楽しんでいます🎨

12/7~12/21は二十四節気で大雪❅ 本格的に雪が降り出し、ここから冬本番!という時期。 冬至に向けて日もどんどん短くなっています☼ ◯閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる)12/7~12/11 冬雲が空を覆い、本格的に冬となる頃 ◯熊蟄穴(くま あなに こもる)12/12~12/16 熊が冬眠に入る頃 ◯鱖魚群(さけのうお むらがる)12/17~12/21 鮭が産卵の為に、生まれた川へ戻る頃 寒い日に家で暖かく過ごせる時間は最高の幸せ時間♡ 最近ハマりだした水引

小雪 水引で頭の体操

11/22〜12/6は二十四節気で小雪。 東京は今日・明日、最高気温が20度を超えるというなんて暖かな秋🍂 ◯虹蔵不見(にじかくれてみえず)11/22~11/26 虹が見られなくなる頃 ◯朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)11/27~12/1 北風が木の葉を散らす頃 ◯橘始黄(たちばなはじめてきばむ)12/2~12/6 タチバナの実が黄色く色づく頃 先日、ずっと気になっていた水引を教えてもらいました。 このクリスマスリースを最後きれいに繋げるため、数多くある結び方か

立冬に咲く桜

明日11/8~11/21は二十四節気で立冬 夏日もいい加減終わりそうな気配 ◯山茶始開(つばきはじめてひらく)11/8~11/12 山茶花が咲き始める頃 ◯地始凍(ちはじめてこおる)11/13~11/17 大地が凍り始める頃 ◯金盞香(きんせんかさく)11/18~11/21 水仙が咲く頃 毎年冬に咲く桜が今年も咲き始めました。 今年は紅葉と桜が同時に見れそう🍁🌸

今日から霜降 六義園で日本文化に触れてみませんか?

10/24~11/7は二十四節気で霜降 朝・晩の冷え込みが強くなりました。 体調を崩しやすい時期ですので、 休み休み頑張りましょうね🍵 ◯霜始降(しもはじめてふる)10/24〜10/28 霜が降り始める頃 ◯霎時施(こさめときどきふる)10/29〜11/2 小雨が時々降る頃 ◯楓蔦黄(もみじつたきばむ)11/3〜11/7 紅葉が深まる頃 今週末28日と29日に六義園来訪者向けにお茶のおいしい淹れ方講座が開催されます。 私もスタッフとして参加させて頂きます🍵 こちらの

熱々のお茶が恋しい寒露

10/8~10/23は二十四節気で寒露 日が短くなり、朝夕はあっという間に涼しくなりました。 ◯鴻雁来(こうがんきたる)10/8~10/12 雁が北から渡ってくる頃 ◯菊花開(きくのはなひらく)10/13~10/18 菊の花が咲く頃 ◯蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)10/19~10/23 秋の虫が戸口で鳴く頃 肌寒く感じる季節は、熱々のお茶はいかがでしょうか。 焙じ茶は香りを楽しむため、熱々のお湯で淹れます。肌寒い日にはピッタリです。 玄米茶も玄米の香りを引き立た

秋分の涼しさに一安心♡講座も楽しく終わり一安心

9/23~10/7は二十四節気で秋分です。 東京は雨の為涼しく、秋らしくなりました。 ◯雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)9/23~9/27 雷が鳴らなくなり、秋の雲が広がる頃 ◯蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)9/28~10/2 虫が冬支度を始める頃 ◯水始涸(みずはじめてかるる)10/3~10/7 水田を干して稲刈りに備える頃 先日9/20と9/22の2日間で 「驚くほどおいしい日本茶を淹れてみよう!」 オンライン講座を無事開催いたしました。 9/20

台風から始まる白露

9/8~9/22は二十四節気で白露 白露は、涼しさが暑さを上回り、水蒸気が結露して露となり白く輝く・・・ 関東は台風の影響で涼しいですが、 令和の夏はまだまだ暑い。二十四節気通りいかないですね^^; いずれ秋はなくなってしまいそう🍁 ◯草露白(くさのつゆしろし) 9/8~9/12 草の露が白く光って見える頃 ◯鶺鴒鳴(せきれいなく) 9/13~9/17 セキレイが鳴く頃 ◯玄鳥去(つばめさる) 9/18~9/22 春に日本へ来たツバメが南へ帰る頃 昨日埼玉の農研機構へ

処暑にまた前進です🚀

8/23~9/7は二十四節気で処暑 暑さが終わるという意味ですが、令和の時代はまだまだ暑さは続きそう・・ ◯綿柎開 (わたのはなしべひらく)8/23~8/27 綿の実が弾け、中から白い綿が見える頃 ◯天地始粛(てんちはじめてさむし)8/28~9/2 暑さが落ち着き、朝晩に秋の気配が現れる頃 ◯禾乃登(こくものすなわちみのる)9/3~9/7 稲穂が黄金色に実る頃 オンライン講座完成しました、というより予約受付開始しました! 他のSNSでも告知するつもりですが、ずっとお

猛暑でも暦の上では立秋

8/8~8/22は二十四節気で「立秋」 秋の始まり?と思いますが、夏の暑さが極まり、秋に向けて季節が変わり始めるという意味で、立秋となる時期は暑さのピークのようです。 ◯涼風至(すずかぜいたる)8/8~8/12 涼しい風が吹き始める頃 ◯寒蝉鳴(ひぐらしなく)8/13~8/17 ヒグラシが鳴く頃 ◯蒙霧升降(ふかきりまとう)8/18~8/22 深い霧が立ち込める頃 【最近の写真】

酷暑が続く大暑

7/23~8/7は二十四節気で大暑 本当に厳しい暑さが続きます(*_*) ◯桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)7/23~7/27 桐の花が実を結ぶ頃 ◯土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)7/28~8/1 土が湿り蒸し暑くなる頃 ◯大雨時行(たいうときふぉきにふる)8/2~8/7 激しい雨が降り、ひと時の清涼をもたらす頃 関東も梅雨明けし、セミの鳴き声が聞こえ、夏らしい気候です🌻 今週は、今年の夏1番暑い一週間になるとの事ですので、無理せず過ごしましょうね⛲️

7月7日七夕から始まる、夏本番の「小暑」 五色の短冊の意味は?

7/7~7/22は二十四節気で小暑 いよいよ夏本番の時期です。 ◯温風至(あつかぜいたる)7/7~7/11 風が熱気を運んでくる頃 ◯蓮始開(はすはじめてひらく)7/12~7/16 ハスの花が咲き始める頃 ◯鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)7/17~7/22 鷹の雛が巣立ちの準備を始める頃 7/7は七夕ですが、五色の短冊にはそれぞれ意味があります。 中国の陰陽五行説に由来し、 木は青(緑)・火は赤・ 土は黄・金は白・水は黒(紫) 青(緑) 徳を積む、人間力を高め