
Unite Spiceってなんだ?
こんにちは。Pictoriaの代表の明渡です。
初カキコ…ども…という初心者っぷりで、あまり外向けの文章は得意ではないですがご容赦ください。
弊社ではつい先日7月3日、Unite Spice(ユナイト スパイス)というサービスの第二期をリリースしました。絶賛受講生募集中ですが、このタイミングで(わりと前から)そもそもPictoriaって何してる会社なんだっけ?という疑問をたくさん頂いていたため、社内外向けに整理するために筆を取りました。
Pictoriaのご紹介
弊社は、今現在では主にバーチャルYouTuberの運営とオンラインスクール事業を行っています。 基本的には、バーチャルやVRといった文脈の中で色々やっている会社と思っていただければと思います。
弊社には新世代を作るバーチャルYouTuber”斗和キセキ”が所属していますが、彼女の活躍に言及すると別に一冊本が書けるくらい分量が長くなりそうなので今回は割愛します。 好奇心が抑えられない人だけツイッターのチェックでもしていただければ幸いです。 → https://twitter.com/towakisekiv
ちなみに、一周間でフォロワー5万人になったり、クラウドファンディングでは皆さん熱い支援をいただき、10万円の目標金額のところ結果的に1474万円程支援していただき達成率が15000%弱になったりしてきました。
最近はコロナもあって一旦活動が落ち着いてはいますが、また新しい活動が始まるので乞うご期待です!
バーチャルYouTuber事業の他では、冒頭でもお伝えしましたように、Unite Spiceというオンラインスキルスクール事業を開始いたしました。以下ではそちらを主軸に紹介していきます。(ダイレクトマーケティング)
Unite Spiceという新しいコンテンツ
極めてシンプルに言うとオンラインのスクールです。今はUnityゲーム制作編と3Dモデリング編の2つのコースがあります。
とにかく楽しいを重要視して、バーチャルYouTuberやインフルエンサーなどと近い距離感でかかわる中で学習を進めていくというシステムになっています。(具体的な構成はHPを見ていただけると幸いですが、例えば3Dモデリング編の方ですと、斗和キセキと同じモデル(の簡易版)を1から自分で作りあげ、最終日にVRChatにて集会を開き全員で本人に会いに行くなどします)
※今回特別講師のzenさんに作っていただいたバナーのローポリの斗和キセキがかわいすぎる
皆がモノづくりをする力を手に入れて、そして生み出されたモノが、バーチャルYouTuberやインフルエンサーに取り上げられたり、その一部になってしまうような仕組みを作っていきたいと思っています。コンテンツとの関わりこそが本質なので、スクールというよりこのプログラム自体もまたコンテンツだと思っています。
お祭りに参加して楽しんで、お祭りが終わったらなんか知らないけど自分にスキルが身についていたらすごくないですか?(もちろん勉強とか自習とかは必要になってくるので一定の努力とか頑張りは必要です)
私自身がUGC(User Generated Contents)という考え方が非常に好きで、好きという熱量があれば、場合によっては企業が作ったコンテンツより評価されることがあるわけです。このバーチャル界隈の人だけでなく、モノを作ることを楽しめる人たち全員が、何かクリエイティブを作る能力を得て、コミュニティに参加し、発表していく流れが、もっと加速していけばいいなと思っています。
こうしたコンセプトもあって(在宅が多くなったという世情もあると思いますが) 、弊社の公式アカウント(@Pictoria_Inc)からの7月3日の告知ツイートは当日だけで30万インプレッションに迫ったりと、大分注目して頂けていただけていると思っております。
Unite Spice第一期を振り返って
初回からZoomがバグで使えず、ディスコードで授業をするなどの幸先の悪すぎるトラブルはありましたが、その後は大きな問題もなく進めています。
※実際のSlackチャンネルの板の状況
実際に第一期のプログラムを今年の5月に開始してから、初期ということもありみなさん熱量高く参加してくださっています。 ユーザーさんが学習コミュニティをけん引してくれるのは非常に嬉しいことです。
ふたを開けてみれば60%以上の人が、そもそもUnityやプログラミング自体にさわったことの無い人達でした。
※コンセプトの打ち出し方もあってか、ガチで転職するという目的を持った人は想定よりも少なめ
また1/3くらいは学生さんでした。決して安くない金額ですが、Pictoriaという会社を信頼してきてくださった人、何か楽しい事があるんじゃないかと賭けてきてくださった人達がいます。うれしい反面その信頼を裏切れないなという気持ちも強くあります。
今はプログラムの後半戦で、チーム開発のフェーズに入っています。7つのチームに分かれて、7/19日の発表会に向けてみなさん企画から実際のゲーム制作まで頑張っていらっしゃいます。ちなみに共同開発ゲームのテーマはバカゲーを作ろうです。当日はいったいどのような会になるのでしょうか。私自身もすごく楽しみです。
Discordの自習室サーバーを開放していまして、毎日人が集まって一緒に学習・交流してくださっているので、たまに私自身も参加して話を聞かせてもらったりしています。
皆で交流を深めるためにボードゲーム会を起案して15人ほどの人たちが参加してくださったり、参加者の方がゲーム大会を企画してくださって、slackがその結果一色になったりもしました。ボードゲーム大会では合計15人くらい参加してくれたりしました。
最後に
まだまだ改善しないといけないことや、しっかりケアしきれていない部分もあり、毎日反省と改善の連続です。もっとみんなで楽しめることがあるだろうとも考えています。こういったことを考えるのはハードですが、とても楽しくやりがいのある事でもあります。
今後は卒業生の方々のコミュニティやネットワークなんかも作っていければなと思っております。
Pictoriaの話やUnite Spiceの展開については、今後も随時noteにて情報発信していければ幸いです。
今後とも、よろしくおねがいします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!