管理部門は雑用係ではありません。
これは私が言った台詞ではない。
2社目の社長が社内イントラネットの掲示板で言った台詞だ。
経緯はこうだ。
私は小売業の会社で管理部門にいた。
店舗(営業)の人達からは「利益を生まない部署」と思われている感がプンプンしていた。(私の思い込みではないと思う)
確かに、経理・総務は利益を生まない。営業みたいに売上を作る事も、製造業の人達の様に製品を生み出す事もない。
ある日の事。
店舗からの備品発注を受けて備品を渡すタイミングではない時に、
「切手が無くなったから今持って来て」と店舗から連絡が入った。
うちの部署の他のスタッフが慌てて持って行った。
他にも、
「壊れたらいけない物を箱にしまうから、要らない新聞紙はないか」と聞かれたり。
店舗から言われる色々な事に翻弄され、自分達本来の仕事になかなか取り掛かれずにいた。
少なくとも私はイライラしていた。
管理部門は、出勤していたメンバーが少ない日だったのもあった。
…いくら利益を生む部署と言っても、あんまりじゃないか?コチラも暇じゃないんですけどね?
そんな様子を見ていた会長婦人が社長(息子)に言ったらしい。
そして掲示板のコメントになる。
「管理部門は雑用係ではありません。
『○○が無くなったから持って来て欲しい』等言っていますが、予め備品の在庫を確認して余裕を持って発注して下さい。
管理部門は、営業活動が円滑に出来る様にサポートしてくれる部門ではあるが、雑用係ではありません。
配慮をして下さい。
売上が上がっている車のディーラーさんは、管理部門との連携が上手くいっているそうですよ。」
全部覚えてはいないけど、大体こんな事を言っていたと思う。
普段は会社の事を良く思っていなかったけど、この掲示板のコメントだけは、
「よく言ってくれた!」と感じた。
管理部門にいた私も、店舗(営業)の人達に良い印象を抱いていなかった。
管理部門への当たりが強いのある。
年末調整等の提出書類出すの遅いし、
展示会前に必要な伝票の数を営業に確認したのに、当日に追加の伝票が要ると言われたり、
管理部門のお気に入りのメンバーにしか展示会情報を教えない店長がいたり(展示会手伝わなくていいって事ですね?)、
電話口での話し方がぶっきらぼう&配慮がなさ過ぎて、管理部門の後輩を涙目にさせた人がいたり、
…本当、何様?って思う事が多々ある。
給与計算とか年末調整、自分達で出来ねーだろうが!!💢💢
仕入れた商品の請求書を見て取引先に支払いしたり、入退社の手続きしたり、健康診断の手配したり、展示会のバックヤードでお金の受けとって数えたり、
こっちはこっちで色々やってんだよ!!
…ほとんどが店舗に対する愚痴になってしまった。
利益生まないとは言え、お互いの思いやり・配慮は必要かと思う。