見出し画像

ラディッシュの育て方まとめ

この春からラディッシュを育て始めて1度収穫を終えたので、私なりのラディッシュの育て方についてまとめました。

素人でも葉っぱまで食べられる程度には育てることができたので、これから栽培を始めたいと考えている方は、少しでも参考になればと思います。
※個人的な記録のようなものを含んでいるため少々長いです

時系列
3月16日 卵パックに種を植え付け
3月30日 プランターへ植え替え
4月24日 7株収穫
4月28日 4株収穫
4月30日 5株収穫

種の種類

私がこの春育てたラディッシュ(ハツカダイコン)の種はこちらでした。

買ってきてもらったものだったので何も深く考えていなかったのですが、amazonでも口コミがいい種で発芽率が高いとのこと。

300円~400円くらいで買うことができ、家庭菜園であれば5年分くらいあるのではないかと思うくらいの量が入っています。
(しかもラディッシュの種は数年間保管が可能だそうです)


卵パックで発芽させる

「卵パックで発芽をさせるべき」という、かなり怪しい栽培を繰り返している母の助言により、なぜか私は卵パックで発芽をさせました。

3月16日に卵パックに種を植え付け、2日も経てば発芽。
こちらの写真は約1週間後の様子です。
この時点で1~2cmは芽が伸びていました。

画像1

室内で太陽の光があたる窓際で発芽させています。

----------------
そして3月29日。
芽が赤くなってきました。

画像2
画像3

----------------
この翌日、3月30日あたりにプランターへ植え替えを行うわけですが、実はラディッシュは移植に弱いそうで......。
そうとも知らず、私は移植を行いました。

私なりの移植のコツは、芽だけを引き抜くのではなく、土ごとスプーンで底から丸ごとすくい出すことです。
根に負担をかけないよう取り出さなければならない
ので、卵パックをハサミでカットしてしまってもいいかもしれません。

そしてこれも重要なのですが、
葉の形がよく、元気よく育っているもののみを厳選して植え付けを行うことです。

全部で16本の芽をプランターへ移植しました。
芽と芽の間は5cmくらい。詰め過ぎると元気よく育ってくれないということが今のところわかっています。

※本来ラディッシュは移植に不向きな植物であるため、今回ご紹介しておきながら申し訳ありませんが移植はおすすめしません


プランターによる栽培

移植を行い育ち始めたラディッシュがこちら。
4月12日の様子です。

画像5
画像4

小さくですが、いくつか実っているのが確認できます。
中にはこのように、赤い芽が伸び出て倒れている分もありました。

画像6

こちらは土寄せを行い、出来る限り倒れないよう補強をしてあげました。
※その後も、実が外に出過ぎているものに関しては土寄せを行っていました

土寄せを行ったものと行わなかったものでは、行ったものの方がより早く大きく育ったような気がしています。

----------------
そして4月22日。
実が大きくなっていることに気付きます。

画像7
画像8

そろそろ収穫すべきなのではないかと。


収穫を行う

4月24日、いよいよ収穫の時がやってきました。
全てを収穫しても食べ切ることができないので、大きそうなものを選んで7株収穫。

画像9

割れてしまっていたものも1株ありました。

画像10

こちらが綺麗なものです。

画像11

元気で綺麗だったため、葉も全て食べました。

画像12

----------------
続いて4月28日収穫分。

画像13

----------------
4月30日収穫分。これで育てていた16株全ての収穫が終わりました。
ひとつ割れているものがありました。

画像14

16株プランターで育て、16株全てが実っていました。
割れてしまったものは2株です。


育て方まとめ

使っていたもの
・土はよくある一番安い培養土に「土のリサイクル材」を混ぜたもの
・100円ショップで売られている有機肥料をはじめから混ぜていた
・防虫ネットは100円ショップの銀のリボンが通してあるものを使用

土のリサイクル材を混ぜたのは、冬場に無謀な栽培を行い土を既に使っていたためです。こちらもいい栄養になっていたのかもしれません。

☆使用していた土のリサイクル材はこちら

準備
・はじめから防虫ネットでプランター全体を覆ってしまう

一応気をつけていたこと・やっていたこと
・土の様子を見ながら毎日は水やりをしない(雨がよく降っている日や翌日は水やりを行わない)
・たまに防虫ネットを開けて水やりを行っていた(これはおそらく無意味)
・今回は栽培途中で追肥は一切行っていない


気候なのか、もしくは土がよかったために綺麗に育ったのか、正直自分でもよくわかっていない部分があります。
そもそもラディッシュ自体がこんな風に育つ野菜なのかもしれません。

ただしいて言うならば、むき出しで育てているラディッシュの葉は今現在虫に喰われ続けており穴が大量にあいているので、防虫ネットは効果的なのではないかと感じています。

ちなみに育てている土地は住宅街で、まわりに色々な建物が建っているせいで日当たりがいいのか悪いのか曖昧です。

1週間に1度は雨が降っていたと記憶しています。


何か参考になるポイントがあればいいのですが......。






次の記事⇒ ラディッシュの育て方について気になった点と反省点

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?