見出し画像

息子生後4ヶ月、保活開始

先日、生後4ヶ月になりました👶🏻

うつ伏せでだいぶ長い時間か顔が持ち上がる



出産後、復職までの心境変化って人によってそれぞれ違いますよね。。どこでスイッチが入り、どんなことを考えていたのか。私の場合でまとめましたので、同じような方がいたら参考にしてみてください。

ちょい長いです。(ちなみに関係あるか?ですが私はENFPです)

息子の、ハイライト

🍼生後4ヶ月と3日で寝返りマスター!初めてできた瞬間をこの目で見れて感動
🍼首はほぼすわった
🍼朝寝、昼寝のリズム出てきた。しかし3-4時代に起きて寝返りのふんばり音で目覚める毎日。あと1-2時間寝てくれ...
🍼あやすとケタケタよく笑う。顔がよく見えているみたい
🍼まだ吐き戻しあるがミルク飲んだと直後30分以内が多いかも
🍼ミルクは180-200ml飲めるのがスタンダードに
🍼私がママであることがよりわかってきた気がする

初の寝返りをした直後の可愛い姿

ずーっと、寝返りすることに興味なさそうだったのに、生後4ヶ月が近づいた頃、からだをひねるように。ある日突然、コロンといった。それ以降、ハマって狂ったように寝返りをしたがり、うつ伏せの姿勢でドヤ顔する。よく笑うようになり本当に可愛い。可愛すぎて可愛すぎてたまりません。

数ヶ月ぶりのお仕事によりスイッチが入る

私は会社員であるため育児休業中なのですが、以前から続けているフリーランスの仕事がたまーに入る。それは個人の方から企業の方からまで様々なので一括りにはできないが、どこからか、インターネット上にある私の情報を見つけてくれて突然相談・依頼メールが来る。これが全く想像していない角度からくることもあるから面白い&掘りおこして見つけてくれたことがとてもうれしい。

これまでいろんな種類のものがあったが「どうしてもぴた子さんにお願いしたいんです」という熱量のあるものは少し無理をしても受けるようにしている。間違いなく私の経験値を底上げしてくれている。

そのため、最近は夫に👶🏻を預けて数時間PCを触ることがちょこちょこある。半年間スマホに入れていなかったSlackを入れ直して連絡をとったりと、ちょっとだけ社会とつながれてリハビリとなっている。

産休に入る前は、こんなに社会から離れて長期間過ごすことが許される期間なんて滅多にないからゆっくりしたいななんて思っていたけど、いざ休みに入ると最初の数週間でその欲は満たされた。(とは言っても妊娠中は思うように動けないし出産後は忙しいので自由な休みではないが)

産後は身体の回復と慣れない育児に必死だったが、最近ようやく慣れて、少し余白ができ今後やりたいことなど思い浮かぶように。そんな中のうれしい依頼だったので、産後初めてのお仕事、最後まで頑張りたい。

小さい我が子を預けることについて

育児脳と仕事脳の同居にはまだまだ時間がかかりそうで、しっかり構成を考えたり、深いリサーチごとを子が寝てる間にやるのは無理だ。その時間は私の寝不足解消時間&自由時間。(このnoteを書いている今もそう)

SNSの更新は自由時間に入る。私にとってYouTubeやショート動画の更新は仕事ではなく自分の表現活動(というと聞こえがいいけど、本当に大好きな趣味)で、他者と共に作り上げるものが仕事。程よいプレッシャーで脳が働く。(この力を本当はSNSでも使いたいけど、とてもとても難しい...)

ということで仕事脳を使うときは【信頼できる夫か母に預けて、カフェや個室で2-3時間集中!】するしかない。実際に数回やってみて、いけそうな気がしている。もちろんストレスはかかるのでほどほどに。


子供を預けることについては、罪悪感を感じるかと思いきや、2-3時間離れることでさらに愛情深く接することができるので自分のメンタル的にもバランスが取れる気がする。(私の場合は!あと、完ミなのでこれができるというのはある)

また、以前保育園で働いていたことがあり、マイナスのイメージがあまりない。子どもたちは常に楽しそうに笑っていて、時に叱られて泣いている子もいて、毎日給食をとても楽しみにしていて、保育園でしか経験できないこともたーーくさんあることを知っているので、0歳から通わせることには抵抗がない。

そしてなにより、仕事と育児、どちらもしっかりやりたい。頼れるところを作っておきたい。働きたいし、子とたくさん遊びたい!!いろんなところへ行きたいし、思い出を作りたい、お金も必要。

という流れ(?)で、保活を開始しました。

わたしたちの人生初保活

保活とは、子どもを保育園に入れるために保護者が行う活動のことらしい。特に認可保育園への入園を目指して活動することを指すことが多く、情報収集や書類の準備、見学、自治体への手続きなどのこと。

3月生まれなので、一番入りやすいとされている0歳4月入園は無理。育児に慣れてきたら情報収集から始めようかな〜と思っていたのですが、4ヶ月健診の帰りに市役所の保育課へ行っていろいろ聞けたことから、私たちの保活が本格的に始まりました。

(妊娠中から見学は行っておいた方がいいと聞いていたので、認可保育園で通える範囲の園の見学はすませている。そのときはまだフワフワなイメージだったが、この時期に行った方が具体的にみえてきそうと思った。子連れで行かなきゃだから大変だけども)

最低限の条件を夫婦で話し合う

息子が寝静まったころに夫と繰り返し、大切にしたいポイントを話し合った。

ポイント①家からの距離
徒歩40分以内(電動チャリで10-15分)にはしたい。なるべく公共機関を使わずに行ける距離で探した。(もちろん徒歩15分以内がベストですよ?しかし。。ないのですよ、、)
家の近くにバス停があるので、そこから20分以内であればいけなくもない。近い順に優先順位が高くなる。

ポイント②園の雰囲気・方針
見学は基本夫婦で参加。先生たちの雰囲気と過ごす子どもの雰囲気をよく見るようにして、直感や直後の感想を大切にした。
今まで見てきて一番良かった園は、子どもたちの目がキラキラしていたように感じた。そこは縦割り保育をしていて、異年齢の子との遊ぶ時間も多いようだ。

あと、子どもの作った作品が全部同じようなものでなかったり、掲示物が面白いところは個性を大切にしている感じがして、惹かれた。給食が工夫されている園もいい。

園庭が広い園がベストだけど、近くにお散歩コースがあれば良い。運動会やお遊戯会といった経験もできるだけある方がいいが、マストではない。

この2つのポイントだけは夫婦ですり合わせをした。

(見学はつづく、、)

入園の時期を具体的に考える

1才児クラスで4月入園できるのが一番いいと思っていた。そう考える人がほとんどなので、当然激戦。ほぼほぼ両親共働きで満点の家庭が多いから、あとは年収や兄弟加点で優先度が変わる。それでいくとうちは第一子だし、そこそこ社会経験を積んだ年齢なので、若い世代よりは年収はもらっている(はず)なので不利だ。

なので、息子のハーフバースデーを過ぎたあたりくらいに0歳で空きが出たところに入れよう〜出るでしょ。なんて思ってたけど、毎月発表される空き状況は埋まる一方。できることは、空きますように🙏と願うのみで完全なる運任せであることに気づいた。

...そもそも徒歩圏内に保育園がなさすぎて、希望園が限られる。その中から空きがでるのって結構な奇跡。

4月入園で希望園になんとしてもいれるには、以下の選択肢がある。
①10月までに認証or認可外の保育園にいれて加点を狙い、4月に認可保育園に転園する
...加点されても入れない可能性はあるが、今年の実績からみるといけそう。その場合、11月1日までに復職する必要がある

②通いづらい保育園も視野に入れて、どこでもいいから入園する
...住んでいる地区全体でみれば、待機児童はそこまで多くない。どこかしらには入れるだろう。ただ、毎日のことだから、通いやすさは大事。雨の日も風の日も行う送り迎えなのでどこでもいいとなると徒歩40分以上の距離になってしまう。雨の日にそれはきつくない、、?
また、保育園で働いたことがある私としては、どの園に入れるかはとても大切。6年間という短くない期間を過ごすわけだから、妥協したくないのでこれはないかも。

③園が決まったら通えそうなところに引っ越す
...うっすら視野に入れているが、保育園より、小学校や中学校の方が通える学区内かどうかは子にとっては影響が大きそうな気がしていて。。だがまだそこまでのリサーチはできていない。絶賛価値観の変化の渦にいるので、これは最終手段にしたい。今の賃貸は1LDKなのでいずれ引っ越すし、復職後の生活が見えてから決めたい。

こう考えていくと、①が濃厚である。
となると、タイムリミットが見えてきた。意外と、時間がないことに気づく。。今年は保活の夏となりそうです。

果たして無事に第一希望の園に4月に入園することができるのか。この作戦は吉と出るのか。また続報を書きたいと思います。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?